野球場

提供:chakuwiki
  • 新規投稿は都道府県順になるようにお願いします。
  • ある程度以上の規模の球場でお願いします。
    • 日本プロ野球の各本拠地球場は一番下のテンプレートにある各独立ページへ。旧本拠地球場は野球場/旧本拠地へ。
  • 通称名・略称・ネーミングライツ等がある場合は所在地の後ろを「/」で区切って書いてください。


野球場 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京 千葉
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄


分割済み[編集 | ソースを編集]

山梨[編集 | ソースを編集]

山梨県小瀬スポーツ公園野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:甲府市/ネーミングライツ:山日YBS球場
  1. 横浜主催の公式戦が行われたことがある。また、巨人主催のオープン戦も行われることがある。
    • 横浜はここでの公式戦で一度も負けたことがない。

山梨県富士北麓公園野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 標高1100mにあるため打球が結構飛びやすく、霧がよく発生しやすいので濃霧で試合が中断することもしばしば。
  2. とにかく富士山が綺麗に見える。

長野[編集 | ソースを編集]

長野市営南長野運動公園総合運動場野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:長野市/通称名:長野オリンピックスタジアム
  1. 通称名でないとオリンピックの開会式・閉会式にも使われた場所であることは分かりにくい。
    • オリンピックに疎い人だと長野オリンピックで野球競技が行われたのかと勘違いする人がいそう。
  2. 新庄がオールスターでホームスチールをしたのはここ。
  3. 2014年に6年ぶりのサイクルヒットが生まれたのもここ。(達成したのは広島のロサリオ)
  4. 阪神の俊介が大阪タイガースの復刻ユニフォームを着用してプロ入り初ホームランをバースデーアーチで飾ったのもここ。
  5. 2015年に行われた広島対阪神の試合は雷雨による中断や広島の拙攻(1試合21残塁のプロ野球タイ記録)などが重なった結果、日付が変わる直前に試合が終わるという異常事態に(結果は引き分け)。
    • この時2位の阪神が勝率5割だったことや、唯一貯金を持っていた首位巨人が敗れて勝率が5割に戻ったため、セリーグから貯金持ち球団が無くなった。
  6. 過去に1回だけDA PUMPのコンサートが行われたことがある。
  7. 楽天がここを準本拠地球場にする構想があったが頓挫。

松本市野球場[編集 | ソースを編集]

  1. すぐそばが温泉地帯だ。
    • 浅間温泉。住所名にも入っている。
  2. 初のプロ公式戦で巨人-ヤクルトの試合(巨人主催)が組まれたがヤクルトが大勝した。
    • 当時の読売の名誉会長が地元出身で誘致した試合であったが、翌日のスポーツ紙にお膝元で赤っ恥と書かれた。
    • その26年後(2017年)、2度目の巨人主催の試合(相手は中日)が組まれたが今度は勝利の星を飾った。
  3. 稲葉篤紀がサイクルヒットを達成したのもここである。
  4. 夏の高校野球県大会決勝はオリンピックスタジアムではなくここで開催される。
    • 2017年はオリンピックスタジアムでやってたような…。とにかく高校野球県大会のメイン球場は大抵ここが多い。
  5. 標高が高い為本塁打が出やすい。
    • なんせ東京スカイツリーと同じ高さなので納得。
  6. かつては県営球場だった。松本空港近くにあった旧市営球場と1989年に相互譲与して市営となり、その後改修が行われた。
    • あっちのほうは廃止→空港周辺の土地と合わせて「松本平広域公園(信州スカイパーク)」として整備、跡地にやまびこドームが建設された。

長野県営上田野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 市の中心部にある上田城址公園野球場の狭さと老朽化に伴い、1996年9月に開場。
  2. オリスタが県内唯一の人工芝球場という事もあり、高校野球では東北信地区のメイン球場として使用されている。
  3. BCリーグ・信濃の主催試合も年数試合行われている。

