渋谷
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 東京 > 23区 > 渋谷区 > 渋谷
テーマ別[編集 | ソースを編集]
渋谷駅西側(道玄坂・宇田川町・神南)の噂[編集 | ソースを編集]
- センター街でアフリカ人の群れが目撃される。
- そう言う奴の方がやり甲斐がある!
- なにをやるつもりなんだよw
- そう言う奴の方がやり甲斐がある!
- たまに路上でAVの撮影が行われてる。
- 見てる内に興奮して勃起した!
- 土日になるとTV番組の撮影隊が数組うろついている。
- TBSローカル「ラ○ク王国」スタッフは必ず居ます。
- 過去にはトゥナイトのスタッフがセンター街で取材していたことがある。
- 夕方になるとホットペッパーを配る着ぐるみが騒ぎ始める。
- スクランブル交差点で横断歩道の信号が赤に変わって、ど真ん中に取り残されているのはオノボリサンだ。
- アニメイト目当てのヲタは献血看板を見て通る。
- アニメイトは2店舗に増殖したのにゲーマーズは出店→撤退を二度繰り返している。
- でも渋谷の駅から一本で腐女子の町へ行ける。
- 飲食で有名な店が少ない。ていうかない。ある意味、食の孤島。
- ファーストフードは腐るほどあるんだけどね。
- 実はうまくて安くて20年前後続いてる大人向けの名店が、数店あります。流行るといやなので他人には言わない。
- 基本的にカッペとガキの街
- オモテッ面は、その通り。
- オモテっ面どころかどこまで行ってもお猿さんみたいな人か多い。
- オモテッ面は、その通り。
- スクランブル交差点の人ごみを撮影する外国人観光客が多数居る。
- 駅前の交差点に3つもデカイ街頭ビジョンがあるのは世界広しと言えどもここだけ。
- その宣伝効果はニューヨークのタイムズスクエアを上回るといわれる。
- あらゆる企業が4つ目を作ろうと目論んでいるらしい。
- とうとう「三千里薬品」のネオンが街頭ビジョンに・・・
- 聖飢魔IIの誰かが魔界の渋谷・ビターバレー出身。
- 閣下でしょ?
- 土曜日は、ギャルサー禁止になっている。アリゾナからのカウボーイが降りた地点。
- 「渋谷区=ギャル的首都」だけにギャルサー禁止は辛いだろう。ギャルにとっての聖地なのだし、もう少し大目に見てやれよ―――!見て呉れは悪いが中身は普通の乙女(繊細)かも知れないんだから。ギャルがいるから渋谷があるんだろ!
- 誰あんた?
- 実はOTAKUと同じ理論。
- 「渋谷区=ギャル的首都」だけにギャルサー禁止は辛いだろう。ギャルにとっての聖地なのだし、もう少し大目に見てやれよ―――!見て呉れは悪いが中身は普通の乙女(繊細)かも知れないんだから。ギャルがいるから渋谷があるんだろ!
