道東自動車道
道東道の噂[編集 | ソースを編集]
- 道央道と非常にまぎらわしい。
- 「DOTO EXPWY」…ナンなんだ?
- 「無駄な高速道路」の代表として、道外(特に東京)のマスコミから激しいバッシングに遭っている。
- 特に叩かれている十勝平野区間はもともと下道が高速並に飛ばせる所だし、ICが中途半端な位置にあるから、そりゃ誰も使わないのは当然のこと。
- 水曜どうでしょうのカントリーサイン(1997年放送)でこの道路を使っていたが、ガラガラだった。その上「高速道路なのに対面通行、高速道路なのに70キロ制限」と出演者陣から文句たらたら。
- その企画中で「あまりにも利用者が少ないから値下げする」というネタまで流された。
- 水曜どうでしょうのカントリーサイン(1997年放送)でこの道路を使っていたが、ガラガラだった。その上「高速道路なのに対面通行、高速道路なのに70キロ制限」と出演者陣から文句たらたら。
- そういうマスコミに限って、日勝峠の物流ルートとしての重要性、その難所っぷり、冬の凍結などは全くスルーするので、道東道全体が不要な道路と思われてしまう。
- 東京ジャイアニズム的な報道のまさに典型例。
- 東京のメディアで道東道の話題なんて見たことねえよ!!
- 東京ジャイアニズム的な報道のまさに典型例。
- 日勝峠区間を先に着工していればこういう批判は免れたと思われる。
- あそこが最も必要な区間、他の区間は無駄に近い
- しかし日勝峠を引き合いに出して、ちゃっかり全区間建設を主張する意見多し。
- あそこが最も必要な区間、他の区間は無駄に近い
- 道外では「鈴木宗男の権力によって造られた道」だと思われている。
- そして都知事の息子に「車より熊のほうが多い」と言われて宗男激怒。
- でもちゃっかり足寄に通っていたりする。
- その先、北見まで行くらしい。
- だが建設凍結。北見市ざまあw
- それは足寄-陸別間。道東道網走ルートの基本となる北見道路は開通済みで、近々北見西-訓子府も開通して、これが陸別までつながるのは決まっている。
- だが建設凍結。北見市ざまあw
- その先、北見まで行くらしい。
- でもちゃっかり足寄に通っていたりする。
- そして都知事の息子に「車より熊のほうが多い」と言われて宗男激怒。
- 2007年4月にトマムまで開通したことにより、日勝峠を回避できるルートが確立。
- しかし、道東道から外れている日高町の日高地区は涙目。日勝峠経由で行く車の通行は少なくなって道の駅「樹海ロード日高」に立ち寄る人が減ってしまったとも。
- 大手マスコミは批難しないが、道東道の最大の罪は沿線の商店街をストロー効果で軒並み壊滅させたこと。
- このことを批難するのは自動車情報誌だけ。
- 特に叩かれている十勝平野区間はもともと下道が高速並に飛ばせる所だし、ICが中途半端な位置にあるから、そりゃ誰も使わないのは当然のこと。
- 近い将来、直結されるので、そうなると変わってくるでしょう。
- 全通すると、飛行機を撃ち落としたスーパーおおぞらがヤバくなる。
- かつて「おおぞら」でデビューしたキハ183系も、北海道には過ぎた品物として国会でやはり槍玉に上がった。その時もやっぱり反対派議員から「こんなところに特急を走らせても熊しか乗らないのではないか」と言われ推進派議員は「運賃さえ払ってくれれば乗せる」と答えた。
- 同じ熊でも結果のベクトルが180度違うエピソード。
- ところが最近熊を乗せずに黒字化を達成してしまった。
- 札幌市営地下鉄南北線も、建設時には「熊を乗せる気か?」と言われたらしい。霞ヶ関の官僚とワイドショー番組のコメンテーターは、なんとかの一つ覚えで「熊でも乗せる気か」と皮肉を言うのがお好き(嘲笑)
- 同じ熊でも結果のベクトルが180度違うエピソード。
- かつて「おおぞら」でデビューしたキハ183系も、北海道には過ぎた品物として国会でやはり槍玉に上がった。その時もやっぱり反対派議員から「こんなところに特急を走らせても熊しか乗らないのではないか」と言われ推進派議員は「運賃さえ払ってくれれば乗せる」と答えた。
- 2008年現在、トマム以東には料金所にETC用ゲートがない。
- ETCカードを係員へ渡すことにより利用可能。
- というか本線料金所が多すぎる気がする。
- 2009年度中に開通予定の占冠を含む全てのICに設置予定とのこと。
- ETCカードを係員へ渡すことにより利用可能。
- 十勝清水ICは国道38号線側に設置してほしかった。
- 2011年10月29日、夕張占冠間が開通し、飛び地だった高速道路が解消した。
- 売店があるSA・PAは1箇所もない。
- 給油所もゼロ…かと思いきや、由仁PAにある。でも夜間は閉まってしまう。
- そもそも北海道のPAやSAは(ry
- 給油所もゼロ…かと思いきや、由仁PAにある。でも夜間は閉まってしまう。
- 文字通り、道東の「命綱」になってしまった。
- 2016年の台風被害では下道は完全に寸断され、鉄道も大きな被害を受けた。しかし、道東道のおかげで札幌帯広間の交通手段は確保され、陸の孤島にならずに済んだ。
- 日勝峠が年単位レベルでズタズタに寸断、鉄道もズタズタの中、道東道の一部区間を無料にすることで道央圏と道東圏の命綱に。
- しかし、浦幌インターは絶対いらねえだろ。本別インターあるし、浦幌の中心部は東西どっちからでもR38の方が早い。
- 阿寒インターから釧路外環までがなかなか繋がらない。
- 釧路外環は反対側なら伸びたが。
- どうでもいいが、くしろそとかんと読む。がいかんではない。
- 釧路民でも知らない人多数。
- こっちに引っ張られる。
- 釧路民でも知らない人多数。