竹原市

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界アジア日本中国地方 > 広島安芸竹原市

島根   北広島 安芸高田 三次
安芸太田   世羅
  東広島
廿

広  島 府中
海田
熊野   竹原
 
大竹    

  大崎
上島


生口
和木 岡村 伯方
岩国 倉橋 瀬戸内海 大島

竹原市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 戦時中、毒ガス製造のために地図から削除された大久野島がある。
  2. 安芸の小京都。
    • なお全国京都会議は脱退済み。
    • 当地出身の陶芸家が京都で活躍している。
  3. 竹原慎二は竹原市出身ではない。(同じ広島県だが、竹原慎二は府中町出身)
  4. バンブー・ジョイ・ハイランド
  5. 高速バス「かぐや姫」
  6. 竹原市周辺のばかっぽい兄ちゃん達は皆揃ってVIPカーでナンバー「…2」
  7. 竹原と忠海は別もの。
  8. アヲハタ缶詰の本社がある。もともとは東京の企業だが、柑橘類とかの調達に便利な地点に工場を設けたのが始まり。
    • 忠海駅付近に工場があり見学可能。
      • 完全予約制だが結構人気があるらしい。
  9. 浜田省吾の出生地。ちなみに彼のデビューアルバムは「生まれたところを遠く離れて」
    • MONEY「この町のメインストリートわずか数百メーター さびれた映画館とバーが5、6軒~♪」
  10. マンホールにはかぐや姫の絵が...。
    • カントリーサインにもかぐや姫が登場するが当地は竹取物語ともフォークバンドとも無関係。
  11. 吉名から総理大臣を輩出している。
    • 池田勇人先生
  12. 昔は海岸が殆ど砂浜でどこでも泳げたがみんな消滅して今は人口海浜があるだけ。
  13. 三原から大乗にかけての185号線は、瀬戸内海の景色が素晴らしい。特に夕方。
  14. 四国(今治・波方)行きのフェリーがある。
    • とうとう廃止になってしまった。
      • 大崎上島経由で行けばなんとか行けるが不便。
  15. 郊外に大型スーパーが出来た為か、駅前商店街の賑わいが失われている。
    • シャッター商店街
  16. 多くの広島県民にとっては、広島空港は不便な場所だが、竹原市民にとっては東京に行くのにとっても便利。
    • 乗合タクシーで竹原駅から25分。かつてはフェリーで四国から来てた人もちらほらいた。
  17. ぶどうが名産。
    • 道の駅でも結構な量が売られている。
  18. 朝日山山頂からの景色は感動もの。
  19. 男子は自分のことを「わえ」と呼ぶ。女子は「うち」。
    • 最近の男子は「わえ」とは言わないなぁ。
  20. OVAとして発売されるアニメ「たまゆら」の舞台。発売前にして「広報たけはら」の一面を飾った。
    市役所もこの通り
    • 2011年秋からUHFアニメ化される。
      • テレビ新広島他にて放送が決定。
    • 主人公の出身は、神奈川県横須賀市
    • 「広報たけはら」の一面を飾ったのは2010年10月。(広報誌にアニメキャラが起用されるのは珍しい例)
    • 「たまゆらっぴんぐフェリー」や田んぼアート、市役所の看板にオタフクソースとコラボなど気合が入りまくっている。
      • 声優さんのご結婚を祝ってウエディングパレードまでやってしまった。
    • 街並み保存地区のとある古民家では2階の一室がたまゆらコーナーと化していた。
  21. 大竹と共に平成の大合併で他市、町と合併しなかった市である。
    • まさにダブルバンブー(大竹・竹原)
      • そのため人口が3万人を切った。広島県内の市で人口ワースト2位ほど。合併しなかった(っていうかする意欲がなかった)ので仕方ないね
      • 対岸の県で合併しなかった町が「松前・松野」と"ダブルパイン"だったのは単なる偶然か…
  22. 海岸にみかんが流れ着くことがある。
  23. 広島~福山~岡山の山陽のメインルートからは外れているイメージだが、内陸部に国道2号と山陽新幹線が通っている。
    • 山陽自動車道も通っているが降りられない。
      • 市街地中心部は河内IC、忠海(→大久野島)へは本郷ICが最寄り。
  24. 西条の影に隠れてあまり知られてないが、実は酒の街でもある。
    • この街で醸造されてる酒で旨いのは、小笹屋竹鶴の雄町。三原の旧大和町産の純米酒なんだが知る人ぞ知るという感じの美酒。
      • ところで竹原の竹鶴というと日本酒党によく名が通っているが、どっちかというとウヰスキー派の方がピンとくるかもしれない。
        • サントリー山崎蒸溜所を造りニッカウヰスキーを設立した竹鶴政孝はここの一族である事はつとに知られているので当たり前っちゃ当たり前か。
          • その竹鶴さん夫妻が2014年秋からのNHK朝ドラ「マッサン」の主人公に。竹原ロケがあれば観光客増もありそう。
            • 道の駅の2Fに竹鶴・ニッカのコーナーがあるが、そこでは何体もの「たまゆら」等身大パネルがお出迎え。マッサン放送開始後の竹原は朝ドラとアニメが入り乱れて観光客を迎えている。
    • 竹鶴以外で美味いところといえば藤井酒造である。ここの龍勢は小笹屋竹鶴のそれよりも旨い気がする。
  25. 月曜から夜ふかし株主優待生活で有名になった元将棋棋士・桐谷さんは竹原出身。
  26. マッサンの甲斐もあってか2015年、アド街ック天国で取り上げられた。
  27. かつては塩田が主力産業だったが消滅し跡地は市街地として開発された。
    • そちらが発展したおかげで現在の街並み保存地区が開発を免れたとか。
  28. 旧安芸国だが自動車は福山ナンバー。

