自作PCファン/テーマ別

提供:chakuwiki

<自作PCファン

オーバークロッカーの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 高い性能を安く手に入れたい人と、それ自体が目的の人に大別される。前者はCPUを焼くと落胆するが、後者は10万円以上のCPUを平気で焼く。
    • いやぁ、壊すと結構堪えるよ・・・・・・。マザボも地味にバカにならない。OC用途のマザボは普通に3~4万以上するし。
  2. パーツそのものしかり、その周辺機器しかり、一体どこから仕入れて来たのか、そもそもどこから資金が出てきているのかよくわからないことがある。
    • 有名になるとメーカーからES版が送られてくるんだとか。それでも世界記録を出すには石を何個も買うそうで。
      • ES版は製品版と仕様が違ってたり、不公平だからか記録ランキングから削除されたりする。
    • 記録はどうでもいいが、1~2年で中身総取っ替えはザラ。壊れる前に売る。
  3. 定格で使ったら負けかなと思っている。
    • 下位CPUを少なくとも上位CPU以上のクロックにしないと気が済まない。倍の値段のCPU以上の速度で使うのは基本。
  4. 「ときめき☆オーバークロック」の歌詞は大げさどころかヌルい
  5. 様々なベンチマークを取っては雑誌の記事と比較したがる。
    • AMDプロセッサ使ってる奴はだいたいここで「ニヤリ」としたはずである。
      • 「焼き鳥」と言ってニヤリとする人は相当の年季が入ってる。
    • 未だにゆめりあベンチを使う人もちらほらいる。そして昔のスコアと比べてニヤリとする。
      • あれってCPUパワーの影響が少なくて、ビデオカードの真剣勝負には根強いニーズがあるらしいな。
  6. メインPCが動かなくなったとき用に、セカンドPCは定格にしとく人はいる。
    • 安定性一択サーバーは格動作させる拘りも持つ。
      • ダウンクロックって言うね。むしろいかに低電圧で動作するかの挑戦や、低発熱・省エネ・静音の方面でやってる人いるよ。

アンチオーバークロッカーの噂[編集 | ソースを編集]

  1. しかし自作ユーザーの中にも「オーバークロックは邪道」「定格で使って性能出てナンボ」と考えている人間は多い。
    • 特に夏はCPUの熱を最大限に抑えるための工夫を要する。
  2. こういう定格運転主義の自作ユーザーに、初心者が軽い気持ちでオーバークロックの話持ち出すとまじめにキレるので要注意。
    • 仮にオーバークロッカーだとしてもあれだ、軽い気持ちなのが問題だな。デメリットや危険性を知った上で、本当に自己責任で真面目に取り組む心意気があるかどうかだろ。
    • 入門用のサイトとか情報はいくらでもあるのに、自分で動こうとせず何やればいいか一から聞いてきて、しかも肝心な責任を押し付けようとするヤツは本当に嫌われる。
    • 一応説明したあげく「やってくれ」とか言ってきたら、そりゃ一言でキレるわマジで。
    • オーバークロッカーなら「オーバークロック?初心者が手を出すもんじゃないよー」と軽くたしなめて丸く収めるところをまじめにキレるもんだから…ほぼ腫れ物のような扱いである。

静音スパイラルの噂[編集 | ソースを編集]

