深夜アニメファン
東名阪で大量に放映されている深夜アニメの視聴者に関する噂。
- 複数同時録画体制は必須。キー局にUHFにBSなども含めると3並列録画ぐらいは日常茶飯事。
- 一つしか録画出来ない場合は、あきらめてどっちかを録画、もう一方はDVD化&レンタルを待つ
- さらに凄い奴はDVDが出る前にネットで(ry
- 今じゃニコニコ動画で次の日の朝には(ry
- 稀に放送終了10分後に(ry
- でも今はあまり意味を成さなくなってしまいましたがね。厳しくなってから。
- と思ったらそのニコ動で公式配信されるようになった。
- 今や各種ネット配信抜きでは語れないほどに。フルコンプするにはちと面倒だが。
- と思ったらそのニコ動で公式配信されるようになった。
- 今じゃニコニコ動画で次の日の朝には(ry
- さらに凄い奴はDVDが出る前にネットで(ry
- 民放のチャンネル数が5局受信できる強みが裏目に出た、皮肉な結果ともいえる。
- 一つしか録画出来ない場合は、あきらめてどっちかを録画、もう一方はDVD化&レンタルを待つ
- 朝や夕方に放映している良作アニメは録画しただけで積読状態だが、深夜アニメはイマイチなものでもついだらだらと見てしまう。
- 改編期の新番組ラッシュはとりあえず一通り見て、どれを「切る」(録画・視聴をやめる)か悩む。
- えてして、切った番組が良作だったりする。
- 逆に切らなかったアニメが駄作なこともしばしば
- そういうのに限ってダラダラと2クール続いたりして、結局途中で見るのをやめる。
- そういうのに限って裏に切った良作があったりして頭を抱える。
- この時期に1週間とか2週間の出張がかぶると、そのあと地獄が待っている。
- 1話を録り逃すと、それだけの理由で見なくなったりする。
- 3時4時まで起きているのが当たり前になっている。
- 録画体制さえ整えれば、普通にぐっすり眠れる。
- ただし、土日はその週のアニメ&レンタルDVDの視聴で終わるのが切ない。
- イベンター兼任者は消化すら出来ずにズルズルと…。
- ただし、土日はその週のアニメ&レンタルDVDの視聴で終わるのが切ない。
- 録画体制さえ整えれば、普通にぐっすり眠れる。
- アニメの少ない他地域に引っ越すことが想像できない。
- 引っ越すなら神奈川(=TVKが視聴できるエリア)。
- それか千葉。
- じゃあ多摩丘陵や県央は見れないっちゅうことかいorz
- 埼玉は放送規制の緩さでtvk>チバテレビ>テレ玉らしいから神奈川県民は埼玉でさえも島流し感覚らしい。
- しかし2010年代に入るとTOKYO MXでの放送本数が急増し、東京スカイツリーでの送信開始後は更にMX一極集中が加速。結局都内回帰傾向になりつつある。
- 都外ではMXが映るか否かで視聴可能なアニメ本数が急変する、逆テレビ大阪かテレビ愛知状態に。
- その余波でtvk玉チバの放送本数が激減した一方で、特にアニプレックス作品はMX以外では群馬・とちぎでネットすると言う奇妙な現象まで発生。さっきの3局の中で最悪なのは言うまでもなく玉。
- でも玉は竹書房の5分アニメやってるけど(何で玉オンリーなのはか謎だけど)。
- 今やMXとBS11の台頭が、深夜アニメ放送事情を激変させたと言っても過言ではない。この2局(BSは別の局の場合もあるけど)を最低でも押さえていれば、と言う作品も増えている。
- ちなみに広告料金的には、テレ東>(MX+在阪広域局+テレビ愛知+BS11)らしい。
- 今やMXとBS11の台頭が、深夜アニメ放送事情を激変させたと言っても過言ではない。この2局(BSは別の局の場合もあるけど)を最低でも押さえていれば、と言う作品も増えている。
- でもね埼玉北西部と秩父地方以外はMX見れるし、県北部は群馬見れるからね。
- 都外でMXが受信可能なエリアが広いのは間違いなく埼玉。神奈川は起伏の多い下末吉台地、そして多摩丘陵・三浦丘陵等々、千葉は下総台地(特に常磐線沿線は坂多い)で受信可能エリアは狭い。一方埼玉は大宮台地や武蔵野台地(都内に比べて随分低い)などの低台地と低地が殆ど。
