西ドイツ
正式名称・ドイツ連邦共和国。国家自体は現在も存在している。
- 首都はボン。ベルリンが首都になってからは出先機関が移動してしまった。
- 人口は六千数百万人だった。ベルリン西部を除くと大きな都市はほとんどなかった。
- ヨーロッパの奇跡と呼ばれる戦後復興・経済成長を経験。
- 音楽グループ、Dschinghis khanはここから始まった。
- 一発屋のイメージが強いが、リードボーカルは解散後プロデューサーに転身、ドイツのポピュラー音楽界ではちょっとした勢力になった。
- 女性ボーカルの地味な方はソロで再々デビュー(ジンギスカン加入前もソロシンガーだったため)。結構な大御所歌手になった。
- ハゲ頭の男性もソロデビュー。アルバム2枚を残す。本来はハゲではなく、キャラ作りのために一日二回剃っていたらしい。
- 彼は肺がんのため2006年に死去。
- 一番目立ってたダンサーはすでにエイズのため死去。
- 残りの男女は消息不明。
- ジンギスカン以後も「男女6人のボーカルグループ」はドイツでは定番編成らしい。
- 統合前の西ドイツ領域出身者のことをヴェッシーと呼ぶ。
- 現在のドイツは西ドイツと同じなのでchakuwikiの話題にならない。東ドイツは話題になっている。
- 西ドイツはG7には古くから参加していた。
- ところで亡国カテゴリがついてるんだが「ドイツ連邦共和国」は滅亡してないから亡国じゃないんだが……
- 名目上も実質も西ドイツが東ドイツの領土を吸収した格好ですからね。
- 滅んだかどうかというより、今はない国ですよ、っていうカテゴリですよ。このページ、今の国の枠組みとは違う状態のものに対する記事だし。Chakuwikiのカテゴリで物事を判断するとバカを見る、って例ですね。
- 名目上も実質も西ドイツが東ドイツの領土を吸収した格好ですからね。
- 旧・南北ベトナムや現・南北朝鮮と違って、西ドイツは東ドイツを「主権を持つもう一つのドイツ国家」として承認していた。
- これは、東側からについても同じ。
- 右の切手は自国の地図を描いているが、よく見ると西ドイツと飛び地の西ベルリンしか自国領の色になっていない。
- もっとも、「外国」とはみなしておらず、大使館に当たる施設は「代表部」と呼んだ。
- ただし1960年代までは現在の中国のように東ドイツを国家承認した国家とは国交を断絶する方針をとっていた。
- 第三世界の国家が東ドイツと次々に国交を結んだのでその方針を維持するのが難しくなったという。
- その頃は東ドイツとポーランドの新しい国境線(オーデルナイセ線)も認めていなかった。
- 互いに承認したので1972年には両国揃って国連に加盟した。