秋田のメディア
秋田県でのメディア全般の噂[編集 | ソースを編集]
- かつて、リアルタイムでフジテレビ系の番組を見れたことについて青森、岩手に優越感を持っていた。(岩手では「おれたちひょうきん族」を週遅れでやっていた)
- 県内の中学生が修学旅行に行くと、その動向がCMで流される(トリビアの泉でも紹介された)。
- ローカルCMが多すぎる。しかもマニアックすぎる構成。
- 東京在住の秋田県人は集まるとすぐCMの歌を合唱する。「タケヤスポーーーツ!!」とか「ニンニクニクニク~~肉~がす~き」とか
- 「タケダスポーツ」です。「たけや」はパンとお食事処。
- 「ニンニクニクニク・・・」って、全国版のCMじゃなかったの!?
- タケダスポーツは山形にもある
- 岩手にもある
- 青森にもある
- ABSテレビで土曜夕方に放送されていた「世界まるごとHOWマッチ」(MBSテレビ)内で流れた『佐川急便』(スポンサー)のCMでは、秋田ローカルバージョンが流れていた。
- 「タケダスポーツ」です。「たけや」はパンとお食事処。
- 「リコ!金萬!おいしい!」
- 基本は「28個食べました」
- 夕方のアニメのスポンサーはずっと昔から吾作ラーメン。
- 東京在住の秋田県人は集まるとすぐCMの歌を合唱する。「タケヤスポーーーツ!!」とか「ニンニクニクニク~~肉~がす~き」とか
- 日本で唯一、「ハローモーニング(略称ハロモニ)」を見られなかった県。青森、岩手、山形では打ち切りになったものの放送されていた。
- MBSのロケみつ~ロケ×ロケ×ロケ~を在秋局でもネットして欲しい。
- 侍チュートですら未放送だから、新世紀エヴァンゲリオン芸人、稲垣早希の知名度が日本一低い都道府県。
- ロケみつのブログ旅で早く早希ちゃん来秋して欲しい。
- AKTがネットしてくれればいいのに...
- 侍チュートですら未放送だから、新世紀エヴァンゲリオン芸人、稲垣早希の知名度が日本一低い都道府県。
- 秋田でケーブルテレビ局を作ろうとしたら、地元メディアから猛反対された。
- AKTとAABはいつの間に局ロゴが変更されていた。
- AKTは今のほうがいいけどAABは前のほうが好き。
- 新潟の電波が強力に届いたせいで、地デジのチャンネルを変更した特殊な経緯がある。
- 新潟のFMラジオ(FM PORT)が男鹿半島周辺で自動選局に掛かるレベルで受信できたりする(夏場限定かも)。そりゃ混信するわ。
- 安心して下さい!FM PORTは閉局しましたから。
- 新潟のFMラジオ(FM PORT)が男鹿半島周辺で自動選局に掛かるレベルで受信できたりする(夏場限定かも)。そりゃ混信するわ。
- 大館では古くからTBS系列局の青森テレビを受信できる。ケーブルに入っても入らなくても映る地域がある。
- ケーブルテレビでのTBS系の区域外再送信が県内初だった。
- TVhテレビ北海道が受信出来たと自慢するつわものまでいた。テレビ東京が見られないとこがほとんどなのに。
- しかし地デジ化されたらTVhテレビ北海道が見られなくなったとぼやいていたらしい。
- 大館市内で青森テレビのワンセグ放送が見られたと自慢してるつわものも出てきた。
- なぜかRAB青森放送もATV青森テレビもABA青森朝日放送も『青森放送』と呼ぶ。区別付けない。
- 特に年配者はどこの局も青森のテレビは『青森放送』と呼ぶ。
JNN系の無い秋田[編集 | ソースを編集]
- TBS系列のTV局がないため、「はらたいら」の顔を知らない人がほとんど。
