白河市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 東北 > 福島 > 県中・県南 > 白河
大玉 | 本宮 | 三 春 |
田 村 |
葛尾 | |||
郡 山 | |||||||
川内 | |||||||
小野 | い わ き | ||||||
須 賀 川 | 平 田 | ||||||
天栄 | 鏡石 | 玉川 | |||||
西 郷 |
矢吹 | 古 殿 | |||||
泉崎 | 中島 | 石川 | |||||
白 河 | 浅川 | 鮫 川 | |||||
栃木 | 棚倉 | ||||||
茨 | 塙 | 城 | |||||
矢祭 |
白河市の噂[編集 | ソースを編集]
- 関連項目
- 新白河駅、白河インターチェンジ、ジャスコ、白河モール、メガステージ白河、JRA場外馬券場、東横イン、肉の万世等色々揃っているように見えるが実は全て隣の西郷村である。
- メガステージは白河市内ですよ。逆にインターやジャスコが村内にあるのに「白河」を名乗られる西郷が不憫な気がする。
- 西郷なのに勝手に「白河」を名乗られる白河市も面白くないと思う。だったら合併しろよと。
- あと白河モール(ベイシアなど)も白河市内。新白河駅のホームの一部は白河市と跨ってる。
- そのくらいギリギリの位置にある。東口で降りて大通りを200メートルも進まないうちに白河市に入る。
- だから西郷にあるとは言っても実質的に白河市の駅と考えて問題はない。
- 新白河駅に近い場所の住所も「新白河○丁目」。
- だから西郷にあるとは言っても実質的に白河市の駅と考えて問題はない。
- そのくらいギリギリの位置にある。東口で降りて大通りを200メートルも進まないうちに白河市に入る。
- 新白河駅の東口側で西郷村内にあるのはホテルサンルート白河くらいだぞ。
- 新白河駅が西郷だと知ってあのあたりがすべて西郷村だと思い込むアホもけっこういるようだ。
- 公式ホームページでは隣接市の存在しない所在地を表記。
- メガステージとかモールとかは新白河駅の方が近いよ。
- 万世牧場が市内にあるのに店舗が市内にない不思議。
- メガステージは白河市内ですよ。逆にインターやジャスコが村内にあるのに「白河」を名乗られる西郷が不憫な気がする。
- 野外コンサート「ヒステリックサマーしらかわ2006」が、入場券売れ行き不振で中止に。
- 地元の一番の有名人は、寛政の改革で知られる松平定信。
- ただし、息子に藩主の座を譲った後、松平家は定信の強い要望で桑名に逃げたことは市民は黙っている。
- 白河が嫌だから逃げたってわけでもないだろ。
- 国道294号線にある境の明神は栃木県那須町の物か白河市の物か分からない。
- 両方あります。
- 日本四大蕎麦。
- 日本三大提灯祭り。
- しかし二本松の提灯祭りも三大提灯祭りの一つといわれていて,どっちが本当なのかわからない。
- 日本最古の公園(南湖)がある。名物は南湖だんご。
- ボートに乗ったアベックは別れる、というありがちな伝説も存在する。
- 別れたければ乗ろうぜ(殴
- ボートに乗ったアベックは別れる、というありがちな伝説も存在する。
- 江戸時代は10~15万石の城下町として発展。
- その影響で、白河駅前の道の狭さは異常ともいえるレベル。いろんな意味で駅前はヤバイ。
- 今まで市内に高速道路のICはなかったが、ETC専用のスマートICが設置されることになった。
- JA白河厚生病院裏手に建設中の白河中央スマートIC。2009年1月に供用開始予定だったそうだが、2009年4月現在、完成には至らず。やる気あんのか。
- 2009年8月8日使用開始となりました。
- 東村・大信村・表郷村と合併したけど編入ではなく新設合併。だから今の白河市と合併以前の白河市は厳密には別物。
- 郊外にサイゼリヤの100万坪の自社農場がある。
- 栃木の那須町とは仲がいい。那須から白河へ買い物に来る客も結構いるようだ。
- 特にR294沿いの場合は白河に行くのがデフォ。
- ラーメンを一時期売りにしていたが、どう頑張っても喜多方の知名度には敵わなかった。
- でも市内で一番集客力のある観光スポットが南湖公園でも関所跡でもなく「とら食堂」であるのも、また事実なのだ。
- とら食堂のアクセスルートは普通の田んぼ道。週末や連休などは県外ナンバーが右往左往して近所さんは大迷惑だそうな。
- 一見喜多方と似てるように見えるが、魚介系のダシの有無など、細かいところで違いがある。
- ワンタンメンが大抵の店に置いてあるのも特徴。
- でも市内で一番集客力のある観光スポットが南湖公園でも関所跡でもなく「とら食堂」であるのも、また事実なのだ。
- 冬場の風の強さ、冷たさがシャレにならない。
- セブンイレブン白河インター店は「2009年全国フランク・フライヤー販売コンテスト」で日本一になった。
- るるぶ福島'11には、白河市完全スルー。
大信の噂[編集 | ソースを編集]
- 権太倉(ごんたくら)という地名が存在する。
- 「田園町府(でんえんちょうふ)」がある。
- 「だいしんむら」ではなく「たいしんむら」。
- 肉の万世の直営の牧場がある。
- 大屋村と信夫村が合併し、両方から一字を取って大信村、となった。
- なぜか東北新幹線が通過している。
東の噂[編集 | ソースを編集]
- きつねうち温泉がある。
- マラソン選手藤田敦史の出身地。
- 素直に「ひがし」と読む。「あずま」や「あづま」ではない。
- 東中学校を「あずまちゅう」と呼ぶ人もいる。
表郷の噂[編集 | ソースを編集]
- ビャッコイという自生植物がある。ちなみにビャッコイというのは、ビャッコ+イグサを上手く組み合わせた物。(サタふく参照)
- ビャッコイとはスウェーデンの一部とここでしか自生していない天然記念物。
- 金山納豆で有名な伊藤食品がある。