- でも玉は竹書房の5分アニメやってるけど(何で玉オンリーなのはか謎だけど)。
- その余波でtvk玉チバの放送本数が激減した一方で、特にアニプレックス作品はMX以外では群馬・とちぎでネットすると言う奇妙な現象まで発生。さっきの3局の中で最悪なのは言うまでもなく玉。
- 都外ではMXが映るか否かで視聴可能なアニメ本数が急変する、逆テレビ大阪かテレビ愛知状態に。
- しかし2010年代に入るとTOKYO MXでの放送本数が急増し、東京スカイツリーでの送信開始後は更にMX一極集中が加速。結局都内回帰傾向になりつつある。
- 決してテレ東系があるからと言って岡山・香川に引っ越してはならない。せめて福岡(テレキュー)、北海道(テレビ北海道)までか。
- 福岡ではTVQがUHFアニメを放送したりがんばってくれているが、北海道は微妙。
- 北海道とはいっても勿論札幌近辺のみ。
- 四国の場合、テレ東系のある香川よりも在阪局の視聴出来る徳島の方が恵まれている。
- 穴場は愛知。
- 穴場どころか放送量は世界一。
- 放送タイミングが遅くなりがちなので、ニ○動に先を越される。
- ニコ動よりもYouTubeなどかな。禁書とそらおとの最遅はニコ動除けば愛知だし。
- その上ぼかしが嫌なら愛知に引っ越すのはオススメしない。
- しかしそんな愛知でも独立局系のアニメは遅れがほとんどないどころか最速のアニメがちらほら…
- 西や東と違ってU局の受信状況に振りまわされる必要がない(ほとんどネット局でやってくれる)ので楽であるのに違いはないが
- しかし、三重テレビやぎふチャンでしかやっていないアニメがあり、受信できない一部愛知県民は嘆いている。
- 最近ではBS11あるいはバンダイビジュアルが製作参加している作品とかが名古屋飛ばしするパターンが増えている。両社が関わっている『黒バス』とかね。
- 黒バスに関してはテレビ愛知が平日夕方枠でやっと放送開始したけど。
- やはり大阪ですら微妙なのに、愛知の人口経済規模で独立局を開局させるのは今のご時世では困難だろうなぁ。現状ではどんなに頑張っても25時台以降しかアニメ放送出来ない。岐阜や三重も半テレ東系なだけにサン、KBSほどフットワークは軽くはない。
- 東宝が関わったアニメの大半(ファンタジスタドール、アオハライド、血界前線 他多数)も名古屋飛ばしという憂き目に遭っている。
- 『ニセコイ』や『ご注文はうさぎですか?』など、1期はTVAで放映されたものの、大人の事情で2期は名古屋飛ばしという憂き目に遭ったケースも偶にある。
- 段々低予算独立局深夜アニメで、地上波で真っ先にすっ飛ばされるのは(長年の定番だった)京都か愛知か?状態に近付きつつある(一応どっちもBSでフォローは出来るものの)。
- 最近で一番謎なケースは、テレ東、テレビ大阪、TVQに、何故か普段テレ東深夜アニメには無縁なKBS京都で放送しておいて、TVAはすっ飛ばした『ワンパンマン』。本気で訳がわからん…。
- 黒バスに関してはテレビ愛知が平日夕方枠でやっと放送開始したけど。
- 静岡に引っ越すなんて考えられない。
- 大阪・兵庫ではタイマー録画は阪神戦という天敵との戦いに巻き込まれる。
- 特にサンテレビ…。そんなに野球中継重視なのなら、人気のあるアニメは他局に譲ってもらいたい。
- テレビ大阪よりゃぁマシだから。
- EPGが普及した今ではまだマシだけど、無かった時代は放送時間変更への大変がかなり大変だった。酷い時は翌日の放送開始時間直前にまでずれ込んだ事すらあった。
- テレビ大阪よりゃぁマシだから。
- 関西で深夜アニメを満足に見ようと思うと、サンテレビ・テレビ大阪・KBS京都がすべて受信できる地域に住む必要がある。
- 上記3局が受信できる地域は割りとある。北河内とか
- 枚方の我が家は全局写りますよ
