福岡の学業
保護解除
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
福岡県の教育の噂[編集 | ソースを編集]
- 日教組への加入率がなんと100%。(公立校の話だが...)
- おかげさまで、人権・同和教育が盛んである。
- この場に限り、朝倉市・郡は筑後地区とする。
- 「いじめ自殺」が初めて全国的に報道された地域である。
- 厳密には滝川市が発祥。
- 「いじめ自殺」が初めて全国的に報道された地域である。
- 水不足に関する教育が熱心
- 体育館で毎年、水の大切さについての映画を見せられる
- 福岡で育った人間は他県民に比べ、水を大事にするようになる
- 体育館で毎年、水の大切さについての映画を見せられる
- 平和授業も盛ん。幼いころからやるのでトラウマになる人間も少なくない。
- 納得。校内写真展もあった。はだしのゲンで目が飛び出す描写は、今も忘れない。(小学生には刺激が強すぎる)
- 禁煙教育も盛ん。でも効果はない。
中学校[編集 | ソースを編集]
福岡地区の中学校の噂[編集 | ソースを編集]
- とりあえず御三家(修猷館、福岡、筑紫ヶ丘)をめざす。
- 教師は進学率オンリー。生徒は「学生自治」に憧れて御三家を目指す。
- 筑紫ヶ丘でなく「筑紫丘」ね。
- その御三家は各高校ごとに学区制限がかかっているので福岡市内のどこからでもめざせるわけではない。福岡高校は博多区にあっても博多区内では千代中、博多中、吉塚中、本来の学区ではないが東光中、席田中、住吉中、東住吉中に通っている者のみめざせる。
- 県民体操は必修
北九州地区の中学校の噂[編集 | ソースを編集]
- 東部は小倉高校、西部なら東筑高校を目指す。
- 映画「おっぱいバレー」の舞台は北九州市の戸畑三中(架空)。
筑豊地区の中学校の噂[編集 | ソースを編集]
- 田川地区の上位層は他地区への越境入学を目指す。
- 田川高校の偏差値が低迷しているため。
- 大学進学実績では田川高校も最近頑張っているようだ。
- 筑豊の中学生の上位層は非常に優秀だが、下位層は...
- 公立高校のトップは嘉穂。他学区から越境入学してくる生徒も。
- 更に足を伸ばして小倉、東筑へ進学する生徒もいる。
- 北九州高専に進学して寮に入るというのもある。
- 更に足を伸ばして小倉、東筑へ進学する生徒もいる。
- 田川高校の偏差値が低迷しているため。
- ある事件で全国的に有名になってしまった。
筑後地区の中学校の噂[編集 | ソースを編集]
- あの事件ですっかり有名になってしまった三輪中学校がある。
- ありゃ、筑前だよ。そりゃあ、久留米を意識した土地ではあるがなあ。
高等学校[編集 | ソースを編集]
- 学区で分けるか?それとも地区で分けるか?
- ほぼ全ての高校で朝7時半頃に始まる全員必修の朝補修は他県から見ると驚愕
- だが最初はマジメに出席していても、時間が経つほど出席率が下がる。
- 北九州にある東筑紫学園と東筑はなんだか名前が紛らわしい。
- 東筑は北筑より北にあり、北筑は東筑より東にある不思議
- 場所入れ替えた方がいいな。
飯塚高等学校[編集 | ソースを編集]
- 公立かと思ったら、私立だった。
- 同じ福岡県内に同様の事例あり。
- 飯塚高校はもともと男子校だったが、途中で男女共学に変わった。
- 2008年と2012年は甲子園に出場。バカリズムの母校でもある。
糸島高等学校[編集 | ソースを編集]
- 福岡市から通う生徒も多い。
- マリコ様の印象が濃いが、女優の原沙知絵もここのOBだ。
- 阪神の白仁田寛和投手も。↑のマリコ様とは同級生だった。
- 名前の通り、糸島市にある。だが、校名は市名よりもむしろ郡名をとっているようだ。
修猷館高等学校[編集 | ソースを編集]
- 言わずと知れた福岡No.1の名門校。
- 校名の由来は福岡藩の藩校から来ている。
第一薬科大学付属高等学校[編集 | ソースを編集]
- スザンヌや重盛で知られるバカ高校。某HKT48メンバーが「第一薬科史上最も賢い生徒」だという可能性があるとか。
田川高等学校[編集 | ソースを編集]
- 校名は市名じゃなくて郡名のようだ。
- 田川市じゃなくて田川郡香春町にある。
柳川高等学校[編集 | ソースを編集]
- 柳川城の跡に校舎がある。
- 何と言ってもスポーツ。
- 松岡修造もテニスの為にわざわざ東京の高校から転入してきた。
- しかし、留学の為に結局は中退…。
- 松岡修造もテニスの為にわざわざ東京の高校から転入してきた。
- 留学生を集める事務所が海外にある。
東福岡高等学校[編集 | ソースを編集]
- 県内屈指のスポーツ名門校。特にサッカー・ラグビー・バレーが強い。
- 春高バレーの時期が移ってから正月はこの校名を何度聞かされることか…。
