滋賀/湖北
< 滋賀
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 近畿 > 滋賀 > 湖北
滋賀・湖北 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
湖北地方の噂[編集 | ソースを編集]
福井 | 余 呉 | 岐阜 | |||
西 浅 井 |
|||||
木之本 | |||||
高月 | 浅 井 |
伊 吹 | |||
長 浜 | 湖北 | ||||
竹生 | びわ | 虎姫 | |||
琵琶湖 | 長浜 | 山 東 | |||
米 原 |
近江 | ||||
米原 |
- 「おこないさんがあるので…」と言えば、必ず仕事を休む事ができる。
- 「『やんす』って言うんやろ?」などと南部の人間からバカにされる。
- やんす、きゃんすは実はほとんど使わない(長浜市)。きゃーる、やーる(敬語)またはきょーる、よーる。例「先生やーる?」「斉藤がよーるだけ。」
- なので、南部で大雪が降ったりすると「ざまぁみろ」とほくそ笑む。
- 新快速の長浜以北延伸を心から待ちのぞんでいる。
- 「座れなくなる!」と長浜駅前民は心配している。
- 語尾に「~やんす」とつける
- たくわんを挟んだ惣菜パンが一部でブーム。
- 木之本町の商店が販売している。
- ちょっとしたお出かけは敦賀。
- 岐阜県も入れてくれ。
- 滋賀県北部ではなく、福井県嶺南の天気予報をチェックする。が実は福井県嶺南の天気は福井県嶺北が予想しているのであてにならない。舞鶴の予報があてになる。
- 日本海側気候だからか、島根の松江あたりの天気予報が意外によく当たる。
- 雨森芳洲を尊敬している。
- 滋賀県ではあるが、雰囲気・文化などはまったく持って滋賀県とは思えない。
- 米原から南は別の県に近い感覚。
- 米原は方角的にはどっちかというと湖東っぽい。
- 旧坂田郡域全般的にそんな感じだろう。
- そもそも湖北自体が湖東の彦根に頼りっぱなしやん。例外は西浅井くらいちゃうの?
- そもそも彦根が湖北だと思っておった。
- 北陸道や北陸本線を通ってくる北陸民は、余呉湖を見て、「琵琶湖だ~!」ともれなく勘違いする。
- 強引な合併のせいでたったの2市だけになってしまった。