- しかし地デジの普及で上記3局が受信できる地域はかなり減りそうな予感が・・・
- 既に大阪府内でKBSが映らないという噂も・・・
- 最近のKBSには絶望している。人気作品は殆どサンテレビの単独ネットになってしまい、更にはネットしている作品でも遅れが酷かったりする。おまけに今期(09年春)は週3本しかない。
- なので関西のアニヲタにとってステータスのテレビ局からKBSを外している。
- しかし忘れた頃に何故かKBS単独ネット作品が出て来る事がある。
- なので関西のアニヲタにとってステータスのテレビ局からKBSを外している。
- 上記3局が受信できる地域は割りとある。北河内とか
- 当然滋賀に越すなど例外中の例外。
- これまで普通にテレビ大阪が観れていた京都市だが、地デジは全く受信できないため、2011年以降は滋賀と全く変わらない事態になってしまう。
- 特にサンテレビ…。そんなに野球中継重視なのなら、人気のあるアニメは他局に譲ってもらいたい。
- 画質重視派はここ最近のTVKには絶望している。同じアニメならたいていMXの方が良いので、多摩地域か神奈川の中でも東寄りがよい。
- 昔よりはTVKのみ(MXなし)のアニメも減ったが、まだまだ多いのでMXオンリーにはできない。埼玉千葉方面はありかなと最近ちょっと思う。
- そもそも関東圏の場合はMX最強の状態が出来つつあるような…(T&BみたいにMXオンリーの奴が出てきたし)
- しかし2014年4月よりMXが終日マルチ編成を開始した影響で画質がガクンと落ちたとボヤく声多数。トライアングル3局かBS11で録画し直すファンがいるらしい。
- MXがわずかにビットレートあげたがそれでもブロックノイズが相当に目立つ。MXで最速見てBS11で録画保存はもはや関東圏の常識へ。
- しかし2014年4月よりMXが終日マルチ編成を開始した影響で画質がガクンと落ちたとボヤく声多数。トライアングル3局かBS11で録画し直すファンがいるらしい。
- そもそも関東圏の場合はMX最強の状態が出来つつあるような…(T&BみたいにMXオンリーの奴が出てきたし)
- 昔よりはTVKのみ(MXなし)のアニメも減ったが、まだまだ多いのでMXオンリーにはできない。埼玉千葉方面はありかなと最近ちょっと思う。
- くれぐれも北関東3県(群馬・栃木・茨城)に引っ越してはいけない。
- 南関東・愛知周辺・京阪神周辺のアニヲタには物足りなさを感じるが、それでも3大都市圏外のアニヲタには天国だったりする。(特にテレ玉・チバテレビが入る地域。ケーブルテレビでMX・tvkが見れた暁には…)
- 最近になって群馬テレビ・とちぎテレビが多少は力を入れるようにはなっている。未だ独立テレビ局すら無い茨城県涙目。
- とちぎテレビは何故か妙に気合入った専用サイト設けている。MXと両方映ればある意味最強。
- 意外な穴場は山梨。ケーブルテレビに入ると日テレとTBSをBSで我慢すればテレ東どころかMXまで見られる。
- 栃木県内は小山ぐらいまでなら頑張ればMX玉千葉見れる。茨城結城市内の新4号下り車線の交差点左の民家はアンテナが東京向き宇都宮向き両方ともある。
- 意外な穴場は山梨。ケーブルテレビに入ると日テレとTBSをBSで我慢すればテレ東どころかMXまで見られる。
- とちぎテレビは何故か妙に気合入った専用サイト設けている。MXと両方映ればある意味最強。
- (福島でテレ東が映る地域を除けば)東北で一番マシなのは実は青森でテレビ北海道が映る地域。青森市でも2016年3月より同局の再送信を開始。
- 日本海側は軒並み悲惨。テレ東系が無いのもさる事ながら、やる気が無い局の多さ…。
- 沖縄に住むのは彼らにとってはほぼ論外。イベントに一番行きづらいし、深夜アニメの映画が公開されづらいし、コンビニやイオンのアニメキャンペーンではよく対象外にされるし・・・。
- それか千葉。
- 鬱な深夜アニメを録画し、翌朝見て鬱になる。
- 「キャベツ」の時は特に鬱になった。