福岡工業大学附属城東高等学校[編集 | ソースを編集]
- その名の通り福岡工業大学の附属高校だが、近年は京都大学、東京工業大学、九州大学、医学部医学科などの難関国公立大学の合格者も多い。進学校としての側面も持つ。
- 工業大学の附属高校だけあって国家資格の取得に力を入れている。特に電気工事士の資格取得に力を入れていることで有名だ。
折尾愛真高等学校[編集 | ソースを編集]
- 中高一貫校。元々は女子校だったが2002年から男女共学になった。
- 野球部は2018年の夏の甲子園に北福岡代表(記念大会なので福岡が2枠に増大)として出場。
東鷹高等学校[編集 | ソースを編集]
- 1994年までは「田川東高校」という校名だった。
- バイきんぐの小峠の母校。
三池工業高等学校[編集 | ソースを編集]
- 県内最南の公立高校。
- 野球部が過去に1回(1965年夏)だけ甲子園に出場し、初出場初優勝を飾ったことがある。
大学[編集 | ソースを編集]
全般[編集 | ソースを編集]
- 福岡大学を国立大と勘違いする人が多い。福大は私立だ。
- 大学名を借りている駅が短期間で県内に増殖した。初めは戸惑う。(開業・改称日はwikipediaから)
- 教育大前 1988年3月13日開業
- 九産大前 1989年3月11日開業
- 九州工大前 1990年11月1日改称により誕生
- 小波瀬西工大前 1993年10月1日改称により誕生
- 久留米大学前 2000年3月11日開業
- さらに2008年3月15日より福工大前が改称により誕生予定
- この福工大前は九産大前と隣同士で何とも紛らわしい
- さらに2008年3月15日より福工大前が改称により誕生予定
- 福大前 2005年(平成17年)2月3日開業
- 福岡○○大学という名前の学校がやたらに存在。教育大は国立、女子大・県立大は県立。それ以外は全部私大。
- 福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡国際大学、福岡経済大学、福岡県立大学、福岡歯科大学、福岡女学院大学、福岡女子大学
- この中で福岡市外にある大学は福岡教育大学(宗像市)、福岡県立大学(田川市)。福岡国際大学(太宰府市)は廃校。福岡経済大学(太宰府市)は日本経済大学に名称変更。
- 福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡国際大学、福岡経済大学、福岡県立大学、福岡歯科大学、福岡女学院大学、福岡女子大学
- 九州○○大学という名前の学校も結構ある(あった)。
- 九州大学、九州共立大学、九州芸術工科大学(九州大学と合併)、九州工業大学、九州国際大学、九州歯科大学、九州女子大学
- 九州情報大学もある
- 九州大学、九州共立大学、九州芸術工科大学(九州大学と合併)、九州工業大学、九州国際大学、九州歯科大学、九州女子大学
- 2022年、全国初の校名に「令和」が入った大学が誕生する。
主な大学[編集 | ソースを編集]
北九州市立大学[編集 | ソースを編集]
- 外国学部がある。
- 外国「語」
- 北方キャンパスは、近所に競馬場がある・・・こっそり通ってる学生がいるんじゃない?
- 国際環境工学部だけは若松(と八幡西の境界あたり)のひびきのキャンパスにある。
- かつては「北九州大学」だった。
九州共立大学[編集 | ソースを編集]
- 野球が強く、ホークスに選手を何人も送り込んでいる。
- 渚とか?
- 沖縄共立大学と言ってもいいほど、沖縄の人の割合が高い。
- 沖縄で本土の大学に行った人は、どんな大学でもヒーロー。
- しかも、微妙にお坊ちゃま・お嬢様が多い(ex.○○島のサトウキビ畑は全部ウチのもの、とか)
- どのくらい多いかは、折尾のイベントで必ずエイサーが披露される事でよくわかる。
- 沖縄で本土の大学に行った人は、どんな大学でもヒーロー。
- 九州国際大学や西日本工業大学などと同じく、ヤンキー兄ちゃんが集まる傾向があったが、工学部がなくなりスポーツ学部ができたことで、さらにバ○度が進んでいるみたいだ。
- よって、北九州市内や近隣から通う学生はほぼ皆無。
- 日本○理大学の学生みたいに、地元の小学生に牛乳パックを投げつけられる日も近い。
- 近所に東筑高校や産業医科大学、早稲田大学があるため、共立の○カさがさらに目立つ。
- バ○が多い理由は、やたらと推薦入学が多いのも一因。
- 折尾に学術研究都市が建設されるときは、当時工学部があったにも係わらず相手にされなかった。
- 学食のウマいのは定評あり。近所の学生や生徒もよく食ってるらしい。
- 自由が丘高校の生徒はわかるが、隣で食ってるのはもしかすると産医大の学生かも…(爆笑)
- 共学なのに、隣に女子大が併設されているの何でだろう?
