独立放送局
独立放送局の噂[編集 | ソースを編集]
- 今もなお経営に苦しんでいる。
- しかしtvkは例外。
- 一時期tvkも相当ヤバかった。
- だから、テレビショッピングを大量に放送しているのか。
- KBSに至っては一度つぶれた。
- KBSは現在でもいつ潰れてもおかしくない希ガス。
- とちテレや群テレよりはマシ。
- SUNと同じくTVOの京都府と兵庫県へエリアを拡大する計画に反対することは必至とみられる。
- KBSは現在でもいつ潰れてもおかしくない希ガス。
- しかしtvkは例外。
- 関東とKBS京都とサンテレビ以外はほぼ独立していない。
- MXはほぼ完全に独立している。
- 関西、中京のU局は関東のニュース素材はMXから受け取る、tvk、チバテレビ、テレ玉から受け取ることはほとんど無い。だから完全に独立とはいえない。
- MXととちテレ以外の関東のU局は元々NNSにオブザーバー加盟だったので、tvk・チバテレビ・テレ玉・群馬テレビ・とちテレは今も全国・広域ニュースのソースは日テレから受け取ってる。あと、関西と中京の殆どは実質TXN系列。つまり報道面から見ればMXしか独立していない。
- MXは独立というより、孤立と言った方が・・・。
- 関西、中京のU局は関東のニュース素材はMXから受け取る、tvk、チバテレビ、テレ玉から受け取ることはほとんど無い。だから完全に独立とはいえない。
- ついにほぼ独立してるのはとちぎテレビ・群馬テレビのみとなった。
- 独立っていうよりどこも相手にしてくれなかったって言ったほうが正解かも。この二県は下手な地方よりもアニメ事情最悪だし。
- まだキー局の深夜アニメが見れる分腐っても関東(独立局の無い茨城含む)
- MXはほぼ完全に独立している。
- アニメがやたら多い
- 地域密着のスポーツを中継。
- キー局では放送できない様な番組が豊富。そのうえ、キー局で満足しない人がなぜか行きつくテレビ局。
- これで満足しない人はCSに移動。
- 県域局の割には、県外へ電波を飛ばしている。
- 南関東は東京よりに鉄塔造ったり。群馬は1000M級の山に鉄塔を造ったり。
- 兵庫と京都は大阪へのスピルオーバーに対応して700~900M級の山に鉄塔を造ったが、滋賀・和歌山・奈良は送信所が京阪神寄りの割りに県外へスピルオーバーしにくくしている。
- 南関東は東京よりに鉄塔造ったり。群馬は1000M級の山に鉄塔を造ったり。
- 名前が奇抜になってきた。
- ぎふチャンはテレ玉を超えたか?
- 地上波が完全にデジタル化したらU局と呼べない(デジタル電波はすべてUHF)
- 「独立局」(ネットワークに属さないという意味で)と呼ぶことになると思う。
- あるいは「独立テレビ局」とも。
- 「JAITS」になりました。
- 「独立局」(ネットワークに属さないという意味で)と呼ぶことになると思う。
- 広島地区も開局してほしいな。
- 広島に作るぐらいなら宮城にできてるっつーの
- 近県の力を借りれば可能。
- どっちもまずはテレ東を(ry
- 北海道や福岡にもできてない。
- そもそもテレビに限れば東名阪以外に無い。
- 福岡のお隣サガテレビは独立局の方が都合よさそうだが、制作費の問題か?
- 独立局になればキー局からのネット料の入らなくなるため、テレビショッピング(番組そのものがCM)だらけの番組編成となるからだよ。
- かつて関西で、「こちら海です」という番組をやっていた。
- KBS、SUN、テレビ和歌山のほか、意外なところで福井テレビがネット。
- これらの局で持ち回り製作をしていた。
- 奈良テレビや、びわ湖放送ではネットしていなかった。
- 「海」がないから。
- KBS、SUN、テレビ和歌山のほか、意外なところで福井テレビがネット。
- 将来、テレビ局再編の際には、今後も誕生する可能性を秘めている。
- 基幹局を持つ都道府県に関しては相互乗り入れの一つで隣接県の既存局で補えばいい。
- 大阪府はサンテレビで(正式に放送対象地域に)。
- 愛知県は三重テレビで。
- 茨城県はチバテレビで。
- 基幹局を持つ都道府県に関しては相互乗り入れの一つで隣接県の既存局で補えばいい。
- TOKYO MXは他の関東の独立U局から激しく嫌われている。
- 特にtvkはその代表格。
- なぜ?
- 東京mxが首都圏ネット4に加盟していた頃、tvkがクレームをつけてMXが脱退したから。
- 特にtvkはその代表格。
- リモコンキーIDも他の関東の独立U局はすべてサンテレビ・BBCと同じ3ch、しかしNHK教育テレビのイメージが。
- 東海・関西の独立U局ではここの番組を数多く放送。一部の番組は同時ネット。
- 関東のU局では最近、チャンネルをもじって5いっしょ3チャンネルとかいうキャンペーンを始めた。しかもキャラクターも既にある。
- ところでAFNは独立局じゃないのか? 独立局のリストには載ってないが…。
- AFNは米国の放送局だから、日本の総務省の管轄外。よって、日本の法律が及ばないので、『独立局』ではない。「総務省電波利用ホームページ」で検索してもヒットしない。
- テレビアニメの製作に「関わった事が無い」局は岐阜放送、びわ湖放送、奈良テレビ、テレビ和歌山の4局だけである。
東・名・阪ネット6の噂[編集 | ソースを編集]
- 活動内容がイマイチ不明。
- 夢は「6つ目のテレビネットワーク」らしい。
- 九州・四国や北日本に一切仲間……というか独立UHF局自体がないのがネックだねぇ。
- 東名阪と名乗ってはいるが、東京・名古屋・大阪の放送局はひとつもない。
- 東名阪地区で受信できればいいのでは?
- HPが一向に更新されない。どんだけやる気がないんだと。
- 「走る男 in BLOG」でも作って欲しいものである。
- 現在、net-6.jpのドメインは漢方についてだったw
- 「走る男 in BLOG」でも作って欲しいものである。
- 名古屋や三重の人は「東名阪(ひがしめいはん)自動車道」を連想する。
- これの恩恵で、「5時に夢中!」がサンテレビとKBS京都でまさかの放送開始。特定層には人気だったが、MXの番組がここまで成長するとは・・・。
- でもMXは加盟していない。
独立UHF局(TV)[編集 | ソースを編集]
†は非独立UHF局(実質テレ東系列)。
関東[編集 | ソースを編集]
東海[編集 | ソースを編集]
近畿[編集 | ソースを編集]
独立UHF局 | |
---|---|
関東 | とちぎテレビ|群馬テレビ|テレビ埼玉*|千葉テレビ*|テレビ神奈川*|東京MXテレビ(TOKYO MX) |
中京 | 岐阜放送|三重テレビ放送* |
近畿 | びわ湖放送|京都放送*|サンテレビジョン*|奈良テレビ放送|テレビ和歌山 |
*は東・名・阪ネット6 |
独立ラジオ局[編集 | ソースを編集]
AM局[編集 | ソースを編集]
FM局[編集 | ソースを編集]
独立ラジオ局 | |
---|---|
AM放送局 | RFラジオ日本 ぎふチャン ラジオ関西 |
FM放送局 | NACK5 bayfm fm-yokohama FM-FUJI FM PORT(閉局) α-STATION |
短波ラジオ局 | ラジオNIKKEI |