狸
狸ファンの聖地より
- 抜け目が無い狡猾な人のこと。
- ドラえもんの事……というとドラえもんに怒られるので注意。
- ドラえもんが怒ると逆にタヌキから怒られる。
- 「アニマル惑星」参照。
- ドラえもんが怒ると逆にタヌキから怒られる。
- 野村克也氏…、って妻はドーベルマンだったか。
- ちなみに↓の狸と同じ失態をやらかした(大勝利に興奮したあまり…)と専らの噂。
- 近世以降の日本の上流社会の方々の多くはこの子孫。
- 狐と比べて間抜けなイメージがある。
- 滋賀県南部、信楽地方には徳利をもって笠をかぶったのが大量に生息する。
- 木に実っていたりする。
- 同類は館林市にも大量に生息している。ちなみにそこには昔々のその昔、茶釜に化けてお坊さんを助けたのがいたらしい。
- 故・柳家小さん師匠の色紙は文福茶釜の絵に「他抜」(これでたぬきと読む)だった。
- 大福帳も持ってるぞ。
- お金に関して信用があるという証。
- 玉袋が8畳敷の大きさ。
- 中に金銭が大量につまっているからね。
- たぬき汁、たぬきうどん、たぬきそば等の材料。
- うどん、そばに使う場合は天ぷらにする。
- 関西ではうどんの意味はなく、「油揚げのせそば」のこと。
- 狸というと、ポンポコの腹というイメージ。
- しかも真っ白。だから変なたくらみごとはしないし、太っ腹だろうということで、商人さんたちにはかわいがられている。
- しょうじょうじは、木更津市。
- ♪天王星♪。
- 試聴したが、見事に差し替えられていてクソワロタ…
- ♪タンタン タヌキの×××風もないのにぶーらぶら
- 昭和50年代半ばに一世を風靡したジャニーズの3人、ではない。
- ニュータウン開発で住処がなくなり、山を降りてくる…というジブリかどこかのアニメがあった。
- 「♪ぽんぽこたぬきのおまんじゅう」という商品も売られていた。
- ♪おいらの友達ァぽんぽこぽんの ぽん!
- 東京メトロのマスコットキャラ。
- ただしドアステッカーでは既に消滅済み。
- なぞなぞで、「"ちつてと"って何だ?」ときかれたら?
- 似た物で、子供向けの「探偵クイズ」みたいな本によくあった暗号解読の問題。わけのわからない文章(例えば「ちゃたくうたいきた」)の横に狸の絵が描いてあると・・・?
- 道路標識に描かれていたりもする。
- 横浜の保土ヶ谷バイパス(R16)など。
- 小路。
- この動物の油が民間で外用薬として使われているらしい。
- 2010年3月1日、Pontaがスタート。
- こことここのマスコット。いずれも2009年に登場
- 某局のM瀬アナとA元アナのこと。
- 毛がもっさりしているだけで本当は太ってない。
- 冬毛が長いせい。夏のタヌキはスリム。
- ネコ目イヌ科タヌキ族に分類されてる…ってイヌ系じゃねーだろ…。
- 犬で言えばポメラニアンがタヌキに良く似た顔つきをしている。
- タヌキとムジナで裁判沙汰に。最後は大法院(今の最高裁)まで争われたことがある。
- しかも今でも判例的に重要な事件。
- つまりタヌキが裁判官を騙して、猟師を有罪にしようと画策したわけですね。
- しかも今でも判例的に重要な事件。
- コソコソ畑の作物を食べたり、老婆をだまし討ちしたり悪行を重ねたが、老婆の旦那の依頼を受けたこの動物に成敗されてしまった。
- 最後はこの動物の策略により、泥舟に乗せられ溺死。
- だから03.は巨人に敵わないのか?
- 最後はこの動物の策略により、泥舟に乗せられ溺死。
- アライグマやアナグマとは混同されている。
- たぬきは他抜きに通ずる、ってことで勝負事の験担ぎに割と使われる。6項のも色紙の話もそれ。
- しかし、宝くじを買うときは敬遠される。
- 昔 阿波で狸同士の盛大な戦があった。金長狸は郷土の英雄?
- 勿論。金長狸は神様として、神社にお祀りされています。(by徳島県民)
- 金長神社のある小松島には、世界一巨大な“狸像”まである。
- お土産やって「金長まんじゅう」やしな~。
- 地元では「阿波狸合戦」と呼ばれているが、別に某ジブリ映画のタイトルをパクった訳ではない。
- どちらかというと、「阿波狸合戦」を参考に某ジブリ映画が作られたと言った方が正しい。
- 勿論。金長狸は神様として、神社にお祀りされています。(by徳島県民)
- 本物の狸はお腹なんて叩かない。
- が、実際に狸を見たことのない子供は、本物もお腹を叩くものだと信じている。
- ぼく~はポン太ぼく~はポン太ぼく~はポン太タッタカタッタッタ~♪
- 絵に描かれる際は尻尾に縞模様が付けられることも多いが、実際の狸にはそんなものはない。
- ローソンのポイントカード。
- ウ○コを一か所でするクセがあり、群れの仲間はそのウン○の臭いや色などで餌のありかを探るらしい。
- 山口県防府市向島では天然記念物に指定された。
- 狸寝入りはただびっくりして死んだふりしているだけらしい。
- 八神はやて
- 由来はStrikerSでのゲンヤが言った彼女に対する評価から。いつの間にか彼女のイメージアニマルとして定着していた。