九州工業大学[編集 | ソースを編集]
- 東京工業大学、名古屋工業大学同様、立派な国立大学である。
- 英字略称はKIT。京都工芸繊維大学と同じ。
- ドメインは「kyutech」。「kit」は京都工芸繊維大学に取られたようだ。
- 国立の工業大学とあって就職は強い。
- だから地元の理系の高校生にはすごく人気があるみたい。
- 宇宙工学が学べる数少ない大学の一つ。
- 後期日程が教科的に緩かったりする。
- コロプラ(携帯電話向けのゲーム)で飯塚がやたらと優遇されるのは、創設者がここの出身だから。
- オタクがやたらと多い
九州国際大学[編集 | ソースを編集]
- 当初は「八幡大学」という校名だったが、1989年から現在の校名に改称された。
- 元阪神の下柳の出身校(中退だけど…)。
- 卒業生で有名なのは川島慶三や松山竜平あたりか。
九州産業大学[編集 | ソースを編集]
- 別名「ルート九大」。∵√9=3。故に、結合法則を適用して、ルート九大=(ルート九)大=3大=産大。Q.E.D.
- エビちゃんと、バウバウ松村さんの母校。
- 阪神の西村投手もです。
- あと長渕剛も。
- 大学側は長渕剛の在学は無かった事にしたがっている。
- 理由が気になるな~。
- 大学側は長渕剛の在学は無かった事にしたがっている。
- 江頭2:50も忘れないでください。
- ヒロシも。ってか、松村と長渕と江頭は中退だぞ。
- 江頭は入学からたった1週間でやめてしまった。何しに入ったんだ?
- 『NARUTO-ナルト-』の作者の岸本斉史先生も。
- 作中に出てくるラーメン屋『一楽』はこの大学の近所にある作者が行きつけだった同名の店舗から取ったとか。
- 学生数は約1万人。九州の私大で2番目の多さ。(1位は福大で約2万人)
- 野球は九共と並んで強い。
- 九州で唯一の芸術学部があるため、学内の売店の画材の品揃えがハンパない。同人活動やってる人には天国かも。
- そのため、コミケのサークル参加者数は福岡市東区は大阪以西では最多。
- 敷地内に九州造形短期大学という腐女子の巣窟がありますし。
- そのため、コミケのサークル参加者数は福岡市東区は大阪以西では最多。
- 全国的知名度はともかく、九州ではだいぶ大規模と言える。
- 最近、元気が無い。
九州女子大学[編集 | ソースを編集]
- 九州共立大学のレディス版。
- ここも沖縄出身者が多い。
- 共立は○カだが、九女の女子大生さんは何かが足りない由。ちょっと違う。
- サンリブ折尾はスーパーですので、勘違いなされないように。
- 共立は○カだが、九女の女子大生さんは何かが足りない由。ちょっと違う。
- 沖縄人と張り合えるくらい、熊本の人間も多い。
- 学生寮の標準語は、デフォルトで熊本弁らしい。
- 体育学部があるので、国体出場クラスは常に在籍。
- 折尾の飲み屋のゴツくて若い姉ちゃんは、多分ここの学生のアルバイトw
- バ○ー部のお姉ちゃん、足キレイだ…(自爆)
- 折尾の飲み屋のゴツくて若い姉ちゃんは、多分ここの学生のアルバイトw
- ある意味、自分が女であるということをフルに自覚させ、発揮させる大学。
- 本当に美人な人は、在学中に親の資産を抜くほど男に買ってもらってる。
- それを見た勘違いブ○が、円光に走ってる姿を見ると、見るに堪えない。
- 体を大事にする勉強をしてるんだから、それを実践せんか!
