理想の宗教
- 入信・脱退が自由
- 政治・思想的な活動には関与しない。
- 教典、教義は存在するが、長時間の正座など肉体的苦痛を伴う修行は行われない。
- 困ったときには宗教家に相談すると、心が休まる。
- 愚痴を吐き出してすっきりする場合や、宗教団体の顧問弁護士・医師などに相談して解決策を導く場合がある。
- 他の宗教を合わせて信仰しても咎められない。
- 「我が教団の神様は八百万の神様のお一人ですから」
- むしろ、宗教家に僧や神職、牧師の資格を持つ者がいて、その信仰もしたい人のフォローをしてくれる。
- この節を言い換えると、「理想の会社」→「サボってたり勝手に内職したりしていても全く注意されず給料をもらえる」
- お布施は自由。
- 活動は地域ごと、年齢層ごとに行われているが、参加は無理強いされない。
- ボランティア活動も多く、地域の人と共存共栄を図っている。
- 若者の活動では積極的に交際相手を紹介して、どしどし結婚させる。
- 紹介を受ける側の教育も念入りに行われる。「あなたが良き彼氏、良き夫、良き父親になるためには何を心がければよいか」
- 親や夫の虐待から逃れるための駆け込み寺的な宿泊施設も用意されている。
- 出家させるのではなく、行政や警察と連携して、解決に導いてくれる。
- 学生を騙して巻き込んだりはしない。
- 普通にヨガサークルなどとして活動しており、入信を無理強いしない。
- 災害時には宗派の壁を越えて団結してボランティア活動を組織し、支援物資の発送に協力。
- 老後の面倒見てくれる。
- 死後の世界や来世、終末をまことしやかに説くのではなく、より良く生きることを重視する。