- スラムダンクの「はらたいらさんに、3000点」に、全く反応できなかった
- 2016年冬から放映されていた『サントリー「缶コーヒーBOSS 宇宙人ジョーンズシリーズ「昭和」篇」』のCMで、クイズダービーの一部シーンが使われたが、何の番組だか知らない。(このCMにはタイトル出ず、巨泉とはらたいらが映っただけ。)
- フジテレビ系めちゃイケの「おかもんたの朝メチャ」の意味を知らない人が若者にも多い。
- CDTV(カウントダウンTV)が約一週間遅れで放送される。そのため番組最後の「今週の占い」は無意味。
- 秋田市内では、CATVでTBS系列が視聴できるが、その他の地域はCATVでもTBS系を再送信されていないため視聴できない。
- 大館ケーブルテレビでは、ATVデジタルの送信を開始しました。
- スラムダンクの「はらたいらさんに、3000点」に、全く反応できなかった
- 同様に「8時だヨ!全員集合」vs「おれたちひょうきん族」のチャンネル争いもなかった。
- これは、フジテレビ系の無い青森も同じ。(但し、『ひょうきん族』はATVで土曜日昼に遅れネット。)
- 秋田出身者が上京すると、しばらくテレビはTBSばかり視聴するね。ドラマの多いTBS系列が地元に無いのが、特に女性には深刻な問題ですよ。
- スポンサーが大手家電メーカーである「日曜劇場」「ナ○ョナル劇場」「世界○産」「世界ふ○ぎ発見」・某洋酒メーカーの「○ューボーですよ」は1週遅れで見られる。
- 水戸黄門は月曜夜8時からではなく日曜の夜10時半から。
- そのため「ガキの使い」・「黒バラ」は平日深夜に放送。たまにスペシャルをやるとほとんどの人がついていけない。
- 「ナ○ョナル劇場」より「ガキの使い」・「黒バラ」を放送して欲しいと思っている秋田県民は少なくないはず。
- 2013年4月よりまさかの同時ネット開始。理由はパナソニックがスポンサーを降りたから。
- 水戸黄門は月曜夜8時からではなく日曜の夜10時半から。
- バラエティは全くやらないドラマだけ。
- 侍チュート!も見れない。
- アニメが少ないのも子供やヲタクに深刻な問題ですよ。
- 書店にドラマ化とかアニメ化という帯が付いた小説やマンガの単行本が並んでも、肝心のその番組は見られないことが多いので意味がない。
- 宣伝にならないので、商売が成り立たない。
- 大半の秋田県民は安住紳一郎を知らない。
- 刈和野(大仙市)で、浅野ゆう子のマネージャーと間違えられていた(ABSで遅れネット)。
- 横手市出身でTBSの長岡杏子アナも地元ではマイナー。
- 但し、ABSラジオでも放送していた、TBSラジオ「日本列島ほっと通信」のMCを、結婚前に担当していたので、全く知らないという事は無い(かな)…
- 横手市出身でTBSの長岡杏子アナも地元ではマイナー。
- その割に安住アナがいなくて人気安泰のはずの羽鳥慎一は青森で大人気。
- 刈和野(大仙市)で、浅野ゆう子のマネージャーと間違えられていた(ABSで遅れネット)。
- それどころか「マクロスF」や「けいおん!」のアニメも知らない。
- 「けいおん!」は1期だけ見られた珍しい地域(BSでもやってた)。2期はTBS系の地上波だけ。
- 子供向けアニメの「シンカリオン」が深夜放送って子供が見れないのでは?
- 「けいおん!」は1期だけ見られた珍しい地域(BSでもやってた)。2期はTBS系の地上波だけ。
- フルネット局がJNN系しかない宮崎では、逆に秋田を羨ましがる。
- 同じく、原則的に見られる系列がNNNとJNNだけのここも羨ましがっていそう?