重度の静音スパイラル症候群患者のPC
  1. 静音をコンセプトにしたら、ファンレスを目指してみようかと思う。
    • 現実的には高性能なCPUだと無理があるので、とりあえずリテールファンを巨大ヒートシンクや低回転ファンに取り替え、少しづつ駆動数を減らす。
    • うっかり電源ユニットのファンを止めてしまう。
      • ACアダプタが友。
      • 容量が低い(低発熱低騒音)電源とACアダプタのタンデムもありかね。
    • ビデオカードはファンレスのに買い換える。もしくはヒートシンクをとりかえるか、ファンコンをかます。
      • ビデオカードに性能と無音を求めるなら水冷。GTX480でも490でも来てみやがれってんだw
    • HDDは全部スマドラにぶち込む。
      • 古いHDDを使っていると、最後の音源がHDDになったりする。
      • HDDはやめてSSDにした。
      • システムドライブにSSD、データドライブにNASが鉄板。NAS自体が遅いとイライラするけど。
        • そんな時代の救世主としてUSB3.0が降臨。外付けHDDなのに内蔵HDD(SATA2)より速い場合もある。
    • 面倒になったら最後の手段、ケース解放&扇風機直当て&ヘッドホンで音楽聴きまくり。
      • シムシティで町作りに飽きたら怪獣を呼ぶようなもんです。
    • 静音の仕上げとなる本体の共振は、重りを天板に乗せると止まったりする。その重りは漬け物石と呼ぶ
    • 気合入った人は水冷で巨大ラジエーターをファンレス+リザーバーにポンプ水没。
  2. ジサッカーが大なり小なり冷却に気を使うのは万人共通だが、実際騒音に気を使うかどうかは千差万別。
    • 常にジェット機のような轟音を出して使う人もいれば、時計の秒針より静かじゃないと気が済まない人もいる。
    • 古い時代の人ほど特に騒音には気をつけない。古い時代のPCはうるさくて当たり前なので高性能であればもっとうるさくてもしょうがないと思っている面がある。
      • いや古いPC(例えば88とか98とか)はCPUやグラフィックボードにファンなんか付いてなくて、ヒートシンクだけで動いてたりするけど。電源ユニットは別として。
        • ちなみに386くらいの頃までは、ヒートシンクすら付かずにチップがむき出しだった。当たり前だが無音。
        • 486だかPentiumあたりでヒートシンクが付いて、ファンが付いたのはPentium2(Slot1)からだった気がする。記憶違いならすまぬ。
          • PC-98で始めてヒートシンクが付いたのは486DXのPC-9821Asから(厳密にはそれ以前にEPSON PC-486GR+とPC-486GR Superがあるが)。
      • まあ5インチFDDの動作音はすごかったがね。工事現場かってくらいに。
        • ダコンダコン! ダダダ! グックック・・・、ダコン! グックッ、ダダダン、ダコンガコンッ!!
          • 3.5インチになってからあのアクセス音がしなくなったので、いまいち98を使っているという感じがしなかった。
          • 某ゲームでは、エンカウント時のディスクアクセス音で、画面に表示される前に何と遭遇したのか判別できるようなHigh人も居た。
      • 8インチの音はそれどころではない。
  3. 静音に気を使いすぎたPCは、電源が入ってるかどうかわからなくなる。特に一定時間でモニタ電源がオフになる機能を有効にしてるとき。
    • 本体の電源LEDで判断する。
      • ケースによっては本体LEDだと小さいし暗いので、ケースファンを光り物に取り替えるとわかりやすい。
    • 気づかないで2~3日くらい電源入りっぱなしってことも珍しくない。
  4. 実は本体を部屋の外に置いて、長いモニターケーブルとUSBハブ等でインターフェースをつなぐという裏技があったりする。
    • ただし邪道。

