競艇ファン
- 関東人でも「住之江」と聞いてピンと来る。
- 関西人でも「平和島」と聞いてピンと来る。
- 変に新規のファンが増えるより、泥臭い雰囲気のままの方がいい。
- 「2」のことを「フタ」と読んでしまう。
- 競馬ファンでもそう読む。
- 海上自衛隊でもそう読む。
- 「3-6」を「さぶろく」とかも同様。
- 競馬ファンでもそう読む。
- 瀬戸大橋を渡る無料送迎バスを走らせる丸亀競艇に拍手。乗ったことがある、または乗りたい。
- しかし、これに乗ると、禁煙じゃないから受動喫煙を強いられる危険を伴う、諸刃の剣。嫌煙家にはおすすめできない。(2007年4月現在)
- 受動喫煙が耐えられない奴に競艇場に行く資格はない…
- 禁煙になっちまった…。
- 残念ながら、2014年惜しまれつつ廃止。運賃払い戻しサービスは存続したのに…
- 和田アキ子がCMに出始めたので、イメージダウンになってしまうのではと不安だ。
- 2010年からは千原ジュニアとアッキーナのフレッシュなコンビに。競馬のそれを見習った感じか。
- 「どの色好きなの?」「バトル・オブ・シックス!」と叫んでいた頃ですね。
- 2014年ごろからは「DYNAMITE BOAT RACE」のメッセージを掲げて渡辺直美が登場。
- 2010年からは千原ジュニアとアッキーナのフレッシュなコンビに。競馬のそれを見習った感じか。
- 自転車・オートバイ等での信号待ちからの発進は、フライングスタート方式。
- レース名のネーミングライツに応募したくなる。
- アイドルヲタやアニヲタによる痛々しいレース名にはうんざり。
- 「○○ちゃん18歳おめでとう記念」・・・未成年のアイドルをレース名にしていいのだろうか。
- 競馬にもあるよ。
- こうなったのも、「「だいこんおろし」の彼女募集記念レース」の影響が大きいんじゃないかと。
- 各競艇場のレース開始フィラーにオリジナティーがある。
- 桐生競艇:三度笠が出走案内(昼開催)、ドラキリュウが出走案内(ナイター開催)
- ドラキリュウと聞くと、どうしても中日ドラゴンズを連想してしまう。群馬県に中日ファンが多いのもあるけど。by中日ファンではない人
- 常滑競艇:ハワイアンガールが出走案内
- SG戦を除く全て
- 残念ながらトコタンになってますニャン…
- SG戦を除く全て
- 宮島競艇:モンタくんが出走案内
- 桐生競艇:三度笠が出走案内(昼開催)、ドラキリュウが出走案内(ナイター開催)
- 実況が女性というのが多い?
- 主に、九州圏(若松・福岡・唐津・大村)で多い。
- 女性が多いのは競艇場勤務で実況担当に成り上がった人が多いからとも聞くが、本当なのだろうか。
- 逆に男性アナも味がある人(蒲郡の高橋アナなど)が多く、それで競艇ファンになった人もちらほらいるらしい。
- ベイ吉、ノッポ、ヤッターマンと聞いて誰のことか分かるのはかなり昔からのファンだ。
- 服部ユキオ・峰竜太・さくまあきら・山本コウジと言えばもちろんレーサーだ。
- 「茅原」を「かやはら」と読み、「齊藤仁」を「さいとうひとし」とは読まない。
- 「山口達也」はTOKIOではなく岡山支部だ。
- 2010年4月から「ボートレースファン」って言わなきゃいけないの?(参考)
- 平和島で徳光和夫を見たことがある。
- 安藤大将には立て続けにビックリさせられた。とは言っても、性同一性障害克服以外は変な意味でだ。