珍しい名前の学校/中国地方
< 珍しい名前の学校
珍しい名前の学校 > 中国地方
鳥取[編集 | ソースを編集]
- 境港総合技術高校
- 私立湯梨浜中学校・高等学校
- 上の2つ、どこが珍しい名前なの?
- 1番上はただの総合高校だし、(私立とはいえ)平成大合併に由来する地名を冠した学校とてよくある話。
- 上の2つ、どこが珍しい名前なの?
- 鳥取市立遷喬(せんきょう)小学校
- 鳥取市立醇風(じゅんぷう)小学校
- この前、ぼや騒ぎが・・・
- 鳥取市立面影小学校
- 鳥取中央育英高校
- 県立。
- 旧校名の由良育英高校はさらに私立っぽい
- もちろん仙台育英や兵庫育英とは関係がない。
島根[編集 | ソースを編集]
- 県立情報科学高校
- 「県立」がないと私立高校っぽいが公立高校。
- 県立益田翔陽高校
- 上と同じ。2006年に益田産業高校と益田工業高校が統合されて開校したもの。
- 一方で、「益田東高校」が公立っぽい校名の私立高校として存在。
- 上と同じ。2006年に益田産業高校と益田工業高校が統合されて開校したもの。
- 江の川高校
- 他県人はまず読めない。
- 彼の出身高校。
- 2009年より「石見智翠館高校」に改名されるんだと。余計読みにくいわ。
- 読み方は「いわみちすいかん高校」。
- 出雲市立日御碕小学校
- 江津市立有福温泉小学校
- 上の二つは地名にもなっている。
- 開星高校・中学校
- 「○○開成」や「海星」といった校名はちょくちょくあるが、一文字違いはここしかない。
- 旧名は松江第一高校でその前は松江家政高校だった。中学校を設置するときに校名を「松江開成」に変えようとしたら本家からクレームが付いて、この校名に改名。
- 松江市立女子高校
- 他県なら「○○市立○○女子高校」になるところもあるようですが、これが正式名称。
- 松江市はもとより、島根県には県立でない公立高校はこの学校しかないので、この名称でも支障はない。
岡山[編集 | ソースを編集]
- 岡山県高梁日新高校普通科美容コース・ビューティー科エステティックコース
- 日本初の美容師、エステティシャン養成課程。ネイルやメイクの授業もある。
- 井原市立木之子中学校
- きのこ中学校って…
- ベル学園高等学校
- 岡山県作陽高等学校
- 高校サッカーの報道では「作陽」とだけ書かれていたが、これが正式名称。
- 環太平洋大学
- といいつつ力を入れるのはスポーツらしい。
- 北海道に本校があるクラーク記念国際高校と同系列。
- 創志学園高校とも同系列。
- 関西高等学校
- 中国地方なのに。ただし、読みは「かんぜい」。(古くは「かんさい」の表記も混用あり。)
- 近所に岡山市北区関西町(かんぜいちょう)という地名があるのに、立地場所は、岡山市北区西崎(にしざき)
- 岡山高等学校
- いかにも昔からの県立高校っぽいけど、'80年代にできた新しめの私立。
- 元々男子校だったが、男女共学になった。NHKの女子アナの母校である。
- ちなみに、旧一中などを含む岡山市内の各県立高校の名前は、「岡山県立岡山○○高等学校」。
- 1988年に、高校卒業1期生で9名の東大合格者を輩出。海陽中等学校に破られるまで、「高校卒業1期生の東大合格者数」記録を持っていた。
- いかにも昔からの県立高校っぽいけど、'80年代にできた新しめの私立。
- 倉敷高等学校
- 同じく、いかにも県立っぽいが、私立高校。
- 元岡山日大。この名前で甲子園出場あり。
- 高校男子駅伝の常連校の一つ。
- 芳泉(ほうせん)高等学校
- なんだか私立っぽいが、県立高校。
- 岡山5校の一つ。岡山大学合格者数県内一だという。
- 高専(こうせん)と聞き間違えられるのは卒業生あるあるの一つなのだろうか。
広島[編集 | ソースを編集]
- 修道中学校・高校
- くれぐれもいっておくが「衆道」ではない。
- 修造でもない。
- ミッション系の学校ではない。
- ルーツは藩校。
- くれぐれもいっておくが「衆道」ではない。
- AICJ中学校・高校
- 「だいたいやねぇ~」の竹村健一さんが理事長
- 運営している学校法人は学習塾の傘下。
- O州塾。
- デネブ高等学校
- 銀河学院中学校・高等学校
- 広島県新庄高等学校・附設中学校
- 県立広島大学
- 旧広島県立大学。国立の広島大学を意識しすぎ。
- 盈進学園中学校・高等学校
- 盈という文字を検索しても、2番目に来る。
- 呉港高等学校(呉市)
- 「くれこう」でも「くれみなと」でもなく「ごこう」。
- 広島なぎさ中学校・高等学校(旧広島工業大学附属中学校・広島高等学校)
- 系列校に「広島工業大学高等学校」があり改名前は間違えられることもあった。
- 府中市立上下中学校
- アンガールズ田中の母校。結構ネタにしている。
- エリザベト音楽大学
- 県立湯来南高校
- 湯来北高校は今も昔も存在しない。南とついてるのは同音異字の油木高校と区別するため。
山口[編集 | ソースを編集]
- 長門市立向津具(むかつく)小学校
- 中学校もある
- ミリオネアに出た。
- 向津具中学校は2010年3月27日をもって閉校。
- 中学校もある
- 山口東京理科大学
- 山口なのに東京?
- 東京理科大学の山口校みたいな意味だって。そうすればいいのに。
- 何を思ったか、2016年4月より公立大学化。山陽小野田市立山口東京理科大学なる更に謎の正式名称となった。
- 山陽小野田市立となり、一応は公立大学ということで私立時代に比べると偏差値的には難化した。
- 公立大学になっても、東京理科大学との提携は続いている。
- 山口なのに東京?
- サビエル高等学校
- 「ザビエル」じゃないよ。
- でもどっちもXavier。
- サビエルはXAVIERのスペイン語読み(byサビエル高校生徒)
- 山口市にサビエル記念聖堂があるおかげで、県民からは違和感を抱かれない。
- 宇部フロンティア大学付属香川高等学校
- 日本一じゃないけど校名が長い(18文字)
- 香川県にあるものかと思ってた。
- 某剣道全国大会で香川県代表香川高校とアナウンスされた実績がある。
- 香川県にあるものかと思ってた。
- 日本一じゃないけど校名が長い(18文字)
- 山口県立防府高等学校
- 「ほうふこうこう」だけど皆「ぼうこう」と呼ぶ。(イントネーションは膀胱と一緒)
- 卒業生は必ず「ぼうこうこうもんまえ」というバス停がかつてあったのだと言うネタで盛り上がる。
- 山口県立下関中等教育学校