絶対条件/東海
< 絶対条件
絶対条件 > 東海
岐阜[編集 | ソースを編集]
- 飛騨は美濃のおまけで、美濃は尾張のおまけであると自負すること。
- 飛騨は富山はじめ日本海側の影響も強い。
- 信長の野望で斉藤道三ではなく姉小路を選択する。
- 以下の愛知県文化を、自国の文化だと認識すること。
- 野田聖子氏を応援すること。
- 鹿児島の人に感謝すること。
- 美濃焼の種類を5種類全て言えること。また、それぞれの色の特徴も言えること。
静岡[編集 | ソースを編集]
- 緑茶を好きになること。
- お茶っ葉をそのままバリボリ食べられるようになること。
- 飲み屋に行ったら当然「焼酎のお茶割り」を注文すること。
- 2kmぐらいまでなら徒歩、10kmぐらいまでの距離なら自転車で移動することを普通だと思うこと。
- 女子高生が島田静岡間をチャリで通学しているという噂がある。
- 「学生服のやまだ」と「スーパー田子重」の歌(15秒バージョン)が歌えること。
- お気に入りだったアニメが放送していなくても、耐えれること。
- ただし名古屋局や東京局が見られるならこの限りではない
- 雪が降らなくても耐えられること。
- 御殿場とか葵区とか天竜区とか川根本町とかは除く
- サッカーが嫌いでなくなること。
- リフティングが出来ること。
- はんぺんと言えば黒いと言えること!
- かつおの心臓を「へそ」と必ずいい続けること。
- かつおのたたきもおいしいよ
- 富士山の山頂には死ぬまでには必ず最低1回は登れ!
- しかし、下田の人間が富士に登るのはタブー(だった)。姉に義理立てしないとね。
- 富士山の標高は3776m。これ常識。
- 宝永山の存在を忘れるべからず。
- ↑補足:富士山中腹に開いた火口を指す。一応三角点アリ。
- 500円の「マグロ丼」を食うべし!
- 河岸の市のランチサービスです。週末は結構行列ができるからゆっくりと味わいたい人は平日に
- スーパーやコンビニで「ぺヤングソース焼きそば」「金ちゃんヌードル」「寿がきや」が3つ同時に購入できることに誇りを持とう
- まさに「日本のヘレニズム文化県」
- 朝起きたら必ず富士山の方向に向かってお祈りをすること。
愛知[編集 | ソースを編集]
- 青柳ういろうの歌を歌えること
- 「白、黒、抹茶・・・」の続きを歌えて当然。
- 「あがり」と「あずき」の世代間抗争には本気にならないこと。
- 「白、黒、抹茶・・・」の続きを歌えて当然。
- できれば大須ういろ("う"はつかない)の歌も歌えること
- 夏暑く、冬寒い気候に耐えられること
- 公立の高校を出ていること(私立高校は公立高校に入れなかった人が行くところと考えられている)
- 但しいわゆるSSKは例外。
- 近年は以下のように変わったかな?(by現役塾講師)
- 難関公立高校=超難関私立高校(東海、滝)
- ↑
- 難関私立高校(上記SSKのうちSSなど。Kは主にコネ)
- ↑
- 中堅公立高校=中堅私立高校
- ↑
- 底辺私立高校
- ↑
- DQN公立高校≒DQN私立高校
- 名四国道(国道23号)でビビらずに運転できること
- 一般国道なのに100km/hで走っていて後ろのトレーラーにパッシングされる
- 名古屋市大高〜知立市まで信号は1つも無いので高速道路状態
- 大型車が多い上、信号無視も多いのでうかうか渡ることもできない
- ひいきのあんかけスパ屋と行きつけのスガキヤがあること
- ヨコイ以外に最低2つはあんかけスパ屋を知っていること
- 山本屋の味噌煮込みうどんより美味いその辺のうどん屋を知っていること
- スガキヤが店によって味が微妙に違うことを判別できること