- 2016年の末頃に全国的に話題になった「逃げ恥」は、TBS系列の無い秋田ではABSが2017年2月から放送。ちなみにTBS系列局では12月下旬に放送を終えている。
- TVerを使えば、1時間遅れで視聴できたということは秘密だ(実況が出来ないデメリットはある)
- Paraviに加入すれば、TBSとテレ東のドラマ・バラエティー番組が見れますよ。
- アンディこと安東弘樹がTBSアナウンサー時代に「アッコにおまかせ!」でやっていた「カモーンヌ!」を彼がフリーになって「今夜くらべてみました」に出た頃に初めて知った人も少なくない。
- そのアンディも、今は『おまかせ!』の裏番組『TVタックル』に出ている。
- 平成新局ブームの際に秋田県民は民放3局目はTBS系列で開局することを願っていたが、TBSはテレビユー山形の開局に精一杯だったために秋田には手が回らず結局はテレビ朝日系になった。
秋田放送[編集 | ソースを編集]
→秋田放送
秋田テレビ[編集 | ソースを編集]
- フジテレビ系のNG大賞の地方局部門では宮崎のテレビ宮崎ともに常連だった。
- 1987年に放送した第1回目のFNSの日では、当時所属していた女子アナが大太鼓の中継中最後の〆にジェスチャーを付けて手を叩きながら「お~きな太鼓」と言うはずが、マイクが何回も外れてしまいボロボロとなり、東京のスタジオにいたタモリ&明石屋さんまに「これは~お~きな間違い!!wwww」と突っ込まれたことがある。
- それ、第1回(1987年)じゃなくて、タモリ・鶴瓶司会の2回目の列島リレーニュース(1988年)。当時の渡辺由美子アナが担当したが、停まってる列車の発車時刻さえも間違えてしまい、タモリから「これは~お~きな間違い!!」と見事に突っ込まれた。
- エイ!ケイ!ティ!
- AKB48とは関係ない。AKT37。
- AKT+AAB=AKB
- AKB48とは関係ない。AKT37。
- AKT少年の船なる企画をやっていたが、乗船してる奴はある程度の金持ちのコだけであった。
- 関西テレビ放送や毎日放送(系列外だが)の番組がお好みで、FNS系列で唯一、「痛快!明石家電視台」をネットしていた過去がある。
- 更に過去には「突然ガバチョ!」等も放送されていた。
- ロケみつ~ロケ×ロケ×ロケ~も放送してけれ。
- その一方で、ABSとは異なり、MBSのキー局であるTBSの番組はあまり放送されない。
- しかし、かつて夕方ローカルは「テレポートあきた」だったので、元JNNと錯覚してしまう。
- ウルルンの後番組「走れ!ポストマン」もネット決定。
- しかし、2009年6月からこの時間はテレ東の「カンブリア宮殿」に・・・
- と思いきやカンブリア宮殿は6月7日のみで、6月14日から再び走れポストマンだ。
- ポストマンの後番組も放送決定!!
- と思いきやカンブリア宮殿は6月7日のみで、6月14日から再び走れポストマンだ。
- しかし、2009年6月からこの時間はテレ東の「カンブリア宮殿」に・・・
- 朝日放送の番組も同様で、「新婚さんいらっしゃい!」「プロポーズ大作戦」「ハングマンシリーズ」など多数ネットしていた。
- しかし讀賣テレビ放送の番組だけは皆無。
- 更に過去には「突然ガバチョ!」等も放送されていた。
- AKTの歌が存在する。
- 青森県弘前地区の住民(特に若者)にうらやましがられている(秋田との県境の山が邪魔)。この地域はフジテレビ系をリアルタイムでまったく見れないので。だが、沿岸の深浦地区は当たり前にAKTを見ているところもあるらしい(UHBも見れるという噂も)。
- 弘前の遠距離受信オタはuhbを見てるのは事実。
- 青森県岩崎村(現:深浦町岩崎地区)では、アナログ時代からアンテナを秋田に向け、当局を視聴している。津軽の都市である弘前市では、当局は視れないのに、青森県に端っこにある一寂村では、視聴できる逆転現象が起きている。
- 秋田テレビの大株主の読売新聞は「ジャニーズ事務所秋田支局」を新設したいらしい。
- 弘前の遠距離受信オタはuhbを見てるのは事実。
- AKTホームページがあることをテレビでCMで宣伝している。商品の宣伝のためのCMで詳細はwebで、というものはたくさんあるが、ホームページを見てください、と言うことが主な目的というCMって珍しいと思う。
- HPの最高アクセス数を記録しました、というCMをやってました。よかったね。
- あれ意味不明だね。何が最高なのか謎。世界最高って事はないよな。秋田の他テレビ局と比べて、ということ?
