珍しい名前の学校/甲信越・北陸
< 珍しい名前の学校
珍しい名前の学校 > 甲信越・北陸
山梨[編集 | ソースを編集]
- 私立日本航空高等学校
- 略称は「JAA」らしい。
- 付属中学の名は「ヘーグル中学校」。
- あまりにも珍名の(略すと「ヘー中」になってしまう)ため、「日本航空高等学校付属中学校」に改名した。
- JALとは無関係。
- 県立中央高校
- 県立富士河口湖高校
- 富士河口湖町にあるが、この町ができる前からこの校名だった。
- 私立甲斐清和高校
- 旧・甲府湯田高校。甲斐「せいわ」「しょうわ」ではなく、「せいか」高校。
- 最近共学になって出来た校名だが、DQNっぷりは変わらない。むしろ下がったかもしれん。
長野[編集 | ソースを編集]
- 私立エクセラン高校(旧昭和園芸高校)
- excellentって…自画自賛?
- 長野県松本深志高校(県立)
- 人名ではない。進学率は県内トップ。
- 大学生時代、運動する際にここ出身の子が背中に学校名が入っている高校ジャージ着ていたけど、友達の間では「松本深志って誰だ?」ってことになってた。
- というか、即「深志」というあだ名をつけられていた…。女の子なのに。
- 創造学園大学附属高校(松本市:旧塚原青雲高校)
- 名前以上に凄いのが「マンガ・アニメ科」の存在かと。
- 在校生は「国立まんが喫茶」のことを本当に「出来るのかー」と喜んだのかな。
- 諏訪東京理科大学
- 諏訪なのに東京?
- 地球環境高等学校
- スケールでかっ!!
- 校名省略厳禁。
- 2012年春、甲子園に初出場。全国の視聴者に校名のインパクトを轟かせた。
- スケールでかっ!!
- 長野大学(私立)
- 青森大学、神奈川大学、愛知大学、奈良大学、兵庫大学、福岡大学、沖縄大学。結構あるので珍しくない。むしろ信州大学(国立)のほうが名前の付け方としては珍しいかと・・・
- しかも、所在地は長野市じゃなく、上田市。
- 旧名の「本州大学」も珍名校。
- 東京都市大学塩尻高等学校(2008年度までは武蔵工業大学第二高等学校)
- 塩尻なのに東京?
- 松本蟻ヶ崎高校
- 長野県南佐久郡小海町北相木村南相木村中学校組合立小海中学校
- 南木曽町立読書小学校
- 「よみかき」小学校。とってもお利口に育ちそうな学校名でしたが、残念ながら2007年に南木曽小学校に統合されたらしいです。
- 読書は合併前の旧村名でもある。与川(よがわ)、三留野(みどの)、柿其(かきぞれ)の合成地名。
- 長野県飯田OIDE長姫高等学校(県立)
- 公立初のローマ字使用高校。飯田長姫+飯田工業の統合により2013年開校予定。
- 「OIDE」はそのまま「オーアイディーイー」と読ませるらしい。
- ちなみに、Yahooトピックスに登場した折、当ページが参考リンクとなっていた。
- 長野県阿智(あち)高等学校(県立)
- 長野県阿南高等学校(県立)
- 長野県最南の高校。峰竜太の母校でもある。
- 因みに徳島県に「阿南高等学校」という高校はない。
新潟[編集 | ソースを編集]
- 新潟青陵高等学校
- よく見ろ、字がちょっと違うその4(他のシリーズより後に書き込んだんで番号は後のほうにさせていただいた)
- 私立なため、星の瞳のシルエットに出てくる高校名とは一致しない。
- 東京学館新潟高等学校
- スポーツの大会だとなんと略したら良いか分からない。東京学館新潟だと長すぎ。地元では学館。
- ちなみに学校法人の本部がある千葉では「学館」「学館浦安」「学館船橋」と略しております。
- 日本文理高等学校
- 日本文理大学とは何の関係もない
- 新潟明訓高等学校
- 校名がアニメ「ドカベン」のモデルになった。
- ちゃうちゃう!ドカベンが先。高校のほうがドカベンをモデルにしたの!
- ドカベン連載開始は1972年、新潟明訓高校ができたのは1948年ですけど…。
- 水島新司が行きたかった学校(注:出身校ではない)
- ドカベン連載開始は1972年、新潟明訓高校ができたのは1948年ですけど…。
- ドカベンの読切で明訓高校(神奈川)と練習試合をしている。
- ちゃうちゃう!ドカベンが先。高校のほうがドカベンをモデルにしたの!
- 校名がアニメ「ドカベン」のモデルになった。
- 新潟県立吉川高等学校(2008年閉校)
- かつて醸造科があって、清酒を造っていた。
- ぜんぜん珍名じゃない。
- 新潟県立阿賀黎明中学校・高等学校
- ボート部が存在する。
- 見附市立新潟小学校
- 見附市だが「新潟小学校」。新潟市にも新潟市立新潟小学校がある。
富山[編集 | ソースを編集]
- 県立南砺総合高等学校(福野・平・井波・福光)高等学校
- 4つ別々のままならなぜ統合したんだろうか?
- 福野高校は2009年夏、甲子園に初出場。
- 結局井波は福野と統合、南砺福野・南砺平・南砺福光の3校になったそうな。
- 正直言って卒業生は就活で苦労しそうな校名。・・・というか卒業生の自分が今苦労してる。履歴書に書くのに一苦労する(泣)
石川[編集 | ソースを編集]
- 私立日本航空第二高等学校
- JALの関係校?
- いいえ。同社とはなんら関係ありません。
- 2009年「日本航空石川高校」に改名。
- そして、同年野球部が、夏の甲子園に出場。
- 正式には「日本航空高等学校石川」。最後が「高等学校」じゃないのは石原大学にそっくり。
- ここ数年は高校ラグビーの常連校で、よくトンガからの留学生を使ってる。
- JALの関係校?
- 加賀市立山中中学校
- ギャグ漫画とかでよく見かける校名。略称は山中(やまちゅう)。
- 何が面白いのか意味が分からない。
- ギャグ漫画とかでよく見かける校名。略称は山中(やまちゅう)。
- 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
- 日本一長い名前の高校。
- 地元民や受験生でも正式名称を覚えている人はいない。単に金大附属か附属高と呼ばれる。
- 石川県立養護学校
- 県立では珍しく名前のない養護学校。
- 残念ながら2008年に廃校。
- 石川県立翠星(すいせい)高等学校
- 旧松任農業高校。以前は最底辺校だったが最近はそうでもないらしい。
- 金沢市立味噌蔵小学校・同小将町中学校
- 「みそ」と「こしょう」。すぐ近くにある。
- 味噌蔵小は2016年に材木小と統合され兼六小になる予定。
- 「みそ」と「こしょう」。すぐ近くにある。
福井[編集 | ソースを編集]
- 小浜市立雲浜小学校
- 読みは「うんぴん」である。難読地名
- ちなみに「梅田雲浜」という、安政の大獄で獄死した儒学者もいた。もちろん小浜の人。
- 読みは「うんぴん」である。難読地名
- 福井県立科学技術高校
- 通称:科技高。変かなぁ?
- ちなみに神戸にも「神戸市立科学技術高校」がある。こちらも通称は科技高。
- 福井市立豊(みのり)小学校
- 福井工業大学付属福井高校
- 福井県立道守高等学校
- 校名だけ見ると格調高いが、創立以来全日制がない。