群馬のメディア
保護解除
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
『群馬のメディア』の噂[編集 | ソースを編集]
- 二ツ岳の前橋テレビ送信所はしばしば落雷による停波事故が起きている。
- そう言えば以前群馬テレビに「ぐんま・雷・からっ風」というタイトルの番組があったような。
- 北関東で雄一、県域のAMラジオ局がない。
- 在京キー局はサービスエリア外扱いのため、radikoが利用できない。
- 2010年12月から利用できるようになる予定。
- 2013年7月からはFヨコやbayfmまでもがエリア内。
- 2010年12月から利用できるようになる予定。
- AMの在京キー局はサービスエリア内ですけどね。radikoが出来る前から。なぜ北関東がサービス開始当初外されたのかは分からないが
- 在京キー局はサービスエリア外扱いのため、radikoが利用できない。
- 太田・館林の辺りは、東京タワーからのテレビ電波が受信できる。
- スカイツリーの正式運用が始まって、前橋辺りでもTOKYO MXが受信できるらしい。
- 東京以外で唯一、地上波の放送大学の送信所がある。
- 厳密にはアナログ放送終了後、アナログ時代は東京都区内と横浜市内にSHF波の中継局が置かれていた。
- その放送大学も、2018年9月30日の放送終了を以て、地上波放送を終了。
- 厳密にはアナログ放送終了後、アナログ時代は東京都区内と横浜市内にSHF波の中継局が置かれていた。
群馬テレビ[編集 | ソースを編集]
- 平日昼過ぎ頃の「見えるラジオ」状態に突っ込んではいけない。
- 他の関東独立UHF局ほど積極的にアニメを放送しないのでヲタからは不満タラタラ
- 他県から見れば「それでも関東地方なだけマシ。贅沢な悩み」だそうだ
- 一昔前のアニメの再放送が盛ん。
- 「アニメ魂」があるだけましby千葉・埼玉・栃木・茨城県民
- そのアニメ魂も千葉・埼玉でやるようになったので栃木・茨城県民だけorz
- …と思ったら、GYTと一緒に本気出してきた。
- アニヲタには不評なので、ヲタがいる世帯ではテレ玉(浦和・児玉)に向ける所がある。
- 最近はアニプレが二枠買ってるので以前よりはマシになってる。(アニプレ作品以外の再放送含めるとGYTに負けるが)
- 作者の出身地が伊勢崎なので日常もここで放送。
- 2012年4月、土曜アニメ枠にとどまらず、なんと新作のアクセルワールド(最速からは約12日遅れ)とAKB0048(最速から30分遅れの準最速、テレ玉・サンテレビも同時放送)を舞台でないはずなのに新枠設けてまで放送!どうしちゃったの!?
- アクセルワールドは、主要放送局にあった1週休みが飛ばされたため、時差が一週間縮まった。
- …と思ったら、AKB0048終了後の該当枠は、バラエティ枠になるらしい。やっぱり群テレは群テレだ。アクセルワールドの枠はこの先もアニメ枠続けてほしいと願うしかない。
- 2014年1月からスタートする「ニセコイ」をネットするらしいがその枠でやるんだろうか。
- 実は「ワールドフールニュース」と言う自社製作アニメがある。
この点に関してはとちぎテレビに勝っている。- すまん「フジログ」でとちぎテレビも参加していたかorz吊ってくる…。
- 自社制作アニメにはほかに『スキヤキフォース』がある。群馬県民とおしゃべりしていると、必ずこの作品の話題がでる。
- 更に「お前はまだグンマを知らない」なるアニメも。地元出身の内田彩を起用したりして。
- 体力付けて30分アニメにも進出して、群馬ローカル人気アニメでも輩出したら面白い事になるかも。
- 更に「お前はまだグンマを知らない」なるアニメも。地元出身の内田彩を起用したりして。
- 48ch
- リモコンキーIDは東京MX除く関東独U各局と同じ「3」。
- ミッドナイトかわら版
- ザスパ草津とことん応援
- 最近は三洋電機ワイルドナイツの試合中継も増加中。
- 元ザスパのアナウンサーがいる。
- 「探偵!ナイトスクープ」を関東でいち早くネットした。しかし現在は放送していない。
- ACジャパンが無駄に多い。AC恐怖患者を増やすつもりか?