- 今までで一番アクセス数が多かったってことかもよ?
- HPの最高アクセス数を記録しました、というCMをやってました。よかったね。
- 読売新聞、朝日新聞の資本も入っている。
- 全国ニュースで取材映像は流しても、自社発のテロップとニュース読みまでは滅多に流れない(どちらもフジテレビ任せが多い)。
- ABS・AABとテロップのクオリティを比べるのは気の毒(近年は幾分マシになったが)。
- 「爆笑!レッドカーペット」のようなミニ番組がある。収録はその番組のスポンサーのパチ屋の店舗の駐車場で行われる。なお、過去にバナナマンも出演した事あるらしい。
- 「ONE PIECE」をFNN系列であるにもかかわらず唯一ネットしていない問題局。
- フジテレビ系列のない青森県ですら番組販売で購入して、遅れではあるが土曜の午前に放送しているのに。
- 2013年5月より日曜朝に放送再開しました。
- 乃木坂46の生駒ちゃんがファンを公言しながら、エース役の声優にピンと来なかった原因でもある。
- その時間帯当局はYouは何しに日本へ?を放送。
- 3局以下の地域(佐賀を除く)では唯一、ノイタミナを現在でも放送されている県。
- 昭和のかほりがするテレビ局。悪く言えば、ジジババ臭いテレビ局。
- 朝日新聞やテレ朝に誘われたのか、1981年にANNに加盟。ところが、その行動にフジテレビが激怒し、結局1987年にANN脱退。
- FNNモーニングワイド(FNNモーニングコール)を飛び降り、「ANNニュースセブン」をネットしていた。
- ヤクルトの主催試合がほぼ毎年のように秋田で行われるのはここのおかげ。
秋田朝日放送[編集 | ソースを編集]
- 2002年の開局10周年のキャッチコピーは「感謝!感激!!10(とぉ)!!!」と、藤岡弘、に言わせていた。
- 一筆書きができる(気を起こさせる)AABロゴ。
- よく見ると、ロゴの所にハートマークがある。
- 2012年の開局20周年を機に、面白みのないロゴに変えてしまったのが残念。よほど、筆記体ロゴが使いづらかったのか?
- 「水曜どうでしょう」を道外ではじめて放送した。
- 女子アナがすぐ退職してしまう(特に県外出身者は)。
- 私東京っ子だから、地方にはついていけないんだよねw
- フジテレビに入れてたら、こんなとこに来る必要もなかったのにさ。
- 宮崎でテレ朝系の番組をやってないことに優越感を感じる。ある意味、昔の秋田のテレビはこんな感じだったんだなと振り返る(タカトシのトシが、「黄金伝説みてるよね?」などと宮崎の子供に言ったときなどはその子達がかわいそうだと思ったよ)。
- 富山・福井・山陰・高知に対しても優越感を感じる。
- ここもAKTと同様、読売新聞の資本が入っている。
- ここのすべてのアナウンサーは記者と掛け持ちらしい。
- コールサインがJOXX-DTV(Xが二つ)。
- オープニングとクロージングを担当する人はさぞかしつらい事だろうな。だって「ジェイオウエックスエックスディーティービィー」 絶対言いにくいって。音声多重放送や文字多重放送だともっとたくさんコールサインを言わなきゃいけないし。
- (2017年現在)着エロっぽいグラビアやっている塩地美澄さんを輩出した局。
- この局の有名な自社製作番組は「ぷぁぷぁ金星」。
- 上記の「水曜どうでしょう」を道外で初めて放送したプロデューサーが立ち上げた。
- なぜか「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられたことがある。
- 2018年の金農旋風で公式Twitterが壊れた。
- プリキュアシリーズで有名な鷲尾天がかつてここで働いていた。
NHK秋田放送局[編集 | ソースを編集]
- NHKのアナウンサーは、秋田放送局に勤務したあと全国区に抜擢される人が多い。NEWS7を初めとしたニュース番組は勿論、スペシャル番組の司会も任されたりしている。
- 秋田で働くってこと自体が評価の対象なの!?