長野県営野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:長野市
  1. オリンピックスタジアムが出来るまではプロ野球の公式戦もよく行われていた。
  2. BCリーグの信濃グランセローズの公式戦がよく行われている。

長野県営飯田野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:飯田市/ネーミングライツ:綿半飯田球場
  1. 1989年開場。かつてはイースタンリーグの公式戦も行われていたが、近年はアマチュア野球での使用が中心となっている。
  2. 2017年に観客席とスコアボードを改修し、LED式のスコアボードにリニューアルされた。

諏訪湖スタジアム[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:諏訪市/ネーミングライツ:しんきん諏訪湖スタジアム
  1. 1995年開場。主に高校野球やアマチュア野球に使用される。
    • 開場直後にはイースタンリーグの公式戦も開催された。
    • 2007年以降はBCリーグ・信濃のホームゲームも開催されている。

新潟[編集 | ソースを編集]

新潟県立野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:新潟市中央区/ネーミングライツ:HARD OFF ECOスタジアム新潟
  1. こけら落とし試合(しかも巨人戦じゃない)が何とラジオ全国生中継。
    • 雨試合中断ありのおまけ付きで、何とも長い試合中継になってしまった。
    • 恐らく阪神タイガースの試合だったからとも思われ。
  2. 地方開催のオールスターゲームで初の引き分けだった試合がここだった。
  3. 最近は毎年DeNA戦が組まれている。
    • オーナーが新潟出身なので。
    • しかし、年1試合しか予定されない上にそれが雨天中止でつぶれるシーズンが多い。
    • ベイスターズがもしDeNAではなく住生活グループ(現・LIXILグループ)に買われていたらこの球場に本拠地を移転する計画があったとか。
  4. 2016年AKB48選抜総選挙の開票イベントが行われた。
  5. 2019年に巨人の主催ゲームが行われたときは地方球場開催では珍しく有名アイドルが始球式を務めた。
  6. 高校野球新潟大会の決勝はだいたいここで行われる。
    • 大体準々決勝くらいからここ。
  7. 2014年からは国営越後丘陵公園から替わってLIVEイベント「音楽と髭達」の開催場所になっている。
  8. JABA新潟大会のメイン会場。

長岡市悠久山野球場[編集 | ソースを編集]

  1. ヤクルトなどに在籍した高津が選手として最後に投げたのはここだった。
    • 選手兼任監督だったBCリーグ新潟のホーム最終戦、最終回2アウトで登板した。終球式は元ヤクルトの古田がボールを受けた。
  2. イチローが野茂からプロ入り初ホームランを打った球場でもある。
  3. 悠久山にはかつてこことは別に球場があった。

柏崎市佐藤池野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 日本プロ野球史上最後のサスペンデッドゲームの舞台。
  2. 現在本塁打の連続年数記録を持っている谷繁のプロ入り初ホームランがこの球場。
  3. 開場した1987年には夏の高校野球新潟大会の決勝戦が開催された。
    • 改修工事が終了した2007年にも決勝戦が行われる予定だったが…。

糸魚川市美山公園野球場[編集 | ソースを編集]

  1. BCリーグの聖地とも言われる球場。
    • BCリーグが作られるきっかけの一端、そしてリーグの活動の一つであるAEDの寄贈はこの球場の出来事から。

三条市民球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:三条市/ネーミングライツ:三條機械スタジアム→三条パール金属スタジアム
  1. 1回だけ、プロ野球の公式戦が開催された。(1995年6月10日の近鉄対日本ハム戦)
    • 当時日本ハムに所属していた上田のプロ入り初ホームランが出たのはこの試合。
    • ファームでは、どういうわけか阪神戦が毎年組まれている。
      • 今の県知事(花角英世)の3代前の県知事(平山征夫)が阪神ファンだったから、という説がある。
      • 2024年は新潟主催でファームの阪神戦が組まれた。
  2. 2008年に高校野球新潟大会の決勝が行われた。近年では珍しく公立勢同士の決勝となり、地元三条市にある県央工業が優勝。

