皇居
皇居の噂[編集 | ソースを編集]
- 実は江戸城の跡だと言うことは意外に知られていない。
- 他の地域に比べて警官の気合のノリが明らかに違う。
- でも暇。道を尋ねると大挙して懇切丁寧に教えてくれる。
- 警官同士、人智を超えた力でつながっているらしく、一人に道を聞くと他の警官と目が合っただけで道を教えてくれるようになる。ついうっかり目を合わせてしまったら、おとなしく道案内されること。
- 無茶な質問(「ここから歩いてTDLに行くにはどうすればいいか」など)をするとお説教タイムに突入するので注意。
- ちなみに皇居1周はTDLの外側1周より広い。
- 全員和歌を詠めるが、戦闘能力はかなり低い。非常事態の際には、彼らではなく機動隊が大挙してやってくる。
- 皇居周辺にいる警察官はたいてい機動隊員ですが。
- 皇居内にいるのは皇宮護衛官という別物だけど。
- 警視庁の警官ではない。
- 皇宮警察という、都道府県警レベルの独立した組織が担当。
- 皇宮警察は異動もなく、だいたい安全なので警官志望者には人気らしい。
- どれだけ異動があるのかは知らないけど、京都府、神奈川県、栃木県、静岡県、奈良県にも勤務地がある。
- 皇宮警察は異動もなく、だいたい安全なので警官志望者には人気らしい。
- 皇居内にいるのは皇宮護衛官という別物だけど。
- 特機の中隊がきたらオシマイだ。
- 皇居周辺にいる警察官はたいてい機動隊員ですが。
- ここの警察には、代々伝わる秘伝の武術があるらしい。
- 警視流剣術とか?
- 深夜に近辺を徘徊していると職務質問をしてくる。人相が悪い人は何度も呼び止められるらしい。
- 統合失調症に冒され、誇大妄想に取りつかれた人がよく来る。ある芸能人も皇族の関係者とのたまい突撃したことがある。それがテレビで放送されてから彼女はテレビから消えた。
- 全裸の外国人が警官と乱闘した挙句堀に飛び込んだ。この人たちにネタにされてたなぁ…
- でも暇。道を尋ねると大挙して懇切丁寧に教えてくれる。
- 皇居の地下にモノを通すわけにはいかないので、地下鉄は皇居周囲を迂回する羽目になる。
- 京都人は複雑な表情をして通り過ぎる。
- 例によって、妄想である。
- 有事の際、自衛隊が真っ先に守るべき場所。(憲法条文の一解釈による)
- 皇居東御苑は月曜日・金曜日以外は一般人でも入る事ができる。日本で一番きれいな公園、塵一つ落ちていない。江戸城天守閣跡の石垣も残っている。
- えっ、皇居って一部とはいえ一般公開されてんの?
- 実際皇居の中には幹線道路が走っている。→内堀通り
- …とこのように皇居が一般公開されていることを知らない国民は結構多い。
- 前行った事あるが東御苑は皇居の中心から遠い位置にあり、ちなみに公開されたのは昭和43年から。入館料(?)無料。
- 入った時に「入園票」を渡され、出る時にそれを渡すシステム。無くしたらどうなっちゃうんだろ。
- 多分皇宮警察本部内を無料で案内してくれると思う。ただし、案内される部屋はひとつだけ。滞在時間を決めるのは皇宮警察。
- たぶん、広すぎて閉館時に全員出たか分からなくなるから、入園票を渡して数を把握してるんだと思う。
- えっ、皇居って一部とはいえ一般公開されてんの?
- お堀には鯉がいるが、当然釣りはできない。
- 皇族は釣りができると要職から聞いたが。
- 戦後の食糧難の頃堂々と釣りに来た平民が米軍撮影の写真に残っている。
- コイヘルペスウイルス病の鯉が発見された。
- このお堀でもブルーギルが繁殖して、元からいたフナが食い荒らされたことがある。これを聞いた先帝陛下(昭和天皇)が激怒したそうな。
- でも、そのブルーギルを日本に持ち込んだのは今上陛下。
- 今上陛下は、このことを真剣に後悔されていて、公式に反省の意をあらわしている。
- 皇族は釣りができると要職から聞いたが。
- 異様な数のランナーが周りを走っている。こんな東京のど真ん中まで来ておまえら何してるのよ!汗臭ぇよ馬鹿!
- 馬鹿は言いすぎw
- でも外周をランナー優先道路と勘違いしている馬鹿ランナーは多い。「どけよ邪魔だ馬鹿」「馬鹿はそっちだ馬鹿」・・てな口論も多発している。
- あんな交通量の激しい所で走って本当に健康に良いのだろうか?