- 「ナイスボート」もだいぶきつかった。
- ちなみに放送中止の情報を知らず、次の日に最終話の録画を見たときには愕然とした。その後の紛糾ぶりは、ある意味ストレス発散。
- リアルタイムで見ていた漏れが通りますよ…あのときは軽くパニクった。そして理由が想像できたら怒りを通り越して大笑いした。
- 良作と出会う度に「何でこんな良作を深夜に放送するんだ、もっと一般人も観ている時間帯に放送してもらいたい!」と強く思う。
- とは思うものの、一般の人が観ている様な時間帯に放送されていたらおそらく観ていない。
- と言うか、制作費限られた中で放送料金的にも安い深夜枠でやらざるを得ないと言うのが実情かも。
- でもケメコデラックス!は深夜放送にはあまり向かないと思う。
- 昔だったら平日夕方枠辺りでやってたようなのまで(らんまとか)深夜送りにされているのを見て、夕方ワイド番組を嫌うファンもいるらしい。
- とは思うものの、一般の人が観ている様な時間帯に放送されていたらおそらく観ていない。
- 3ヶ月ごとに嗜好が変わる。
- 深夜アニメを起きてずっと見てたら、絶対次の日は寝不足になり、他の人に怒られるのが世の末。
- ネタバレが怖い人はインターネットに近づけなくなる。
- 関西人は毎日放送を重宝している。自社製作は勿論、そうでないU局系作品も最速で放送してくれるから。(例:禁書・クリムゾンSなど)
- シャナの件があってから、次はどれそれの二期(特に禁書あたり)が自社製作木曜枠に昇格したらという妄想が止まらない。いっそ独立U系アニメ→全国ネットという快挙を打ち立てて欲しい
- シャナって確かMBSが権利を買ったんじゃなかったっけ?
- (ワイドマスターでの)放映権を買ったのはびんちょうタンでは? シャナ一期は委員会の枠買い取りで、二期は製作委員会入り(出資)じゃなかったっけ?
- シャナって確かMBSが権利を買ったんじゃなかったっけ?
- シャナの件があってから、次はどれそれの二期(特に禁書あたり)が自社製作木曜枠に昇格したらという妄想が止まらない。いっそ独立U系アニメ→全国ネットという快挙を打ち立てて欲しい
- 色々柔軟な対応するなど、関西のアニメファンだけでなく製作サイドからの信頼も高い。で無ければ年々深夜アニメ枠増やせど一部TBS製作のをサンテレビ送りにはしない。
- サンテレビが開局以来の一大コンテンツである阪神タイガース戦完全中継を止める訳には行かない為、アニメファンにとっては大幅な開始時間遅延頻発と言う悩みを抱えているのも大きい。
- テレビ大阪もカバーエリア狭すぎると言う弱点抱えている事からも、古くから深夜アニメに力入れていたMBSに一部のUHFアニメが流入しているのである。
- サンテレビが開局以来の一大コンテンツである阪神タイガース戦完全中継を止める訳には行かない為、アニメファンにとっては大幅な開始時間遅延頻発と言う悩みを抱えているのも大きい。
- 関西人は毎日放送を重宝している。自社製作は勿論、そうでないU局系作品も最速で放送してくれるから。(例:禁書・クリムゾンSなど)
- 3話以上録画しっぱなしの状態が続くと見なくなる。後で見ると言いつつ、十中八九見ない。
- DVDの発売待ちは例外。でもそれだったら録画リソースを減らすから、やっぱ見る気が失せてる状態。
- 録画実行を切ってしまった場合も同様。
- 外付HDD増設可能なレコーダーも珍しくなくなったけど、やっぱり見る時間無いので(以下略。
- DVD+HDDレコーダーのありがたみがよくわかる人種。ビデオしか持ってない諸氏は、是非購入をお勧めする。世界が変わる。
- 2番組同時録画機能があればなおさら。
- しかしたまーに3番組も並んでしまって涙目になることもある。
- 関西だと主に読売のせいで3番組になることが多い。
- 最近では3番組同時録画(+外付スカパーチューナー同時録画)機能付きBDレコーダーは珍しくなくなったけど、それでも足りない事があったりする。
