聖蹟桜ヶ丘

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界アジア日本関東 > 東京多摩市聖蹟桜ヶ丘

聖蹟の噂[編集 | ソースを編集]

聖蹟桜ヶ丘駅前(川崎街道)
  1. 「耳をすませば」の舞台
    • ついでにもののけ姫がいてもおかしくは無い。
      • いやあれ東北だから。
        • 屋久島だろ
          • 中国山地じゃなかったっけ
            • 全部正解。東北=アシタカの故郷、屋久島=シシ神の森、中国山地=タタラ場である。(劇場パンフレットより)
    • 新しめの駅名に見えるけど、1925(大正14)年、関戸駅から改名。聖蹟の由来は、明治天皇行幸地。
    • 見学に来るヲタのマナーが悪く地元では不快に思う人が多い。
      • そんなこと無いぞ。我が多摩市民にもそういうDQNはいるぞ。
    • 赤松健の作品にも出てくる。「ネギま!」の連載途中までビュータワーに住んでいたからである。
    • 調べたら他にも出てくるアニメ作品がいっぱいあって、住民の俺もビックリ。
    • マニアックなところでは、「月は東に日は西に」の通学路とか・・・。
      • はにはに含め、アダルトゲームなんかだと、聖蹟や町田あたりは舞台にしている作品が多い。
        • 11eyesとかね。
    • シャニマスも。
  2. 時間貸駐車場の相場が安い。100円/30分(府中は200円/30分なのに)
    • オーパ付近に80円/30分というコインパーキングもある。
  3. 京王の街。
    • …にしては、駅自体の規模はずいぶんと質素である。
      • とはいえ、おっきな京王百貨店やアートマンもあり、京王電鉄が気合を入れているのはわかる。
    • 私鉄の本社があったり、駅前がその私鉄の系列店ばっかりなのが所沢と似てる。
  4. 関戸橋の花火大会が・・・。
    • 昔からあった花火大会は、花火師が台風による増水で中州に取り残された事件を機に消滅。今は「せいせき多摩川花火大会」という名で復活したらしい
  5. FM多摩がある。周波数は77.6MHz。
    • 2010/03/31に閉局した
  6. 多摩市とは気づかなかった。
  7. 関戸橋を府中市に渡らず川沿いに進んでいくと、今でも牧場があってがいる。
  8. 懐かしの大映テレビ系ドラマ「刑事犬カール」や「不良少女と呼ばれて」「噂の刑事トミーと松」「スクールウォーズ」などもこのあたりでよくロケしてました。松村雄基・伊藤かずえ・伊藤舞子がロケしているのを良く見かけましたネ。
  9. 旧多摩聖蹟記念館ではよく仮面ライダー等の等身大ヒーローやドラマのロケ地になった事が多い。
  10. ウルトラ怪獣のカネゴンとM1号はここで誕生した(カネゴンは今の桜ヶ丘公園でカネゴンの繭があり、M1号は聖蹟記念館がモデルの研究所で創造された)。
    • ウルトラQに登場。
    • カネゴンは今の桜ヶ丘公園にあたる造成地でお金にがめつい加根田金男少年が不思議な繭を拾い、その日の夜、京王線の近くの自宅の自室で、巨大化した繭に引き込まれ、繭の中で金男少年は一晩かけて興奮しながら身体全体で踏ん張りながらカネゴンに変身し、翌朝繭からカネゴンが誕生した。
    • M1号は聖蹟記念館がモデルの研究所でそこの生物学の教授と親しい園児が大量のおしっこを放出し、それから教授らのチームによりゼリー状のM1号が誕生し、数日後に超特急いなずま号の車内でゼリー状から完全体に成長を遂げた。
  11. 昔多摩ニュータウンに入居が始まってゆっくりと電車通勤ができると思ったら、京王相模原線の完成が遅れててしょうがなく多摩ニュータウンから20分もバスに揺られてこの駅まで通勤していたらしい。そっから京王線で新宿まで・・・・・。
    • バスの本数も当時は少なく、また幹線道路も整備されていなかったことから遅延が頻発し積み残しも多数発生
      • 当時は京王よりも神奈中のほうが多かった。
        • でも今は京王バスの系統数は新宿を超える。
    • 当時は諏訪・永山周辺の人々が自家用車に乗り合い送迎を行ったそう。
    • 現在でも永山諏訪団地の人は聖跡まで普通にバスで移動する。永山駅~聖跡の需要も大きい。
  12. 木根尚登の曲で「桜ヶ丘」というタイトルの曲がある。アルバム『道』収録。歌詞に市内鎌倉街道の御幸橋交差点が出てくる。(多摩市民は結構よろこんでたりする!! → たまにFM多摩でかかる。)
  13. 少なくとも80年代初頭までは駅舎とバス停しかなく、たまにサーカスが来るところだった。
  14. 映画「平成たぬき合戦ぽんぽこ」でたぬきがCASAの前を走って行ったが、 CASAもなくなりちょっとした自慢にもならない。
  15. 新倉イワオが住んでいる。
  16. 駅を出て南に真っ直ぐ行くと有名な「いろは坂」がある。
    • どうやら山を切り崩して開発した土地らしく、大栗川を渡った辺りからクネクネ曲がりながら高度を上げて行く明らかな山道が始まる。ちなみにこの場所は「耳をすませば」の作中でも度々登場する絶景ポイントでファンの巡礼地の1つ。他にも色んな作品に登場しているらしい。
    • 丁度この坂を登り切った辺りに桜ヶ丘地区を見渡せるもう1つの絶景ポイントがある。住宅地へ降りる急階段に繋がっている場所で、偶然通りがかった人もよく写真を撮って行く。
      • ちなみにこの場所、声優の寿美菜子のファーストシングル『Shiny+』のジャケット写真が撮られた場所で、よくファンが巡礼にやって来る。紫の衣服等を身に付けていたり、何かと見比べアングルを探りながら写真を撮っている人がいたら恐らくは彼女のファンと見て間違いない。
  17. 最近は一週間フレンズ。の舞台としても話題に