ほっともっとフィールド神戸
- 所在地:神戸市/須磨区緑台
神戸総合運動公園野球場の噂[編集 | ソースを編集]
- 現在の名称は、スカイマークスタジアムである。
- プロ野球のフランチャイズ球場では唯一の内外野天然芝。
- ココも内外野天然芝にしたよぉ。
- 1999年まで内野は甲子園みたいに土だった。翌年にボールパーク構想で内野にも芝生を張った。
- いちおうオリックス・バファローズの本拠地。ただし2008年シーズンからは撤退。
- ・・・と思ったら、2008年も結構な試合数が組まれてる。どういう事だ?まァ近所なんでその方が嬉しいけど。
- 練習施設は、コチラにある模様。ちょっと学園都市寄りに行ったトコにロゴの入った建物が見える。
- 阪神のクライマックスシリーズはここでやるらしい。
- 公式戦の順延分も。2007年は開けなかったが2008年は達成できるか。
- 結局、便利な大阪ドームでやるらしい。ドームは来春は阪神電車の沿線になることだし、須磨の山奥球場なんかでは、正直やりたくないだろう。
- 2008年10月12日、阪神の公式戦が開催。(順延分で相手は中日)
- ちなみに同日京セラドームではオリックスのCS第1ステージの試合が開催(デーゲーム、阪神戦はナイター)された。どちらの試合の方が観客が入ったかについてはあえて記述しないものとする。
- 阪神戦は試合決定時の時点では優勝がかかっており、ひょっとしたらこの試合で優勝するのではないか、という期待があり、前売り時点で完売になっていた。
- 現在では独立リーグの神戸9クルーズの本拠地。
- …だったことも(現在は消滅)。
- 女子プロ野球、兵庫スイングスマイリーズの本拠地でもある。
- 東日本大震災以降、開催試合は15試合程度に再削減。やはり集客数では大阪のほうが見込めるようで……
- 大阪ドームをオリックスが手に入れたのも大きい。
- 食べ物の味はプロ野球本拠地でトップクラス。
- プロ野球ファンの評価もトップクラス。
- ものすごく環境がいい球場。ここを手放すのは少々もったいない気が・・・。
- 内野まで天然芝にしているが、今となっては結構貴重だったり。
- メニューが凝ってるわな。ピザとかジャージャー麺とかも置いてるし。
- あとはボールパークらしくホットドッグ置いて欲しい。
- ここはホットドッグが名物のはずなんですがねえ・・・。
- 外野自由席からではスコアボード下のライトスタンド寄りで販売されている。ソーセージが太く美味しいけど、ケチャップよりマスタードの黄色が目立つ…。
- プロ野球ファンの評価もトップクラス。
- 西の川崎球場と化していた。
- すぐ近くを山陽新幹線が走っているが、トンネルなどでほとんどわからない。
- 西武球場と一緒で、山林に穴を掘ってそこにグラウンドを造ったような形なので、改札ゲートはスタンド上部にある。
- 外野だけね。内野はフツーのスタンド。
- お陰で外野だと雨宿りが全く出来ない。
- ビン・缶に加えてペットボトルも持ち込み禁止。
- 知らない間に電光掲示板が左右ともカラービジョンに改造されていた。
- 知らない間に右側が放電管からLEDに変わっていた。
- 2015年にまた改装、ランニングスコアやボールカウントなどもLEDに表示。
- ランニングスコアがすごく見にくくなってしまった。
- 垂水・舞子あたりからバスを走らせれば便利なのに・・・客も多少は増えそうな予感が。
- 現状、垂水・舞子で駅から遠い人間は学園都市で地下鉄乗り換えになる。片道400円と割高。
- 日本一になった前後は、あった?まだ明石駅に神戸市バスが乗り入れてた頃に「明石駅~グリーンスタジアムKOBE」と書かれた方向幕を一瞬見た事がある。
- 設備はいいけどやっぱり場所が不便すぎる。ナイターで延長したら帰れなくなる危険があるし。
- 地下鉄が阪急神戸線と直通すれば大阪からも便利になるのに。
- 垂水駅・舞子駅・朝霧駅と名谷駅・学園都市駅を結ぶ路線、野球開催時だけ総合運動公園まで臨時延長してくれないかな?
- 一方で道路網は神戸淡路鳴門自動車道布施畑ICや阪神高速道路7号北神戸線布施畑西出入口、神戸市道夢野白川線に近いなどマイカーでは便利がよい。
- 駐車場は1日500円(2015年現在)、試合終了後は当然大混雑。
- 応援団の「山陽電車で早よ帰れ!」には違和感を覚える。
- 関西三大主要球場の中で一番、貸しきったときの値段が安い。確か半日5万かからないはず。
- 2010/5/31の試合は「がんばろうKOBEデー」と銘打って開催。スタンドがギッシリ埋まった。
- アクセスが悪いというが二軍球場の神戸サブ球場は駅から歩いていけるからそれなりにいいと思うけどなあ。ほかの二軍球場はバスで行かないと行けないし。特にあじさいスタジアムとかまじで遠すぎ
- 2011年からあじさいスタジアムを使うのやめてサブ球場に移動するらしい。
- 全国高校野球兵庫大会のメイン会場はここではなく明石球場。
- たまに決勝がここで開催されることはある。
- あかふじ米兵庫県ジュニア軟式野球選手権大会はここで開催。兵庫の少年野球選手が目指す球場はここ。
- 2012年にAKB48のイベントが行われたが、その影響で外野の芝生がとんでもなく傷んでしまった。
- なんでこんな所で?って思ったら、スポンサーの関係か。それにしても管理者の責任は重いな。
- 中には芝むしりしたファンも。
- 一部の言動からファンが矢面になって叩かれているが、芝がむき出しの状態で開催した主催側の責任が大きいのは明らかではある。
- ここは西区だと思っていたが、実際は須磨区らしい。
- かつては垂水区だった。須磨区との境界変更でこうなった。
- ここもグラウンド整備は阪神園芸が担当している。
- それは誤報。管理業務はグリーンシステムがやってる。
- グラウンドは綺麗だが、トイレは和式が多く不満を持つファンもいる。
- かつては「ホームラン・イリュージョン」と称して、バックスクリーンから炎が立ち上がっていた。
- ブシュー!と大迫力だったのに撤去された模様。
- 雨が降ったら外野スタンドの客はスコアボードの下かトイレで雨宿りする。
- 2021年の日本シリーズはここで決着した。
- 当初より1週間遅れだったため、ヤクルトも東京ドーム開催だった。
- このシリーズは、京セラドーム→東京ドーム→神戸という変則的なものだった。
- …というのが、第6・7戦が予定されてた日に、京セラドームで某アイドルグループのライブがあったため、というなんともお粗末なものだった。
- なお2022年も第9戦までもつれていたら神戸開催の可能性があった。
野球場 | |
---|---|
パ・リーグ本拠地球場 | セ・リーグ本拠地球場 |
旧本拠地球場:札幌ドーム/ほっともっとフィールド神戸 旧広島市民球場/ナゴヤ球場/川崎球場 地方別:東北/関東/近畿/四国/九州 | 日本国外 偽野球場/偽甲子園/偽ナゴヤドーム 嫌だ | ざんねんなモノ |
オリックス・バファローズ |
---|
テーマ別:ファン | マスコット | 親会社 | シーズン別 関西の野球事情 前身:大阪近鉄バファローズ | 阪急ブレーブス 本拠地:ほっともっとフィールド神戸 | 京セラドーム大阪 その他:球団に言いたい | 偽球団の特徴 | 偽球場の特徴 |