- 渋谷Q-FRONTの巨大モニタは1億以上の費用がかかった
- 昔モニタの送信スタジオはしぶちかにあった
- 夜遅くか朝早くに試験放送をよくしてる
- スタバは朝早くから開店していて、学生ばかり利用してる。
- ツタヤとスタバを合わせて「ツタバ」と呼ばれる。
- ヒップホップの「妄走族」のショップがあり、キャップやウェアを着たBBOYがいる。
- 東急のおかげで今のような大都会になったが最近の人はそのことを知らず、109が東急をかけていることさえも知らない人がいる。
マルキュー - 山手線ができた頃は集落さえなく、ただの谷底だった。
- 東急ではなく西武陣営(西武、パルコ、ロフト)のおかげ。西武が攻め込んできたから、東急も本気出して109や東急本店、Bunkamuraを開店させ今の渋谷がある
- でもその割に西武線は通っていない。乗り入れるようにはなったが。
- 西武の場合、鉄道は義明、流通は清二の物だったんだけど
- でもその割に西武線は通っていない。乗り入れるようにはなったが。
- 「渋谷」と聞いて、パルコを思い出すか109を思い出すかで年齢が分かる。前者は今40~50代か。
- 平日のラブホテル街はホテトル嬢と援交の女子高生、不倫カップルがうじゃうじゃいる。
- スペイン坂ではスペインは全く感じられない。JFNの番組で「渋谷スペイン坂スタジオ」が繰り返し連呼され、地方での知名度は高く東京への憧れの象徴であるが、実際に見ると興ざめする修学旅行生が続出。
- そしてJ-WAVEのHMVスタジオは、スペイン坂と比べ全然知られていない。(byグルーヴラインリスナー)
- CCレモンホールはないだろ…。
- 5年間の我慢。
- どこのことか一瞬わからなかった・・・
- 渋谷公会堂。東京オリンピックでは、重量挙げ競技が開催された。
- BOφWYの解散宣言が発表された場所としても有名だね。
- 2011年、サントリーとの命名権契約終了!正式に渋谷公会堂復活!
- あの事件でグロいものが発見された。新宿や町田でも発見された。
- 何処の部分?
- テケテケじゃない方
- 7年以上前に、宇宙から落下してきた隕石により壊滅し、「ワーム」と呼ばれる昆虫型宇宙生物によって支配されている。
- 「ワーム」撃滅のために結成された組織が、ZECT(ゼクト)。
- (もしも)関東地方(特に東京)で大震災が発生した時、渋谷を拠点とする(カラーギャングなど)悪者たちによって、「女性狩り」や「婦女暴行」が横行するかもしれない…。(某・週間漫画雑誌に連載中の漫画にて、見かけたことがあるし・・・。)
- 人を外見だけで判断するの、止めたほうがいいよ。
- たまに温泉施設が爆発したりする。
- 先日のあの事故のニュースでも、私としても不安になりましたし。
- その爆発する瞬間をTVで見ましたが・・・一瞬、テロかと思った。
- もちろん「たまに」でも、あってはいけないのだが・・・
- その温泉があった場所は渋谷とは言え普通の住宅街で、しかも温泉が女性専用だったため住民や商店街の反対運動が激しかったが無理矢理建設。結果あの爆発。
- 普通の住宅街どころか渋谷区では屈指の高級住宅街です。例の温泉があった渋谷区松涛1丁目界隈の地価は平成19年度で坪あたり500万円だそうです)。
- タレント若○千○も当日その温泉に向かっていたが、事故を予感したのか、途中で引き返して難を逃れたらしい。
- 先日のあの事故のニュースでも、私としても不安になりましたし。
- そういえば「ラーメン・ガール」ってホントに公開するの?
- ずっとここにいるとたまに閉じ込められて戦いを強いられる事も。第二の地上の楽園だ。
- 最近、DSのゲームで有名になった。
- 渋谷唯一の大型書店のBook1stが規模を縮小して移転することに。
- 東京電力の博物館、電力館がある。入場はタダだがなかなか面白い。
- 原発事故の影響で閉館。
- 渋谷ハローワークに総理大臣が激励に訪れる
- マルイシティ周辺は非常に混雑する。都営バスの池86が5分遅れるのも当たり前。
- ハチ公像は7月24日だけ屁をこくらしい。
- 五輪やW杯の際にはこの連中が馬鹿騒ぎをしにくる場所として「悪い意味で」全国的に有名。
- ここのホールやここなど、パブリックビューイングを設ける施設が近隣に少なからずあるため。