- 聖上パワーで元気になる。いわゆるプラシーボ効果です。
- まったく良くない、いや、ムシロ悪い。走りながらあんな汚い空気ガンガン体にかきこんで、そんなに癌になりたいのかと聞きたくなる。
- 長期的には健康を害しても、短中期的な体力増強にはなるのではあるまいか。
- 昼休みだとアウトだろうけど、早朝なら問題無さそうな…
- 1周が昼休みの時間にちょうどいいとか。
- あれについてはタクシーに乗って1周したほうがはるかに健康に良い。
- 走りたい人が走ってる。(=健康のためとは限らない)ついでに言えば、他の場所で走られるともっと迷惑。
- 5キロ/16分くらいのペースで走ってるオッチャンが普通にいる;
- 周りの奴らの大半が遅い(25~30分ペース)なため、余計に目立つ。
- 野球部、サッカー部らしき中高生は走っているが、なぜか陸上部は見かけない。
- あそこは一周5キロだが、割とタイムが出ない。全力で走っても自己ベストより1~2分下回る。
- 5キロ/16分くらいのペースで走ってるオッチャンが普通にいる;
- 近隣の学校は体育の授業で走らされます。
- 近所に運動後の皇居ランナーが集う銭湯があるらしい。
- クリントン大統領も走った。最近だと胡錦濤主席も…あれ主席は皇居じゃなかったっけ?
- 馬鹿は言いすぎw
- お堀の水面にはたまに人の死体が浮く。
- 大量の犬の頭が浮いている事件があり、犬料理屋のオヤジが逮捕された。
- どう見てもかの国の人の仕業です。本当にありがとうございました。
- かの国とはかの国々でよろしいでしょうか。
- どう見てもかの国の人の仕業です。本当にありがとうございました。
- 大量の犬の頭が浮いている事件があり、犬料理屋のオヤジが逮捕された。
- 「二重橋」と「眼鏡橋」が混同されている事実には見て見ぬふりをする。
- 毎週日曜日10時~16時は「パレスサイクリング」と言って、内堀通りの竹橋~祝田橋の区間が自転車専用道路になる。このことはあまり知られていない。もちろん歩行者は立ち入り禁止。
- リカンベントや2人乗り自転車などマニアックなチャリが見られる。
- 二人乗り自転車あるの?あれ都内は禁止されてるんだぞ。
- 左側通行厳守。知らなくて右側走っていたら外人に怒鳴られました。
- 日本なら当たり前のことです。
- リカンベントや2人乗り自転車などマニアックなチャリが見られる。
- ここに本籍を置く人が多いのは公然の秘密。
- 関西では代わりに甲子園球場が大人気。
- 戦後、旧外地から帰ってきた人は、その元の所在地が日本でなくなることにより、本籍が存在しないことになってしまうための特別措置だったハズなんだが。そもそもは。
- 住所は東京都千代田区千代田1番地。
- 「千代田」という名前は江戸城の別称なんだとか。
- 1番地じゃありません。1番1号です。
- 「殿中でござる」の刃傷事件が起こった松の廊下跡。
- 女子の出生率が異常に高い。
- 皇居の緑は東京の貴重な酸素発生器
- 帝都の天然エアコンでもある。皇居がなかったらヒートアイランドがもっと酷いことに。。。
- 皇居にはカワセミも棲んでいるらしい。貴重なサンクチュアリ。
- タヌキの一団の本拠にもなっているらしい。今上天皇明仁陛下もその生態を真剣に研究していたとか。
- 16世紀末に三河あたりから引越してきたタヌキがこの地に居座って以来、皇居はタヌキの住処として有名。
- タヌキの一団の本拠にもなっているらしい。今上天皇明仁陛下もその生態を真剣に研究していたとか。
- 昭和天皇の生物学者としての方針から、皇居の緑は江戸城の頃よりも深くなっているという。
- 三の丸尚蔵館は、元皇室所蔵品だけあって教科書に載ってるような有名な作品が多くあるが、なかなか公開してくれない。
- 正真正銘の天然記念物があるが、所在地は公開されていない。
- 水を抜いてお堀の掃除をしたら粗大ごみが大量に出てきたそうな。
- 都内のそこここから廃水が流れ込んできて溜まる一方なので、富栄養化が進んでしまっている。
- 元々江戸時代に川だらけだったのを戦災復興と東京オリンピックで埋め立てまくったのが原因。
- 都内のそこここから廃水が流れ込んできて溜まる一方なので、富栄養化が進んでしまっている。
- 明治時代の宮殿を燃やしたのはアメリカ。
- 濠から出てきたすっぽんが歩道を闊歩しているのも好く見掛ける。
- 古いホンダ・インテグラがたまに中を走っているらしい。
- 地下鉄だけでなく飛行機も上空を飛べないらしい。
- 中央線沿いの四谷、市ヶ谷あたりの神田川も元はといえば、江戸城の外堀だったというのは結構有名な話。
- 四ツ谷駅や市ケ谷駅のあたりは現在でも外濠(神田川が流れているのはもうすこし北)。神田川が外濠になっていたのは飯田橋駅よりも東。