西日本車体工業

提供:chakuwiki
西日本車体工業製の車体を持つバス
  1. 西鉄の西鉄による西鉄のためのバス車体メーカー。
  2. なんだかんだで日本唯一のバス車体メーカーになった。
  3. 西日本を中心に生息している。
    • 最近は関東や北海道までにも
    • UDの指定メーカーになるまで東限は京都市営バスだったらしい。
      • かと思いきや、1990年代に松本電鉄(現アルピコ交通)に納入された車両が少数だけあったらしい。
    • その一方で、近鉄とは親会社同士の関係が悪いため、近鉄バスに西工ボディの車は存在しない。
      • 京阪バスグループでの導入も少なかった。
      • そのため大阪の河内地域や奈良県ではほとんど見られなかった。
    • 西日本でも四国ではほとんどなかった。
    • 関西ではなぜか公営バスに採用が多かった。
  4. 日産ディーゼルのバス車体を全て製作。
  5. バスマニアにはアンチ西工が多いとか。
  6. 呼び方が**MCと*-*型と2つある。
  7. NSKという略称があるらしいが、誰も使わない。
    • 昔バスの側面には「NSKボデー」という銘板が貼られていた。
  8. UDからの注文が無くなりついに解散。
  9. 公式サイトは最後まで存在しなかった。
    • でもアフターサービス事業を引き継いだ西鉄車体技術のほうは存在する
  10. 1970年代には「カマボコ」と呼ばれたボディが有名だった。
    • 車体前後のおでこの部分が張り出しており、側面の窓枠が丸みを帯びているのが特徴だった。

関連項目[編集 | ソースを編集]

西日本鉄道
路線 | nimoca | 球団
西鉄バス西鉄バスグループ | 西日本車体工業
偽モノの特徴 | もし西日本鉄道が○○だったら