測量士

提供:chakuwiki

ホラーワーク > 測量士


測量士の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 道路や会社、家などを建てる前に土地を計測する職業のこと。また、その人のこと。
    • カメラのような機械を使い、土地の距離、角度、高低差など計測し、データから地形図を作り、環境条件・地形条件にふさわしい建物の構造を考える。
  2. これになるためには国家資格が必要である。
    • 取得難易度はなかなか高く、難関資格に片足を突っ込んでいるレベルである。
      • これは国家試験に合格して取る場合の話。実務経験を積んで取る場合は大幅に難易度が下がる。
  3. 国土地理院が行う基本測量と、国または公共団体が経費を負担する公共測量がある。
  4. 測量士の仕事には外業と内業がある。
    • 外業とは実際の測量のこと。チームで建築土木の現場に行き、計画書に従って測量を行う。
    • 内業とは計画書の作成やデータまとめ、図面の作成などの事務所で行う作業のこと。
      • 内業は一見楽そうに見えるが、膨大な量のデータを取り扱ったり、細かい計算が多いため結構大変なんです…。
  5. 天候や時間帯などを考慮して仕事を行わないと効率が悪くなる。
  6. 地理の仕事と思われがちだが、実は数学や物理が出来ないと仕事にならない。
  7. 測量士が属する事務所には公共系民間系がある。
    • 前者は道路やトンネル、公共の建物などが、後者は家と家の境目の測量などが該当する。
  8. 測量士補もある。これも国家資格である。
    • 測量士との大きな違いは、計画書を作成できないこと。あくまで測量士の指導の下で測量業務を行うことになる。
  9. ステップアップとして土地家屋調査士を目指す人も多い。
    • 測量士または測量士補の資格を持っている人は土地家屋調査士試験の午前科目の受験が免除されるため。
      • ちなみに建築士(一級または二級)の資格を持っている人も土地家屋調査士試験の午前免除が使えます。
    • 測量士と土地家屋調査士との最大の違いは「登記ができるかどうか」である。測量士は土地の登記や、登記を目的とした測量をすることが出来ない。
      • 逆に土地家屋調査士は登記を目的としない場合は測量を行うことが出来ない。
  10. 尊敬する歴史上の人物は伊能忠敬。
    • あと間宮林蔵とか。
  11. 測量士、測量士補ともに国家試験に合格して資格を取得する方法と、実務経験を積んで無試験で取る方法がある。
    • 特に測量士の場合、試験が難関なので、実務経験で取る方法がオススメ。
    • ちなみに国家試験の受験自体は学歴などによる制限は特に無い。
      • ただし実務経験は難易度は低いが期間がかかるため、自信があって手っ取り早く取りたいという人は国家試験を受験しても構わない。
  12. 測量士補になるためのルートは国家試験以外にもいくつか存在する。
    • 高校卒業後、国土交通大臣が指定した養成施設(専門学校など)で1年以上修行すれば測量士補になれる。
    • 大学、短期大学、高等専門学校で土木や測量に関する科目の単位を取得して卒業すると無試験で測量士補になれる。
  13. 測量士補になった後、養成施設(1年以上)または測量事務所などで実務経験を積むことで、無試験で測量士になれます。
    • 後者の測量事務所などでの実務経験に関しては学歴によって必要な年数が異なるため注意が必要。(大卒者は1年以上、養成施設経由の場合は2年以上、短大卒・高専卒は3年以上)
      • なお測量事務所などでの実務経験に関しては、国家試験に合格して測量士補になった者は対象外です。(養成施設に行くか、さらに難関な測量士国家試験に合格するしか無い…)
  14. 就職先として考えられるのは測量会社や不動産会社、建設コンサルタント会社、地図製作会社(ゼンリンなど)など。
    • 他にも公務員採用試験に合格後、国土交通省や国土地理院、各都道府県の土木課などに勤める測量士もいる。
  15. 測量士補の資格保有者は工業高校や農業高校の出身者が多い。

関連項目[編集 | ソースを編集]

業務独占資格
車両・船舶・航空系 運転免許証(種類別) | パイロット | 海技士
技術系 建築士 | 電気工事士 | 電験 | 危険物取扱者 | 整備士 | 測量士
医療系 医師 | 歯科医師 | 薬剤師 | 看護師 | 獣医
サービス系 理容師 | 美容師 | 教員
法律系 弁護士 | 裁判官 | 弁理士 | 行政書士 | 社労士 | 司法書士
経済系 公認会計士 | 税理士 | 証券外務員
不動産系 宅建 | 土地家屋調査士