- 単に地元企業からすら見向きもされないほどスポンサー事情が悲惨だからかと…
- 地元企業よりも茨城県の観光協会(とりわけ大洗やひたちなかなど、北関東道でのアクセスが便利な沿岸の自治体)の方から見向きされている。
- 昼間から数少ない深夜アニメの番宣を流すことがあるぐらい悲惨。日本一深夜アニメの番宣が見やすい局かもしれない。
- 単に地元企業からすら見向きもされないほどスポンサー事情が悲惨だからかと…
- たかじんのそこまで言って委員会を関東は群テレだけでいいからネットして欲しい。
- 独立UHF局では6番目の開局だが、関東では一番歴史のある独立UHF局。
- 夏は県内各地のメジャーなお祭りや花火大会のハイライト番組を結構時間を割いて放送してくれる。他県でこの局を受信できるものが見ると、ちょっと行きたくなってしまう。
- 自社制作番組でハイビジョン制作がない
- この局からもニューイヤー駅伝の生中継を観られるが、番組制作はTBSで、GTVはスタッフを2,3人派遣しているだけ。揚げ句の果てに制作局の番宣まで見せられる羽目になっている。
- 放送終了時(開始時も?)に延々3番まで流す群馬県民の歌。おかげでいつの間にか歌えるようになっていた。県民でもないのに。w
- 東京のマンションのベランダで、テレビ埼玉目当てにUHFのアンテナを立てたら、ちょうど方角が同じだった事もあって群馬テレビ(と、NHK&在京局の前橋中継局)が鮮明に映り、驚いた事がある。
- 二ツ岳の標高を調べてみましょう。
- 東京都豊島区のケーブルテレビでも視聴出来る。
- 二ツ岳の標高を調べてみましょう。
- 夕方〜夜のニュースで農畜産物市況がチェックできる。
- 2012年6月、ついに、群テレまでプリキュアに手を出した。そのため、関東全てのU局でいずれかのプリキュアを放送しているという状態に。
- 朝のニュースで県内の公営競技開催や場外馬券、車券、船券発売情報をチェックできる。
- 開局から15年くらいの間、放送開始が17時とかそんな時間で、夕方から夜の放送だった。
- 新越谷駅のホームの越谷寄りで群馬テレビのワンセグ放送が良好に受信できた。
- まあ新越谷のホームは高架武蔵野線のさらに上だからビル5F相当ぐらいの高さがあるというのもあるだろう。昔は東武線が武蔵野線の下だったのが懐かしいわ
- 2015年1月、「第93回全国高等学校サッカー選手権大会」の決勝戦を「深イイ話」2時間スペシャルの裏番組として放送。この大会のイメージソングが「深イイ話」のナレーターを務める林田尚親の娘・大原櫻子の「瞳」だったために、群馬県では2時間林田尚親・大原櫻子の親子が裏表になった。
- 文京シビックセンターの展望台でワンセグで受信可能
NHK前橋放送局[編集 | ソースを編集]
- NHK総合の県域デジタル放送がお隣とともに検討されているらしい。
- 「両毛広域報道室」なるものがある。もしかして栃木県に属しながら両毛地区に属している足利市や佐野市のニュースもそこで扱っているのだろうか?
- 2012年4月、総合テレビでの県域放送スタート。だが、群テレが圧力をかけたため、県域放送の時間は少ない。
- そのせいで、毎日首都圏放送センター発信の番組を視聴している親戚に「ほっとぐんま640」を見せると、地元U局のニュースかと勘違いされてしまう。
- 群テレの項目でも触れられているが、実はこの局発信の電波を受信できる地域がかなり広い。隣接する埼玉県北部や栃木県両毛地方は解るとして、茨城県にもあるらしい。そんなに前橋局って、電波の出力強かったのか!?