- 普段は冴えない一般人が、ここでは群集として傍若無人な振る舞いをすることが許されているかのようにマスコミが煽動するのも原因かと。
- 「DJポリスが出動しています!」とかいう報道を見ていると完全に煽りにしか見えない…。
- 近年はここに秋のカボチャ祭りも加わる。
- 国際指名手配中のテロリストによる大規模爆弾テロが起きたり、呪詛師・呪霊からなる集団により日本社会を揺るがすレベルの呪術テロが起きたりと、ハロウィンの渋谷の治安はフィクションでもかなり悪い。
- ソウルでの事故を踏まえ、2023年にはとうとう区側が「イベント会場ではありません。来ないで下さい」と国内外にお達しを出す状況に。
- 90年代、渋谷でチーマー達が出川狩り、松村狩りをやっていた。もし、今でも渋谷が昔のままだったら、山里狩りがあったかもしれない。
- 「セルリアンタワー」と言うのがあるが、けものフレンズのアレとは関係ないはず。
- けものフレンズはCellien、こちらはCerulean。
- 東急本店前のセガフレードはアムウェイの日本法人本社が近いこともあってマルチのメッカだった。現在は閉店し勧誘族はルノアールへ移った。
- 羽田空港行きのバスが発着するが、かなり遠回りしている。マークシティ内部のバスターミナルから出たら玉川通りを下って渋谷駅西口に着き、同じ道路を戻ってセルリアンタワー東急ホテルに止まり、またUターンしてやっと高速道路に乗る。渋谷駅→道玄坂→マークシティ→高速道路と行ったら効率的なのだが…。
- Bunkamuraオーチャードホールがある。毎年大晦日の東急ジルベスターカウントダウンコンサートの会場となる。
- 東京卍会の本拠地でもある。
渋谷駅東側(渋谷・東)の噂[編集 | ソースを編集]

- 「若者の街」として語られるが、土日に宮益坂口側のR246を渡る歩道橋に立つとそのイメージは完全に吹き飛ぶ。
- 歩道橋に書かれている「金王坂上(こんのうざかうえ)」という地名を見ると、「王」の字に点を1個つけたくなる。
- 誰かがつけたようです(2011年4月現在)
- 今じゃ誰も知らないようなオーディオの名門「山水電気」が細々と営業している。よかった(ホッ…)
- 東証一部上場。数年前は株価10円未満だったが今は20円台にまで回復!
- 是非自社工場生産を再開していただきたい。頑張れ!
- 残念ながら、2009年2月現在、株価は5円~6円。上場廃止にならないのが不思議。
- ちなみにオーディオ業からは完全撤退。山水のアンプは、山水出身技術者が設立した、アクアオーディオラボで修理可能。
- 民事再生法を申請することになりました。(2012年4月)
- そのため渋谷を去ることに・・・
- 民事再生法を申請することになりました。(2012年4月)
- 是非自社工場生産を再開していただきたい。頑張れ!
- 東証一部上場。数年前は株価10円未満だったが今は20円台にまで回復!
- 渋谷城跡がある。
- 金王八幡宮のことである。
- 一昨年社務所が新しくなりました。全館LED照明が採用され屋根には太陽光発電、夜には神殿がライトアップされてます。
- 金王八幡宮のことである。
- こちらはほぼビジネス街。
- 旧東邦生命本社ビル(現渋谷クロスタワー)には尾崎豊のプレートがある。
- 坂本真綾のシングル『マメシバ』のPVやショートムービー『03†』のロケが行われたのが(多分)この辺。
- その名も「渋谷川」と言う川が流れている。
- 渋谷駅付近が南北に長い谷になっているのはこの川が流れているから。もっとも駅前より上流は暗渠になってしまった。
- 「宮益坂ビルディング」というビルは地味で目立たないが、実は戦後初の分譲住宅。中はレトロ臭プンプン。
- IMEは宮益坂を一発変換してくれない。
- 青山学院大学青山キャンパスはギリギリ青山ではなく渋谷にある。
- 渋谷学院大学でもいいかな?
- 最近食事をするような店が次々に閉店している気がする。
- 宮益坂上より先は青山だと思われている。
- この前、サッカー日本代表のユニフォームを着て「日本軍」と書かれたヘルメットをつけた男性に声をかけられた。
- その人は青山学院大学法学部出身。主に東横線でパトロールしている。
- かつては「美竹」や「青葉」という地名だった。