- ちなみに俺の場合、2T3番組、1T3番組、1T2番組のやつ持ってるけど、最後のを処分したくても焼いてHDD空ける時間が無い有様orz
- BSでも3番組並びになる事がある。
- BS各局は土日の24時台に挙って放送したがる傾向が強い。そのせいで4番組並びと言う事態まで発生する始末。
- しかしたまーに3番組も並んでしまって涙目になることもある。
- 今になって、ブルーレイ機器普及率の一番高い人種でもあるかな。
- BSデジタル放送のアニメが見たいがためだけに、BS/CSチューナー搭載のブルーレイレコーダー&パラボラアンテナも買い揃えた。
- 地方民には、BS/CSチューナー内蔵、2チューナー以上搭載、ブルーレイの再生機能付き、(共用アンテナがない場合)パラボラアンテナが必須。
- 2番組同時録画機能があればなおさら。
- 唾棄すべきは額縁・超額縁放送、コンポジットのアプコン。
- 個人的には額縁で放送するアニメは、それだけで録画を取りやめようと思う。
- L字テロップも。「テロは防ぎきれんよ」byデュランダル議長
- 地震や台風(大雨)が嫌い。テロップなんぞCM中に流せよといつも思う。
- 警告音もそうだが、せめて、せめてズームイン・ズームアウトだけでもやめてくれ。そのカットだけ解像度変えることもできやしない。
- 特に津波なんてきたときは・・・
- 人身事故の速報でも平気でL字。そこまでする必要あんのか?
- 2018年冬、なんとそれを逆手に取った作品が現れた。
- アニマックスも嫌い。何故なら提供バックイラストを自社のCGに差し替えるから。
- そもそもアニマックスは旧作ファン以外ほぼOUTOF眼中。
- アニマックスが製作委員会に参加している新作も放送することがある(2015年期だと学戦都市アスタリスクが該当)。
- そもそもアニマックスは旧作ファン以外ほぼOUTOF眼中。
- 今やハイビジョン制作が常識となった今、額縁やアプコンは絶滅。
- 環境省が大嫌い。
- 関東・関西ではケーブルテレビや区域外受信で独立U局を複数受信している。
- すいません、地元のケーブルテレビは全く頼りにならないんですが。
- 放送開始・終了映像ファンと兼ねる人も少なからずいる(深夜繋がりで)。
- 「熱しやすく冷めやすい」という点ではスイーツ(笑)以上。
- Chakuwiki内での行動事例。
- 放送期間中:新規ページを立てたり既存ページに関連事項をこれでもかと書き連ねる。
- 放送終了後:それらをすべて放置し、書いたことすら忘れる。
- 原作が終わったわけではありません。時々でいいから、書き込んでください…
- あんなバカ女集団と俺達同士を一緒にしないでください。
- 共通点があるだけで別に一緒にされた訳ではないと言う可能性もあるのですが。
- Chakuwiki内での行動事例。
- 作品そのものの知名度はもちろん、掲載雑誌・レーベルの知名度を左右することもある。その雑誌・レーベルにおける初アニメ化作品は責任重大。
- 地方の人にとって、最近のBS11には絶望している。新作が減りつつあるため。
- と思ったら枠が溢れるほど新作がどっと増えたでござるの巻。
- 今やMX映らない関東民含む地方民にとってはBS視聴環境は必須と化している。実際BS11の視聴者は地方民が圧倒的に多かったと言う調査結果が出た。
- あとはBSジャパンがいつ本気出すか?を願うばかり…。俺の家はMXとか映るけど、地方民と会話しにくくなるんだよなぁ…。
- 2016年4月期より1本共同製作参加枠を設けるなど、以前よりは前向きにはなって来たが…。
- まさかのネット率75%(2018年7月期)。
- 2016年4月期より1本共同製作参加枠を設けるなど、以前よりは前向きにはなって来たが…。
- あとはBSジャパンがいつ本気出すか?を願うばかり…。俺の家はMXとか映るけど、地方民と会話しにくくなるんだよなぁ…。