- からっ風に乗って遠くまで届くからに決まっている。
- 古河市西部はアンテナが西方向の群馬に向けてる世帯がちらほら。親父は桐生競艇中継が見たいんじゃとか言ってる
- からっ風に乗って遠くまで届くからに決まっている。
- 普通、各地方局発信の夕方の情報では、気象情報のあとに視聴者からの季節の写真が紹介されているが、この局独自発信の「ほっとぐんま640」では、写真の他、絵手紙作品も多数紹介されている。
- NHK前橋FM(81.6)はJ-WAVEの混信のモト
- 前橋のコミュニティFMがJ波を配信できるのは上記のため
FM群馬[編集 | ソースを編集]
- TOKYO FMに次いで二番目のJFN加盟局
- エリアが被るので、差し替える時間がちらほら。
- FM局では珍しく報道部を置く
- 東京からの選挙特番では平気で飛び降り。
- 報道部があるのは県域AM局がないからその代わりでもある
- 地元のスポンサーが多い
- 148ch
- 「テレ宝くじ」は幻。
- ワイド番組は2時間固定。
- 一時期、夕方のワイド番組が時間拡大したけど、また縮んだ。
- 名物アナ「さすらいのドリブラー」は昼間からエロネタ全開
- 「声が大きいことや内容に不満を持っていた」という理由で殺人予告までされ、ニュースになったことがある。
- 「交通情報センターのフルヤさーん?」
- あの人、以前FM鹿児島出てたよ。
- そして、毎週木曜日はさすらいが大活躍。
- FM局としては珍しく、テレビショッピングがない。
- テレビショッピングは無いだろww
- 全国ネット番組の非ネットがある。
- 「COSMO POPS BEST10」「SUNTORY Saturday Waiting Bar」「松任谷由実 Sweet Discovery」は非ネット。
- ただし、「COSMO POPS BEST10」の特番はネットする。
- 「COSMO POPS BEST10」「SUNTORY Saturday Waiting Bar」「松任谷由実 Sweet Discovery」は非ネット。
- 埼玉北部(北西部は勿論、北東部でも)でも良好に受信できる。貴重なBライン番組を聴ける。
- 栃木県の両毛地方でも、RADIO BERRYより良好に受信できる。
- FM群馬HPの営業部の聴取エリアには、ステレオ受信エリアにしっかりと埼玉県北部と書かれている。アピールがすごい。
- 開局30周年にあたる2015年春からの番組が一変したのはいいが、148のような賑々しい番組ばかりでいいのかと心配になる。
- radikoではFM局で唯一、ここだけモノラルで配信。FMの売りであるステレオが送出システムの都合で導入されていない。
- 頑張ってくれ。東京FMなんかは直接電波受信の方が音質が良いとか言ってるがyoutu.be/b-bdHF5hgBo、radikoでもステレオ配信しているからな。
上毛新聞[編集 | ソースを編集]
- 「クライマーズ・ハイ」の元ネタとなった新聞社。
- というか作者の元勤務先。
- 作中では主人公のライバル企業として登場。
- 殴られて重体の老人に「○ね」はないだろ。
- あれはかなりひどい誤植だけど、簡単にやってしまうミスだから怖い。
- 本編と主にスポーツ、テレビ・ラジオ番組表が掲載された「上毛スポーツ」の2冊1セットとなっている。
- テレビ番組表がカラーで色分けされていて見やすい。
- 群馬が出るテレビ番組(主に旅番組)は太字で書かれている。
- ほぼ短冊サイズで、一般読者家庭に生まれた赤ちゃんの実名とカラー写真を掲載していて、他県出身者から、よからぬことに使われやしないかと心配されている。
- 本体と「上毛スポーツ」との二本立てで、後者は一面が本当のスポーツ紙のような紙面になっている。こういう二本立ては全国唯一。
- 天気予報欄に「風邪」に関する予報がイラスト付きで出ている。