舞浜駅
日本の駅 > 関東 > 千葉 > 市川市・浦安市 > 舞浜駅
舞浜駅の噂[編集 | ソースを編集]

- 舞浜駅はディズニーランド前という駅名にする予定だったが、ディズニー本社に断られたらしい。それは、地元の人たちに「ディズニーランド前に住んでる」と言われたり、「○○ショップディズニーランド店」とか付けられるのが嫌だったとの噂だ。
- 実際の理由は「デザイン等を米ディズニーの言うとおりにすればOK」ってのをJRが飲まなかったから。
- まぁ、あのディズニーですから、その要望といったら飲めるレベルを遙かに超えたとんでもないものだったらしいです。
- 駅長はミッキーじゃなきゃダメだ、とか無理難題を言われたはず。なお、「舞浜」駅という瑞祥地名の由来は「マイアミ」から。
- 舞網駅
- 舞浜周辺にヤシの木が多いのはマイアミを模してるため。
- その椰子の木、八丈島から持ってきて1年越冬させ、「生き残った木」だけがそこに生えているらしい。
- 舞浜周辺にヤシの木が多いのはマイアミを模してるため。
- 正確には舞浜はマイアミビーチを漢字化。
- だからウォルト・ディズニー・ワールドがあるのはマイアミじゃなくてオーランドーだというのに。マイアミからオーランドーは東京から仙台以上離れているというのに。
- 舞網駅
- 駅長はミッキーじゃなきゃダメだ、とか無理難題を言われたはず。なお、「舞浜」駅という瑞祥地名の由来は「マイアミ」から。
- まぁ、あのディズニーですから、その要望といったら飲めるレベルを遙かに超えたとんでもないものだったらしいです。
- 野口恒『東京ディズニーランドをつくった男たち』(ぶんか社,2006)によると、もし「ディズニーランド」の名を冠する駅の高架下にパチンコ店や風俗店ができたら「ディズニー」のブランドイメージが大きく損なわれるというのが、ディズニー側が反対した主な理由だったそうです。
- 実際の理由は「デザイン等を米ディズニーの言うとおりにすればOK」ってのをJRが飲まなかったから。
- 舞浜駅の発車ベルは、ディズニー系の音楽。電車の到着毎に流れている。
- 「小さな世界」と「星に願いを」だったが、最近25周年のためか新しくなった。
- 25周年終了に伴い元に戻りました。
- 「星に願いを」ではなく、「ジッパ・ディドゥ・ダー」。
- 小松田勝『ディズニー・感動のサービス』「電車から降りると、駅自体がほとんどディズニーリゾート専用になっていて、ウェスタンリバー鉄道の汽笛が聞こえてきます。(中略)このようにパークに入る前に、徐々にゲストの気分や雰囲気を高めていく仕掛けがたくさん散りばめられているのです。」もはやJRの主権はどこにもない。
- まあ確かに他の駅とは違いホームの装飾などもリゾートムード全開のものになっている。舞浜駅通過するたびにワクワクしていたもんだよ。
- ちなみに発車メロディが導入されたのは2004年6月14日。その前はただの発車ベル。
- 「小さな世界」と「星に願いを」だったが、最近25周年のためか新しくなった。
- マイアミ・ビーチ駅
- 駅員の制服は、ディズニーリゾート側から支給されている、特注品らしい。
- というわけで雰囲気的には「ディズニー帝国国鉄ディズニー中央駅」である。(実際本当のディズニー国鉄との乗り換え駅)
- 構内の時計は丸や四角などのありがちな形ではなく、トランプのマークを象った物。
- エレベーター増設工事の影響でどっか行ってしまった。
- 舞浜駅は、千葉県浦安市である。
- ここは京葉線の撮影ポイント(下り)で撮り鉄はもちろん小さい子供もよくカメラを構えている。
- 順光時間は季節によって違うけど正午過ぎ位まで(多分)。フラッシュは止めてね。
- TDL臨で583系など首都圏では珍しくなった列車が度々訪れていた。
- 特急止めてくれないかな?
- TDRに行くゲストが無札で乗り込むんじゃないかと心配。「車内改札で見つかったら料金払えばいい」と開き直って。こういう面ではTDRのリピーターゲストって意外にたちが悪い。東京から15分だと、車内改札しきれないし。
- かつて、逆方向なら停まっていたような……(朝の東京行きと、夕方の房総方面行き)
- いや、房総方面から来た列車を止めればいい。
- いや東京駅のホームの列車の入口で、きっぷを確認して、特急券をもっていなければ、追い出す。
- 上のようにすればいい。
- もしくは、編成中の1か所のドアを開けて、切符を確認して、特急券を持ってなかったら追い出す。(全車両のドアを開けると各ドアにアテンダントを配置する必要があり、効率が悪い。)
- 千葉県内の中で、一番東京都に近い駅である。
- 京葉線は、よく止まる・・強風でも止まる
- 羽越本線脱線事故が、あったからね
- それ以前に東西線がひっくり返ってるし
- で、京葉線が止まると帰宅難民で溢れかえる。
- いや、強風対策工事が終わってから随分とマシになったよ。ちょっと感心。つーか、最初から、それくらいの対策をしとけよ。
- 羽越本線脱線事故が、あったからね
- いっそのこと、JRの委託駅として舞浜リゾートライン(OLC)が管理した方がいいと思う。JRが支払う委託料をうんと低く抑えればJRの経費節減になるし、OLCも「自由に」運営できる。
- コンコースにディズニーの音楽流し放題、キャラクター描き放題。
- 京成トラベルの営業所を設け、キャストが長距離乗車券、指定席特急券、航空券、バスの乗車券の対面販売、ホテル手配などを行う。
- OLCも旅行業の許可とってるから舞浜営業所を本社から駅ナカに移転したら済む。
- 実際にそれをやると、全国から集った旅慣れない地方人の旅の相談をするハメになるので、キャストは旅行商品の知識と、ディズニースマイルと、旅慣れなくて上の空のゲストに上手に説明するスキルが求められるだろうな。
- 「今から山形にどうやって帰ればいいですか?」「なるべく安くてキレイでTDRに近いホテルに泊まりたいんですけど?」
- 南口と北口の差が激しい(いろんな意味で)。
- 急いでいるときは、北口にまわります。
- アニメ「鉄子の旅」で一瞬だけ登場する。漫画バージョンでは出てこないが。
- 定員30名のエレベーターが増設された。ただし既存のエレベーター(定員11名)のメーカーではそんな大型な機種は取り扱っていないので、増設機は三菱になった。…要するに秋葉の交通広場か。
- しかし子連れベビーカー専用エレベーターと化してるので実際乗れるのは10人程度。
- そもそも通勤快速は止まらない。