- 今やMX映らない関東民含む地方民にとってはBS視聴環境は必須と化している。実際BS11の視聴者は地方民が圧倒的に多かったと言う調査結果が出た。
- と思ったら枠が溢れるほど新作がどっと増えたでござるの巻。
- 関東や関西の深夜アニメファンは水曜どうでしょうファンの兼任が意外に多い。
- 旅行や出張など、普段と放送エリアが異なる地域で宿泊する場合、まず宿泊地で深夜アニメが見られるかどうかをチェックする。
- 稀にある話だが、いち早く新作を見るために、最速で放送する局の視聴エリアにわざわざ遠征しに行く。
- 次のシーズンが始まる(もしくはそれのPVが出る)度に「来期は不作だな」とつぶやく。
- でも冬以外は基本外れる。
- 「今期は神すぎた」もセットで。
- 以上の流れがもはやシーズンごとの恒例行事と化している。
- 最近は逆に全体的に「今期がダメだ、来期の××に期待しよう」と一部(主に日常系の)番組難民の声が目立つ。
- 例え地元放送のアニメが充実してようがしてまいがAT-Xを信奉している。
- 勿論お布施はきっちり払っている。
- 作品愛が強いファンは関連商品への「お布施」も欠かさない。これ無かったら続編もクソも無いのを熟知しているからこそ。
- 勿論お布施はきっちり払っている。
- ソニーファンを兼ねている人が多い。
- HDD換装マニアには少し前のパナソニックのモデル(2013年発売以降のは対策されてしまった)が密かに人気だったりする。
- 2012年秋、tvk・チバ・テレ玉が見れて、MXが見れない人は、地上波で見れるアニメ本数がかなり削減されて阿鼻驚嘆。
- BS11とかで補完出来れば何とかはなるが、無かったらもう・・・。
- MXがアニメ強化へ走る一方で、首都圏トライアングルは群馬・栃木を巻き込んでバラエティに力を入れ始めているからなぁ…。
- 実質地上波でリピート補完が出来る作品が激減したのも痛い。
- そんな時の為にネット配信がある。某ストアとかなら月500円もしないからレンタル代感覚で。
- 実質地上波でリピート補完が出来る作品が激減したのも痛い。
- テレビ放送はBS11のお陰で地方格差が縮まってきたが、深夜アニメの劇場版は東名阪札福の五大都市圏以外ほとんどファーストランが上映されない状況は変わらず。地方での上映が遅れて始まった時は、五大都市圏では貰えた豪華な来場者特典がショボイものになるか、最悪の場合特典無しというのが当たり前。
- 最近アニプレックス製作作品の一部がMXとBS11とで同時ネットを行なうようになってから、MX視聴者の一部に「録画ミスった時の保険効かねぇぞゴルァ!」と文句垂れる輩がいるらしい。どんだけワガママなんだよ…。
- 最近ではMX、サン、KBSを中心に22時台に放送される作品も増えている。時間帯的にはプライムタイムなのだが、23時台以降のと製作・放送体制が殆ど変わらないので、実質的に深夜アニメに含まれると言うファンもいる。
- MXに至っては選挙特番放送時にはゴールデンタイムに振替放送するくらい。
- 上記の通り、岐阜や三重辺りの「半テレ東系の局」ではこうは行かない。
- んでMX・サン・KBSに加えてBS11かBSフジで揃って同時ネットするのも徐々に増えている。少しは見習えテレ東、と思っている地方ファン多数。
- 上記の通り、岐阜や三重辺りの「半テレ東系の局」ではこうは行かない。
- MXに至っては選挙特番放送時にはゴールデンタイムに振替放送するくらい。
- 「コナン」とか「ワンピ」ですらゴールデン枠から追い出されている現状を目の当たりにしたら、「深夜枠じゃ勿体無い」と思うような作品がああなるのは無理もない、と泣く泣く納得させる。
- BS11辺りなら「Gレコ」みたく1クール遅れでゴールデンタイム帯に放送する事例はあるけど、他のBS局はそれやる気なさげと言うのが。
- 昔は制作スケジュールが破綻したら「作画崩壊」と言う形で現れたが、現在では「放送延期」と言う形で現れる。リテイクの手間考えたらその方が賢明だと学んだのだろうか?
