日本の駅 > 関東 > 神奈川 > 県央 > 相模原駅
|
この項目では、JR東日本の相模原駅について記述しています。小田急電鉄の駅については「小田急相模原駅」をご覧ください。
|
|
|
|
|
|
相模原
|
さがみはら
|
矢部
|
|
橋本
|
Yabe
|
Sagamihara
|
Hashimoto
|
駅通路
所在地:相模原市中央区相模原
- 相模原駅は以前、市役所があるのに快速電車が止まらなかった。
- 駅前開発される前は平屋建てでトイレの臭いが漏れるほどショボかった。
- でも、電車が駅に入ってくるのを見てダッシュすれば乗れたのが便利だったんだが、今は……。_| ̄|○>>>>×
- 小田急多摩線を相模原駅に延伸する計画があるが、米軍基地に邪魔されている。
- 鉄道・道路用地の返還が決まりました。
- でも相模総合補給廠の地下にはきっとヤバい物がたくさん埋まっていると思ってしまう。
- それって何十年後?ってぐらいに返還の気配もないじゃん。
- そうなったら「小田急相模原駅」と「小田急の相模原駅」ますます紛らわしくなるがどうする?
- その時は横浜線の相模原駅を「JR相模原駅」に改名するらしい。
- 相模原中央でいいと思うんだけど・・・。もしくはオダサガを南相模原とか。
- 出来るまでに、俺が考えておく!本当に、生きてるかな?
- 横浜線の相模原だけ変えても意味ないし、小田急もそれにすると「JR東日本・小田急JR相模原駅」になってしまう。小田急相模原が改名する可能性がある。
- 小田急の新駅は「JR相模原駅前駅」でいいじゃないか。
- そもそも「JR」のつく駅はJR西日本にしか存在しない。もしこれが本当だったらJR西日本以外では初の「JR」がつく駅となる。果たしてJR東日本がそんな駅名をつけるのかどうかが気になる。
- 一説には、最初小田急は淵野辺に引く予定だったのが、市が駄々をこねて相模原駅以外認めなかったとか何とか。
- 急成長中の淵野辺にひいたほうが絶対にいいのにねえ。青学のキャンパスが直結(淵野辺~表参道)するし。
- 引いてどうする小田急多摩線。価値が見出せないぞ。特急でも流せば別だが。
- とりあえず相模原駅付近や市役所の不動産価値が上がるかな。不動産屋はそれを見越してマンション建設してるのかも。
- 何線でもいいけど、早く中側を走る鉄道なり新交通システムなり走らせてくれ。神奈中の横暴をこれ以上許すな。
- 神奈中で十分だとおもう。遅延や運行本数は市が補助すればなんとかなるし。
- 延伸に関して相模原市と町田市の温度差が激しい。相模原市は積極的に活動してるが、町田市は正直どうでもいいと思っている。
- 町田市は、むしろ町田駅周辺から人が減るかも知れないのに、かなり高額な建設費を負担しなければならなくなるから割に合わず、内心は延伸をして欲しくないと思っている。
- なんとか町田市を説得することに成功した模様。もしかしたら15年以内に延伸実現するかも。
- もしかしたら、リニア中央がくるかも。
- 来ないことになりました。橋本様には逆らってはいけません。
- アニメ「未来日記」の舞台になっている。
- 相模原駅付近の地下化が計画されている。
- どうせ地下化するくらいなら駅北口の米軍基地を全面返還して、高架化を行った方が安上がりなのにね。小田急の延伸の件を考えれば余計に。
- ※相模原駅は相模線の駅ではありません