デコレーションの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 大きく分けて発光パーツで飾る派と、ケースに絵を描く派に分かれる。
    • お手軽なのはステッカー。
  2. 最近はアクリルケースの中にフィギュアを飾る剛の者もいる。
    • 昔からいるよ。フルタワーの空きベイに飾るとか。
  3. ノートPCをデコ携帯のノリでビーズで飾る女性もいる。
    • 女性限定じゃないでしょ。世の中には痛PCってものがあってね・・・。
  4. 緑色LEDや赤色LEDは暗いので高輝度白色LEDに取り替える。
    • さらにLEDを追加してネオン管で飾ってみる。水冷の冷媒に蛍光塗料を混ぜてブラックライトを当てる。
      • やりすぎると眩しくて使いづらくなる。
        • ペット(主に猫)と同居している人は、ペット除けに電飾する。
    • ファンはもちろん、LED付きの。
  5. オシャレなキューブケースやアクリル+電飾で化粧する人もいれば、業務用のフルタワーサーバーケース(アイボリー)にうっとりする人もいる。
    • ドライブベイはとりあえず10個以上ないと不安。
      • HDD4台、光学ドライブ2台、メディアリーダー(FDDなど)、サウンドインターフェイス、ファンコン、ベイ内蔵ファンなどであっさり埋まる。
  6. PC-9800のころからPCを持っていた人間としては、ベージュのミニタワーケースがほとんどなくなってしまい悲しい。
    • ジャンクで購入、もしくは押入れに眠るPC-9801を改造し、自作AT機に転生させる者もいる。
      羊の皮を被った狼
      • 部品はMicroATX、SFX電源を使えば意外なほど綺麗に収まる。
      • マザーボードベース、背面パネルはアクリル板等で自作。
      • 5インチFDDの挿入口からCD・DVDがスロットイン可能。そこは絶対譲れない。
  7. スーファミにXPを入れた馬鹿がいる。
    • 最近は手のひらサイズの超小型キットがあるので難易度は下がった
    • PS2はもとより、ドリームキャスト、PCエンジンDUOとか、果てはゲームボーイに仕込む人まで出る始末。
    • 収めることに意義があるので、性能は二の次。
      • 最近はMiniITXでも性能いいのあるから、ゲーム機の筐体は別として、性能とネタを追求しやすくなってきた。
  8. ファンコントローラを取り付ける。本来の目的の他、フロントパネルに刻々と変わる数字の出る何かカッコイイものを取り付けたい。

メーカー製PC・自称PC素人[編集 | ソースを編集]

