相模原市/中央区
< 相模原市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 神奈川 > 相模原市 > 中央区
相模原市・中央区 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
中央区の噂[編集 | ソースを編集]
- 公募の2位が「さくら区」って…
- 実際、桜の木が多いからね。桜まつりも有名だから。実際に神奈川百景にも選ばれている。
相模原(JR相模原駅周辺)の噂[編集 | ソースを編集]
- 相模原駅の噂は相模原駅へ。
- 隣の橋本駅に、京王線が通っているのが納得行かない。
- 相模原市で一番大きい駅が「橋本駅」だということを認めない。
- 相模大野の存在は・・・。
- 相模大野は所詮私鉄1社完結駅
- こんな感じで難癖をつけて自分が一番になりたがる。
- 橋本駅より相模大野駅の方が一社あたりの平均は高い
- そのうち市営鉄道を相模大野から走らせる予定があるらしい
- 専用レール方式のバスに変更されたんじゃなかったっけ? どちらにしても、生きてる間に出来るのか怪しいけど。
- 終着駅は橋本だそうです。
- 予定というか、大昔から散々妄想してるがな
- 道路拡幅や、補助金出して神奈中に増発させれば、新規鉄道建設など必要ない。
- 相模大野は所詮私鉄1社完結駅
- 小田急相模原周辺住民に一生恨まれている(元は小田急相模原が相模原として開業しその後現相模原駅ができ改名をさせられたから)
- 乗降者数で相模大野や橋本はおろか、小田急相模原や淵野辺駅にすら負けてるのに中心地って…。
- 相模原駅周辺の住民以外相模原市は相模大野・橋本さらにここ最近淵野辺・小田急相模原が中心だとしっかり認知している
- 橋本は緑区というデッテルを貼られてしまった
- 実際問題相模原市民に中心地は?と聞くと相模大野がでてくる。逆に相模原駅を中心地だとおもっている相模原市民は少ない。
- 相模原駅周辺の住民以外相模原市は相模大野・橋本さらにここ最近淵野辺・小田急相模原が中心だとしっかり認知している
- 相模大野の存在は・・・。
- 風俗店が徐々につぶれてる。
- 全部潰れりゃ良いんだよ。そうすりゃ治安が良くなる。
- 居酒屋は増加傾向にあるけどね。
- 意外と駅周辺は放射線状になってる。
- 戦前の都市計画の賜物。
- 聖蹟桜ヶ丘行きのバスに乗ると、京王エリアの南大沢駅付近で急激に跳ね上がって驚く。ひどい。
- 駅ビルの書店の規模が小さくなった。
- つーか、他にマトモな書店がほとんどない。
- JR相模原駅前が、アニメ「未来日記」の舞台になっている。
- 駅北口の米軍基地は、街の発展の負の遺産になっている。
- この米軍基地の影響でJR横浜線の高架化や小田急多摩線延伸が阻害された要因でもある。
- 駅近くのダイエーがとうとう無くなる事になってしまった。
淵野辺の噂[編集 | ソースを編集]
- 青学バブル到来!
- 駅前にあった都市銀行(東海銀行)は信用金庫に敗れて閉店。
- 淵野辺駅は利用者がかなり増加してるが、快速は通過。
- これ以上停車駅増やしたら快速の意味がなくなるから仕方ない。でも町田で本数が減るのは勘弁して欲しい。20分待ちって何よ。
- じゃあ八王子~橋本間は通過すればいい。利用者が少ないから通過しても問題なし。
- もう町田以西は各停でいいんじゃないか?
- とりあえず町田どまりはなくなった模様。
- これ以上停車駅増やしたら快速の意味がなくなるから仕方ない。でも町田で本数が減るのは勘弁して欲しい。20分待ちって何よ。
- 駅ホームを北口側に増設して、下北沢タイプの駅にするっていう計画はどこへ行ってしまったんだろう。
- 夜の鹿沼公園は肝試しには最適のスポット。但し、相手は幽霊ではなく生身の人間。
- 古淵駅を快く思っていない。
- 古淵駅の完成が遅れたのは、あの周囲の土地を持っていた地主が淵野辺を地盤にした市議で、淵野辺の住民が町田から一駅でなくなるからっていう理由で駅設置を反対したからだとかいう噂が。
- 学生がやたらと多い。でも若者向きの店は全然ない。
- かつては相武電気鉄道という会社が鉄道路線の第一段階として淵野辺と田名を結ぶ路線を敷いたが資金難で会社が開業前にドボン。全体の計画では東京の恵比寿から愛川を結ぶ路線だったらしいが、これの路線が開業していたら淵野辺はどうなっていただろうか・・・
- 知る人ぞ知る神奈中の免許維持路線がここから登戸駅まで出ている。
- 地図を見てみれば、とにかく色々なところを通る忙しい路線である。
- 全線の所要時間が約1時間、その割に運賃は全線乗っても320円、休日に淵野辺駅7:00発と登戸8:10発の1往復のみ。
- 榮倉奈々の地元。出身は鹿児島だが2歳からここで育つ。
- 大洋ホエールズ時代から選手、コーチで長年ベイスターズに在籍した高木由一は淵野辺高校から相模原市役所勤務を経てプロ入りした変わり種である。
上溝の噂[編集 | ソースを編集]
- バナナマン日村の実家が上溝にあるらしい。
- 日村は上溝小から上溝中。
- 駅のマクドナルド潰れたね。
矢部の噂[編集 | ソースを編集]
- 元女子高生のカリスマ、安西ひろこの出身地らしい。
- 矢部駅前の団地。
- ケミストリーの片割れも住んでるぞ!?矢部駅近く○△□ メインかどうかは不明だが。
- 矢部駅前の団地。
南橋本の噂[編集 | ソースを編集]
- 橋本は緑区なのに南橋本は中央区になってしまう。おかしいぞ?
- 南橋本の将来の事を考えると中央区の方がいい