- よく知らないが副部長は爆笑オンエアバトルで司会者だったアナウンサー。次にブレイクしそうなのは一柳亜矢子アナだと思われ。
- 正確には一柳アナは、秋田⇒仙台⇒東京に移動してます。
- ついに一柳亜矢子アナニュースウオッチ9で全国進出きました!
- その一柳アナも、今は、ジャパン オーサカ 馬場町 近所にいる。
- NHKでは秋田は重要地点なのだと思われる。何せNHKラジオ第2の出力は東京・札幌・熊本と同じ500kW。
- 300KWの大阪も重要地点。
- 秋田で2ちゃんねるといえばNHK教育テレビ。アナログもデジタルも2ch。
- NHK総合テレビはアナログ9chからデジタル1chに変更。しかし、中高年や高齢者はいまだに「9」を押してしまう癖が直らない。
- NHK総合もデジタル放送になっても「リモコン9さしてけれ!」
- センターから名アナウンサーも赴任するようになった(かな?)
- 福井茂さんなど
- ラジオ第1の周波数は1503kHz。親局に限るとここが一番高い。
- 1955年7月31日に岩手県盛岡市の球場で行われていた『全国高校野球』(夏の甲子園)奥羽大会で、秋田局の実況アナウンサーが「秋田の高校が負けたのは審判のミスジャッジのせい」と放送で言って、NHKが審判団と朝日新聞(主催者)に謝罪した過去がある。
- きんちゃんの趣味嗜好が中の人が代わる度にぶれぶれなのが注目点。(例:当代→メタル,先代→鉄道)
エフエム秋田[編集 | ソースを編集]
- Co-much FM(コーマッチエフエム)と一時期使われていたが廃れた。
- 超兄貴という結構長く続いている番組があるが、某マッチョな兄弟が出てくるシューティングゲームとは全く関係が無い。
- なぜか送信出力が3kWもある(大半の地方JFN局は1kW)。その恩恵が得られているかはわからん。
- NHKも3kWだが、ABSのFMは1kW。ますますわからん。
- Eスポ受信に限れば、周波数も相まって東北の局で一番受信しやすい感がある。だがそれこそ地元とは無関係だ。
- 国道46号線のトンネル内部アンテナを最後に、岩手県側に入るとまったく聞けなくなる。
- 公式サイトがFlash強制。
- しかも重い。
- いつの間にかリニューアルしたそうで、Flash非対応なブラウザでも閲覧できるようになりました。
- 午後の自社制作番組
- 月-木曜日は、JFN制作「DAY BY DAY」を一時間ネットしてから「Mix」を放送中。前番組「ブンブン」は4時間半の長時間放送だったのが悪かったか。ほぼ強制的にJFN番組を飛び降りて、14時40分からの20分間は秋田トヨペットとトヨタカローラ秋田の番組が連続で放送されるのはお決まり。
- 金曜の午後は、「気分屋食堂」と「EVENING STREEM」の2つ。
- 「気分屋食堂」のパーソナリティのイシコウさん(石塚公評)の笑い声が特徴。オープニングコントも聴きどころ。真坂はづきのお天気コーナー「はづ天」はコントを交えお伝えしている。