- 大昔の理事長が黒崎で円光したら、テメェの九女学生だったのが、理事会で大論議になった。
- それを見た勘違いブ○が、円光に走ってる姿を見ると、見るに堪えない。
- すぐにさせてくれる人も多いが、逆に押しかけ女房気取りの人も多いらしい(爆笑)
- 本当に美人な人は、在学中に親の資産を抜くほど男に買ってもらってる。
- 最近はアヤシイ日本語を操る中国人留学生の女の子が増えてきた。
久留米大学[編集 | ソースを編集]
- 九州地方最古の私立医科大学として有名。戦後創立の福岡大学医学部よりも歴史と伝統がある。
- 戦前は九州医学専門学校と呼ばれていた。
- 首都圏以外の地方の私立医学部としては大阪医科大学、関西医科大学、岩手医科大学と並び古参の部類に属する。
- 昔は医学科と看護学科のみの小規模大学だったが、現在は文系の学部(商学部、法学部、文学部、経済学部、人間健康学部)も追加されて、比較的大規模な総合大学になっている。
- 医・看護は旭町キャンパスで、文系は御井キャンパスで学ぶ。部活動やサークルも医学系と文系では別々である。
- 附属高校である久留米大学附設高等学校はかなりの進学校として有名である。九州大学をはじめとする国公立大学の医学部医学科の合格者が多い他、東京大学の合格者も毎年多数輩出している。
- 中高一貫校であり、中学校も併設している。
- 近くに福岡教育大学附属久留米中学校があるため、久留米大学のほうは附設を名乗っているのだとか。
- 昔は男子校だったが、現在は共学になっている。
- その附属中学校の入試問題、良問と難問の間みたいな問題が多く、よく問題集とか塾のテキストなんかに使われる。(特に算数)
- ホリエモンや孫正義の母校でもある。
サイバー大学[編集 | ソースを編集]
- 学長は吉村作治さんがやるらしい。
- 一応定員と入試はあるみたい。
産業医科大学[編集 | ソースを編集]
- 私立だが、自治医科大学同様、半分国公立扱い。偏差値はかなり高い。
- 卒業後、産業医になるか、付属病院に10年以上勤めれば学費をチャラにしてくれるらしい。
- 入試日程が国立と同じ為、多くの模擬試験の判定枠入力では国公立にまとめられる。
- キャンパスを作った場所に「医生丘(いせいがおか)」という、そのまんまな地名を付けた。
- 学食が哀れなほどショボイので、ご近所の共立大の学食に食べに行く人も。
- 附属病院の食事も・・・
- 医学部のみの単科大ではなく、保健衛生学部もあるため、英語表記は一応university。
西南学院大学[編集 | ソースを編集]
- 美人が多い。
- 社会人と交際する女子が比較的多いことが一因と思われる。
- ここに通っている人は英語がペラペラだと思われている。
- 文系のみの学部構成で理科系の学部・学科が一切ない。
- が、2014年度から環境分野と情報分野の理系2学部を新設する予定らしい。
- 中国・四国・九州地区の「私学の雄」
- 周りに付属高中、修猷館高校があって賑やかしい。
- 西南学院中学校は付属ではない。併設。
- そして、それら優秀校過密地帯に一校だけ居座る福岡工業高校
- 西南学院中学校は付属ではない。併設。
- 南部バプテストの学校だけど、21世紀から急激に強まったキリスト教宗教原理主義についていけずに解雇されたり日本を離れた宣教師教員がけっこう多いよね?神学部以外はあまり関係ないのかもしれないけど、将来ここが宗教色が強くなることだけは確実。
- 西南学院博物館が観光資源で有名。隠れ切支丹鏡という魔鏡(からくり鏡)が特に有名
- 出身者
- 財津和夫(歌手)
- MISIA(歌手)
日本経済大学[編集 | ソースを編集]
- 旧 第一経済大学→福岡経済大学
- 九州でも底辺を争う大学
- ここにすら受からない奴は大分の文理大学へ行く
- 都○グループ娘婿のお陰で一躍有名に!(笑)
- ええ。あの学長のお陰で楽しい思いをしましたよ(大笑)
- 某有名男性デュオの母校。2010年現在はソロ活動をしているが。
- 日本経済大学に改称。1年ごとに校名変えてるんじゃないのここの大学・・・。
- この大学名が今まで存在しなかったのが不思議である。
- 構内全面禁煙だが学生は普通に吸っている。
- 1990年代の私大バブル期には学生を集めすぎ、教室が足りなくなって体育館とかに椅子を置いて講義をしていたらしい。
- 留学生だらけらしい。
福岡教育大学[編集 | ソースを編集]
- 金八先生の母校
- 卒業生:武田鉄矢(俳優・歌手) ただし、中退。
- 福岡市でもなく北九州市でもなく、赤間とか言う中途半端なとこにある
- 1965年度までは「福岡学芸大学」という校名だった。
福岡工業大学[編集 | ソースを編集]
- IT系に強い。
- というのは嘘でハードディスクの増設すら満足にできない者多し。
- 柔道の谷亮子はこの大学の付属高校(福工大城東)の出身。
- あと、なかやまきんに君とかもいる。
- 建物や庭がかなり立派である。裏はそうでもない。
- 建物が立派になったのは結構最近。
- 大学の食堂日本一に輝いた事がある。…もう随分前なのに、未だにその記事を入れた額縁が置かれてたりする。
福岡女子大学[編集 | ソースを編集]
- 現在では少なくなってしまった公立女子大の中では群馬県立女子大学とともに踏ん張っているほう。
- 1年次は留学生と共に過ごす全寮制を導入している。