  1. パソコン素人に頼まれて、自分の知識と労力を総動員して苦労して組んだはいいが、パーツ知識が皆無故の理不尽な文句を言われた苦い経験がある。
    • しかもトラブルが出ると必ず製作者のせいにされる。
      • A「メーカー製だったらこんなことないんだろ!」
        B「メーカー製でも同じだよ!」
      • C「Intel入ってないのかよ!」(なんでPCに詳しくないくせにそんなとこだけこだわる?)
        D「CeleronよりSempronの方が値段の割りに速いんだよ! 高くて遅いマシンの方が良かったのか!?」
        • ちなみに、ちょっと情報が古いが、これによるともうすでに海外ではIntelよりもAMDのほうが売れてきているらしい。
    • 「ネットゲームがさくさく動いて、TVも録画できて、Officeを入れて、Vista対応」で「予算10万」とか無茶なことを平気で言ってくる。
      • Office入れなきゃ10万前後で収められるのになぁ
        • 予算10万だと半分以上がOfficeとOS代じゃないか、とブツクサいいながら部品代5万以下のマシンを無理やり仕上げると、モニタが無いと文句言われてブチ切れる。
      • E「自作のほうが安いって言ったじゃないか!」
        F「ものには限度ってもんがあるだろが! 5万のマシンに20万の機能を求めるなよ!」
    • それよりもまずしつこく言うのは、「ネットサーフィン程度なら6万で上げて見せるが、あとからあれやりたいこれやりたい言い出すともう1台分かかることになるからな」
    • 予算の都合でOpenOffice等のフリーソフトを使用すると、「大丈夫なの?」と不審がられる。
      • 「マイクロソフトの方がオープンフォーマット基準に沿ってないんだよ」と言いたいが、たぶん理解されないので別の方向から説明する。
    • 行き着くところ「DELLでも適当に買ってろ!!」
    • 400Wの電源で「ハイスペックのマシンにして!」と言われキレる。(どう見積もっても700W以上は必要)
      • 400W以内だとCore2Quad Q9550s+GeForce250GTSならなんとか収まる。ハイスペックなら600Wでギリギリいける(PhenomIIX4 945+RadeonHD4890)、ハイエンドだと1200Wは必要。
        • とはいえハイエンド=一般人にはゲップが出まくるオーバーパワー。お前はGTA4かCrysisでもやりたいんかというレベル。
        • サウンドボードまでハイパワーな奴希望するんだよなぁ・・・。
          • サウンドボードはぶっちゃけた話Vistaだと存在の意味すら無くなった…、死ねM$。
            • ???、Vistaマシンは光デジタル端子や7.1chサラウンドが標準で付いてるのか?
              • 「DirectSound HAL」をググると幸せになれるんじゃないかな。
              • 「EAX」をググるともうちょっとシアワセになれるかも。
                • なんだ、只のソフトウェアか。それも用途はゲーム中心。音楽業界の人間には必要ないソフト。
                • ハードウェアの話で関係ないソフトウェアの話をするからややこしくなる。
      • 本当に廃エンドだと4-WaySLIとかだからなぁ・・・。200W級のVGAなら1200W必須。
        • i7-980X+GTX480×4では、1200W電源を2個タンデムだってさ。ビデオカードだけで1600W以上なんだそうな。
  2. メーカー製市販PCの(自分にとって)余計な機能を蛇蠍のごとく徹底的に忌み嫌う。
    • 地デジ録画機能、マイナスイオン発生機能、メインメモリを横取りするグラフィック機能など。
      • 地デジ録画は独自フォーマットでそのPCでしか再生できない時点で話にならない。
    • グレア液晶を標準装備しているものとか。ノングレアの選択肢がないなら、モニタは別売りで買うのが当然だと考える。
    • 不要ソフトの大洪水に脱力。家計簿とか年賀状とかタイピングとか、PC内に存在すること自体考えられない。
      • ISPの自動契約機能とか。リモートサポート用遠隔操作機能とか。
      • 30日しか使えないウイルス対策ソフトとか。しかもバスターとかの重いヤツ。
      • スクリーンセーバー、壁紙変更アプリとか。コンパネで済むじゃねぇかと。
      • 最初に電源を入れて1週間くらいに勝手にポップアップする登録案内とか。
      • 大量に付いてくる不要ソフトの箱やパンフ、CD媒体も無用。資源の無駄づかいとすら思えてしまう。
    • 偏見かもしれないが、S●NY製がその筆頭。
      • 不要ソフトを有料で削除するサービスを始めようとしたら、当然のように猛反発くらって撤回
  3. ↑ゆえに自称詳しくない人が「お勧めのPCってある?」と聞いてきても、「そんなもんはない」と答える。