- 増えに増えて制作現場が悲鳴上げた結果、2016年後半に入って「放送延期」に陥る作品が続出。「レガリア The Three Sacred Stars」に至っては4話まで放送して「制作上の理由」で1ヶ月「TARI TARI」の再放送で穴埋めしてから、1話からリセットする形で再開する珍事まで。
- そして、「SHIROBAKO」が世に現れて以降、「万策尽きた」と呼ばれる羽目に…
- 万策尽きたせいか定かでないが、ついに破産したアニメスタジオも…
- 「万策尽きて」とうとうTBSの深夜枠半年分派手に「飛ばした」のまで…。おいおい寸前になるまで把握出来てなかったのかよ。
- 悲しいかな明らかに低予算なのが多すぎて、色んな意味で破綻しまくったのを乱造しまくっているとしか思えない。本数増えれば増えるほど、本当に見たい作品が反比例して減ってるのは気のせいではないようだ。
- こんな低クオリティ作品だと、「円盤に購入優先イベント申込券」商法で有名声優陣を集めてイベント開催しようと、大抵「ガラガラな上に内容も不満だらけ、な惨状」と言う法則が発動する。余り舐めるなよ、と思うファンも多い。
- 評価高い作品のイベントは、同じ朗読劇でもやけに凝った脚本だったり、わざわざ生バンド演奏だったり、単品円盤でも売り出せるくらい(と言うか実際に出しているのも)の手間暇のかけ方が違う、のがわかってしまう。ケチって売れるモン作れると思ったら大間違いだぞ、と言いたくなる。
- 地方舞台作品で気合入ったのだと地元自治体や地元企業の協力を得るだけでなく、イベントも地元開催(有志によるものも含む)までする。
- 評価高い作品のイベントは、同じ朗読劇でもやけに凝った脚本だったり、わざわざ生バンド演奏だったり、単品円盤でも売り出せるくらい(と言うか実際に出しているのも)の手間暇のかけ方が違う、のがわかってしまう。ケチって売れるモン作れると思ったら大間違いだぞ、と言いたくなる。
- こんな低クオリティ作品だと、「円盤に購入優先イベント申込券」商法で有名声優陣を集めてイベント開催しようと、大抵「ガラガラな上に内容も不満だらけ、な惨状」と言う法則が発動する。余り舐めるなよ、と思うファンも多い。
- 悲しいかな明らかに低予算なのが多すぎて、色んな意味で破綻しまくったのを乱造しまくっているとしか思えない。本数増えれば増えるほど、本当に見たい作品が反比例して減ってるのは気のせいではないようだ。
- 「万策尽きて」とうとうTBSの深夜枠半年分派手に「飛ばした」のまで…。おいおい寸前になるまで把握出来てなかったのかよ。
- 万策尽きたせいか定かでないが、ついに破産したアニメスタジオも…
- アンチNHKの増加に合わせて、テレビそのものを置かない者も増えている。こうなると自ずとネット配信が頼みになる。
- dアニメストアにAmazonプライムにネットフリックスで大体NHK衛星料金と同じくらい?
- スカパー!プレミアムに依存する手もあるが、ネット配信に比べるとコスパが悪い、録画とかに拘らない限りは。
- その代わり配信期間中はいくらでも見放題である。予約操作が面倒だと思う層も意外にいたりする、アニメ関連以外でテレビめっきり見なくなったなぁ。
- スカパー!プレミアムに依存する手もあるが、ネット配信に比べるとコスパが悪い、録画とかに拘らない限りは。
- dアニメストアにAmazonプライムにネットフリックスで大体NHK衛星料金と同じくらい?
- 地上波ネットが年々縮小傾向にある事に不満を持つ地方ファンも多い。BSやネット配信で見る術があるとは言え、やはり地元局で見たい要望は未だ高い模様。
- 仮に地元局で放送されたところで、だいたいがBSより遅れて放送されるわけだし、娯楽の乏しい田舎ほどBSの需要は捨てたものではない。
- とはいえ、それでもまだ「BSですら放送されないアニメ」はまだまだ残っているので、経済的な余裕があるならスカパーも必須なのは変わらない。
- ところが、2019年にMBSがスーパーアニメイズム、2020年にテレ朝とABCテレビが全国ネットの深夜アニメ枠を開始して改善しつつある。
- なので、これからは期待できるのかも知れない。
- ここに来て日テレが時差全局ネット枠に加えて同時ネットのフラアニ枠、更にTBSも全局同時ネット枠を新設すると表明した。こんな流れ、スーパーアニメイズム枠が出来る前には想像すら出来なかった。
- なので、これからは期待できるのかも知れない。
- 仮に地元局で放送されたところで、だいたいがBSより遅れて放送されるわけだし、娯楽の乏しい田舎ほどBSの需要は捨てたものではない。