忠海[編集 | ソースを編集]

  1. 随分昔に合併したはずだが、竹原市が一つの国なら忠海自治領みたいな感じである。半独立状態。
    • ぶっちゃけ竹原市街よりも三原市内の幸崎町能地とかとのほうが付き合いが深い。
  2. 忠海の由来は平忠盛が沖で海賊を捕縛しここと大三島の一部を領地として配されたことにちなむらしい。
    • その時に忠盛の忠の字は此方側に、盛の字は大三島上浦町盛に付したんだとか。
  3. かつて、頼山陽がこの地で遊び暮らした時のことを書物にしたためたがそのタイトルが『竹原舟遊記』らしい。当時は竹原とはライバル関係だったのにね。
  4. 大久野島への玄関口。最低でも2時間に1本くらいは連絡船が出る。
    • この他、大三島盛港行の船便もある。その昔、上浦町宮浦へ大山祗神社の参拝客向けの船があった時代まで遡れば、少なく見積もってもざっと500年位は旅客船も運行している計算。
    • 更に言えば実は三原に移転した後の小早川家の水軍の根拠地だったとか。なんでも、ここの領主が小早川家の重臣だったらしい。今風に言えば軍民共用港ということか。
    • 港のターミナルがやけにファンシー。
      • ついでに船もファンシー。真っピンクなのでなかなかインパクトがある。
    • フェリーと高速船があるが実はそれぞれ別会社。
      • フェリーの方はしまなみ海道開通により廃止された行き先の名残が今も残っている。
  5. 忠海高校は池田勇人と竹鶴政孝の出身校。因みに、竹鶴が1年先輩で高校在学中より深い付き合いがあったとか。
    • それゆえ、後年池田は政界きってのウヰスキー党となったと言われているらしい。

大久野島[編集 | ソースを編集]

  1. GoogleMapsで航空写真を表示すると工場や発電所の跡が現在も残っているのが見える。
    • 発電所に至っては見事な朽ち具合の建物が残っている。
  2. 当時を物語る遺跡、記念館(平和「祈念」館?)、国民宿舎しかない。
    • それらを巡るサイクリングツアーが修学旅行生にはできる(所用時間45分)
    • 一応海水浴場もある。
  3. 何はともあれうさぎだらけ。
    • 毒ガスのせいで、毛の色が変わったり角が生えたりしてる。島に来て眠くなったらそいつらのせい。
      • あ~ごめん、ドラクエやってないから騙されるとこだったわ。
    • 現在のウサギは戦後に導入されたものなので実験に使われたものとは関係ない。
      • 工場現役時代のウサギは終戦直後の食糧難により食べ尽くされたとか。
    • とにかくファンシーなイメージで売っているが現地では戦跡の存在感も大きい。
    • 人間慣れしているのか、人が来ても動じないどころか「飯くれ」と言わんばかりに人の方に向かってくる。なお餌を持っていないと分かるやいなや高速で去っていく。
      • 忠海港の売店でペットフードタイプの餌は売っているが、キャベツなどを持ち込んでいる人も結構いる。そっちの方が餌やりしやすかったりする。
    • 夜行性なこともあり10時半くらいには既にお昼寝モードに入っている。それはそれでかわいい。
    • エサを来島者に頼っている部分も大きいらしく、来島者が激減した時期にはエサを得られずにうさぎも減ったらしい。
  4. 島で使う水は船で運んでいる。
    • 毒ガスの影響により井戸水は使えず海底水道も敷設不可。
  5. 旧軍関連の施設はなぜか文化財指定されていない。
    • そのせいで災害などで壊れてもなかなか修復できない。
    • 過去には世界遺産登録を目指す動きもあったが2023年時点でそのPRは一切見かけず。
    • 島の守り神だった神社も半壊状態で放置されている。

田万里・新庄[編集 | ソースを編集]

  1. 古来より竹原の陸の入口(?)だった。今でも宿場町の跡が残っている。
    • ここから広島城下まで約10里だったらしい。峠越えもあるし旅の最後の宿としてはうってつけだったのかもしれない。
  2. 実は竹原小早川家の本拠は竹原市街でも忠海でもなくこんな内陸の地だった。今でも墓が丁寧に保存されている。
  3. 国道2号の田万里バイパスのヘアピンカーブはやたら事故る車が多い。
  4. 西条の酒蔵賀茂泉酒造の名前の由来となった清水が湧き出ている。峠道を上がりきった所にあり、昔の旅人はさぞかし癒やされたんだろう。