    • 「調子悪いからちょっと見て」と言われて、そのマシンの無管理ぶりにストレス大噴火。
      • ウイルス対策ソフトの期限が切れてても、平気で使いつづけてたりする。
        • 車で言えば無保険でメンテナンスもせずに夜に無灯火で乗り回してるようなもんだと、小一時間ほど問い詰めたくなる。
        • だが使い方を聞いてみると、なくても大丈夫な場合(例:文書・表作成専用。ネットもメールもほとんど使わない)があって、こういうこともあるのかと逆に感心する。
        • ガチガチにファイヤーウォールを固め、VirtualPCで常に隔離されたHDDを扱ってるぶんにはいいかも知れん。が、そんなことするヤツは詳しくないわけがない。
      • 「ウイルススキャンやったのいつ?」「なにそれ?」の会話にめまいを覚える。
        • そのわりに、なぜか定期スキャンがオフにされている。
      • 「デフラグやったのいつ?」「なにそれ?」の会話にめまいを覚える。
        • 真面目な話、近年のそこそこ早いPCだと、デフラグは単にHDDの寿命を縮めるだけだったりもする。
      • 再インストールを勧めると、「付属されたCDは?」「知らない」と言われめまいを覚える。
        • ああ、でも最近は付属CDじゃなくて、HDDのパーティーション外に再インスト用イメージが入ってたりする。
        • そのイメージはなぜか壊れている。「リカバリイメージをバックアップしたディスクは?」「なにそれ?」
        • 再インスト前のバックアップは持ち主にやらせること。こちらでやると後で「×××は? なんでないの?」と必ず言われる。
      • スパイウェアと酷評される某検索プラグインが必ず入っている。
      • 検索エンジン系のツールバーがかなりの確率で入っている。
      • P2Pファイル交換ソフトが当たり前のように入っていることもある。
      • Windows LiveとOffice Live邪魔ぁぁーー!!
  4. プリインストールの市販PCを使う場合は、一度クリーンインストールして自分好みの環境にしないと気がすまない。
    • 知らない常駐ソフトを極限まで削りすぎたら、動作しなくなって慌てる。
      • メーラー一発起動ボタン機能を削ったら、キーボード全体が反応しなくなって結局再々インストールとか。
    • 再インストールに使うのは、メーカー製のリカバリCD(OSと一緒に不要ソフトもインストールされてしまう)ではなく、マイクロソフト純正の媒体。
      • 結果、周辺機器が動かずドライバを探し回ることになる。
        • 親切なメーカーはちゃんと用意してくれてんだけどね。
    • ドライバのインストールも、余計なものが入りそうなsetup.exeを使わずに直接INFファイルを探して入れようとする(特にプリンタ)。
  5. 庶民的な気持ちもたまには味わいたいため、家電量販店とかでメーカー製PCを触っている。
    • 派遣の販売員のねーちゃんが健気に「よろしかったらご案内します~♪」と明るく話しかけてくると、無理難題系の質問を浴びせて意地悪する。
      • 一番高いAV系PCコーナーの前で「このスペック以上のマシンを探してるんです。あ、液晶はWUXGAのノングレアで。あとTV機能とOffice含めてバンドルソフト全部削ってくれませんかねぇ。ウイルス対策ソフトも別の買うので要りませんから」
      • 困ったねーちゃんが「確認させてください」と店の奥に消えて帰ってくると、「自作してください、だそうです」と言われる。答えは最初からわかってるんだけどね。ごめんね。
  6. 既製品なら企業向けPCがシンプルで良。外見といいソフトウェア構成といいキーボードといい。
    • 逆に言えば家庭向けPCが、いかに見かけやバンドルソフトを飾り立てているかわかるというもの。
  7. BTOはメーカー製より嫌い。
    • 知人に相談を受けると全力でやめさせようとする。
      • 別にそんなことないけど。それでいいんなら買えば? ってスタンス。
    • 仮に自分なら買った直後にバラし、ケーブルレイアウト構成、ファンやケーブルなどのブランドさえ厳しくチェックする。
      • で、結局自分で入れ替えたり組みなおす。そんなことするくらいなら最初から部品単位で買ってくるので、全く無意味という面では大嫌いですね。
        • 部品の出どこが全部はっきりしてるならいいんだが、スペックだけ体裁よく整えつつ、安物の電源やAOpenのグラボや韓国製HDDが出てきたりするとぶちキレる。
        • 一年以上前に出たアッパーミドルクラスのビデオカードで「高性能ビデオカード搭載」とか銘打ってた日にゃ・・・・・・。
          • 「高性能」には間違い無い。「最高性能」ではないが。
    • 買わずに「自分ならもっと安くていいのが作れる!」とニヤニヤする。
    • 内蔵HDDがSeagate製でもブチ切れる。