- 東海地方を出て余所で生活するときは、『つけてミソ、かけてミソ』のチューブを持参するのはいうまでもないw。
- たまにローカルTV番組『坂東リサーチ』を見て、流行の食べ物屋のチェックを欠かさない。
- 広い上にカーブまである名駅の地下街を使いこなせる事。
- 名駅でも栄でも、徒歩移動の場合は原則は地下を中心に移動すること。
- 車で来る場合は近くの駐車場に車を止めなるべく歩かないようにする事。
- 名駅前の名鉄セブンのナナちゃん人形を見ても不気味だと全然思わないこと。
- いらんものは米兵(こめひょう)に持っていけること。
- 名鉄名古屋駅で、間違えず電車に乗れること(文面だけ読んでも想像つかないでしょう。是非一度現場へ出向いてね)
- 1本の長いホームで方面と種別ごとに並び場所が違う上に車両数が2〜8両とまちまちなので大変、常にホームの行き先表示のランプを見ていなければ乗り間違えてとんでもないところへ運ばれてしまう。
- ちょっと前までホームに入線する度にうるさいサイレンを鳴らして来る変な電車がいた。パノラマデラックスとかいう電車らしいが、先頭車両は展望デッキ付きの普通電車…
- どーけーよ、どーけーよー、ぶっとばすぞー。(こーろーすぞー。)
- 行きつけの喫茶店があること。
- 朝食を喫茶店モーニングで済ませるのは鉄則。出来ればパンやゆで卵は採り放題で飲み物は基本料金で自由に選択可のモーニング(実際にある)だと最高。
- コーヒーに味噌汁(赤だし)やおにぎりが付いていても違和感がない。
- 喫茶店モーニング専用のコッぺパンが業務用で好評販売中との事実を知っている事。
- 喫茶店の食事メニューが好きだ。味噌かつ定食とか海老フライ定食、鉄板スパゲティーは基本中で外せない。
- 定食メニューに茶碗蒸しが付くと何か良い事がある予感がする事。
- コーヒーだけ頼んでもなにかオマケ(ピーナッツ、カップケーキなど)が付かないと損した気分になる。
- 休日の朝方になると、パジャマ姿の家族をよく見かけるけど、これも「お約束」。
- 休みの日に家族揃ってサウナに行ったことがある。
- 新装開店があると、店先の祝いの花はご祝儀代わりに貰っていっても構わないと当然に思えること。
- 田舎で棟上があると「菓子(詰合せのお徳用袋)まき」が楽しみでワクワク思えること。
- ルール等に詳しくなくても生まれた時から、野球はドラゴンズ、Jリーグはグランパスで一喜一憂できること。
- 年寄りで暇になったら、パチンコに出る以外は、昼間から東海ラジオを聞けるようになること。
- トヨタの車を買い続けること。
- スギポイントカードを一人一枚持っていること
- 就職や進学は、かならず名古屋エリアが「最高のステータス」と考えるべし。
- アイ・オー・データとバッファローの製品があったら間違いなく後者を選べること。
- 新聞は必ず中日新聞を取ること。
- 信号の青は「進め」、黄色も「進め」、赤は「止まれないなら進め」だと思っている。
三重[編集 | ソースを編集]
- 否定の「やん」、強調の「やん」、同意の「やん」を使いこなすこと。
- 順に「できやん(できない)」「無理やん(無理だろう)」「おまえやんな?(あなたでしょう?)」などの用法。
- 「できやんやん(出来ないじゃん)」
- 女子は語尾に「に」をつけてかわいらしさup。
- 「行かへんに」「知らんに」「言わへんに」
- 「ウニに」
- 「嘘つき」は、最大の犯罪と考えること!(「お伊勢様の罰」も、掛け合わせるべし)
- 「三重県内の、最大の教訓」としては、某・A福の事件が一例…。
- 「松阪」を「松坂」や「まつざか」と間違えないこと。