PCの調子が悪くなったとき[編集 | ソースを編集]

  1. おおむね、スキルが上がるほど喜ぶor投げやりになる傾向がある。

一般人、または自作派初心者[編集 | ソースを編集]

  • 「大変だ! ど、どうしよう?」
  • 「まあいいか。明日誰かに見てもらおう」
  • 「サービスパックを入れたらPCの調子が悪い。動作が速くなるって言ってたのに」(切実)

普通の自作派[編集 | ソースを編集]

  • 「おや。バックアップとリカバリCDはどこだったかな……」
  • 「うーん、ショップ保障入ってたヤツが原因ならいいけど…。保障外だったら買いなおすのいやだなぁ」
  • 「そろそろRAIDに挑戦してみようかなぁ」
  • 「新しいサービスパック? 検証されるまで待ちだよ」(冷静)
  • 「新OSキター!サービスパックはやく公開しろよ!β版楽しみ~」(新しい物好き)
  • 「うわ、青画面! これ電源切断しないと無理だよなぁ、HDD大丈夫かなぁ」

末期症状[編集 | ソースを編集]

  • 「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! さーあ、原因はどこかなあ?」
    • 「よっしゃあ! これで新マシンつくれるぜい!」
  • 「やっべ、回しすぎた。そろそろ暖かい時期だし、少し速度落とすか」
  • 「チッ、またか。Core2で2k使えりゃよ。下逸に電話すんのマンドクセ(アクチ回数が多いと電話認証になる)」
  • 「面倒&せっかくだから、64VistaにPhenomと96GTでも買ってくっか。今月金残ってたっけなぁ」
  • 「ジャンク478なんざ今更だし、今度は939でも拾ってくっか」
  • 「ああ何ということだ。サービスパックを入れたらPCが起動しなくなってしまった。どうしよう」(棒読み)
  • 「レシオがー、コア電圧がー、QPIがー、つか何勝手に12V落として青ざめ(ブルーバック)てんだよ、このダメっ子め!」
  • 「ポチっとな」(CMOSクリアボタン)
    • ネットショップの場合も

自作PCが完成したとき[編集 | ソースを編集]

  1. おおむね、スキルが上がるほど完成品にはぞんざいになる傾向がある。

初心者[編集 | ソースを編集]

  • 電源が入っただけで感動する。
    • 何度もシャットダウンと起動を繰り返してしまう。
    • もしくはシャットダウンしたら二度と起動しないんじゃないかと、電源を入れっぱなしにしておく。
      • 風呂や食事のときでもマシンが気がかりでさっさと済ます。
  • 家族や友人を呼んでお披露目する。
    • 写真を撮ってブログなどにアップする。
  • ドライバ類は箱に入ってるCDを使う。

普通[編集 | ソースを編集]

  • 各種ドライバの最新版、更新版をネットで一通り探してくる。
    • もしくは組み立てる前にCD-RWなどに焼いている。
    • いい機会だから、よく使ってるフリーウェアやコーデックも、最新版が出てないか探す。
  • ドライバのついでに拾ったベンチマークソフトや、ゲームのデモムービー等を適当に回して眺める。

廃エンド[編集 | ソースを編集]

  • シバいてどちらの方が立場が上か厳しく躾ける。
    • ××××××でイキっ放しにして丸一日放置プレイ。
    • ダラダラしてたらエサをお預けにする。
  • マシンの構成が変わってもいちいち人に言わない。
    • 完成から数日~数週間後、ヒマな時の話題で「この前PC作り直したけどさ」と切り出すくらい。
    • しかも切り出した後は「今度あれこれ云々~みたいなのが出るらしいな」とか、未発売のパーツの話を始める。
    • 中には雑誌のレビューかってくらいに、各種ベンチマークの詳細をHPやブログに書く人もいますが。
  • 新規インストールしたての状態のシステムドライブを、ブートセクタごとバックアップする。
    • 数ヶ月以内にダメになる可能性があるから。
      • しかしいざダメになったり新型パーツを組み込むと、新規インストールした方が精神衛生上よろしいので、あまり書き戻すことをしない。あくまで予定外の緊急対策用。