上越市高田城址公園野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 高田城址公園の中にある野球場。開場は1949年7月。
    • 開場当初は高田市営球場という名前だった。現在の名前になったのは2020年4月から。
  2. 老朽化が目立っていたが、2010年代に2回の改修工事を行い両翼が90mから95mに拡張された。

鳥屋野運動公園野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 1964年の新潟国体に合わせて前年の1963年8月に開場。
    • その国体閉幕直後に新潟地震が発生した影響で、翌1965年夏までの長期閉鎖を余儀なくされた。
  2. 1990年代まではプロ野球の一軍公式戦も開催されていた。
  3. 近年は施設の老朽化が著しいが、それでも高校野球や社会人野球などの開催は続いている。
    • 老朽化もあって閉場して建て替えか鳥屋野潟の南側に移転することが検討されている。現在は西区黒埼と南区白根にも硬式野球ができる市の球場があるので、施設数の問題はそこまで無いのだが…。
    • そうこうするうちに地震で使用不能になってしまった
  4. 鳥屋野球場と略されるが、市外の人には鳥屋(とや又はとりや)野球場と間違われることもある。

新発田市五十公野公園野球場[編集 | ソースを編集]

  1. それまで市の中心部にあった新発田市営球場の老朽化に伴う代替施設として1992年4月に開場。
  2. 1997年には新発田市制50周年記念事業の一環としてイースタンリーグの公式戦(巨人vs横浜)が開催された。
  3. BCリーグ・新潟の主催試合も年数試合行われている。

大原運動公園野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:南魚沼市/ネーミングライツ:ベーマガSTADIUM
  1. 2014年開場。こけら落としはBCリーグの公式戦だった(新潟vs群馬戦)。
    • 2024年は2軍に参入する新潟の公式戦も組まれた(新潟vsロッテ戦)。
  2. ベースボール・マガジン社がネーミングライツを取得している(2015年から)。
    • 創業者が魚沼市出身というのも関係しているのだろうか。

五泉市営野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 1994年開場。2009年の新潟国体では軟式野球の試合会場となった。
  2. 高校野球などのアマチュア野球やBCリーグ・新潟の主催試合が開催される。

富山[編集 | ソースを編集]

富山市民球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:富山市/愛称:アルペンスタジアム
  1. 各球団の北陸シリーズの舞台として開催される。
    • 2018年にはロッテが久々の地方主催試合として開催。
      • ご当地出身の石川歩投手が先発したが、オリックスに負けた。
  2. 西武のデストラーデがピッチャーとして登板した球場でもある。
  3. 金本知憲が通算400号ホームランを放ったのはここ。
  4. 1992年8月にはJリーグのプレシーズンマッチが開催された(ヴェルディ川崎vs横浜マリノス)。
    • 人工芝のグラウンドと蒸し暑さが影響したのか、ヴェルディの3選手(北澤豪、石川康、都並敏史)が怪我をする事態に…。
  5. 1996年にオールスターゲームが開催され、4-2でセ・リーグが勝利した。MVPは金本知憲(広島)。
  6. 珍プレー好プレーファンにとっては、1993年の巨人・ヤクルト戦の乱闘を思い出す。
  7. 県営球場と比べてナイター設備がある代わりに周辺は田んぼと運転免許センターぐらいしか無く、交通の便がすこぶる悪い。
  8. 完成当時は「日本海側で随一の設備を誇る野球場」と謳っていた。富山ってところは「日本海側で一番」へのこだわりが強い気がする…。

県営富山野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 五福公園内にある野球場で、上記のアルペンスタジアムができるまでプロ野球の試合(巨人主催の北陸シリーズとか日米野球)がたまに行われていた。
    • そういう私は子供の頃知り合いのお兄ちゃんに日米野球(巨人vsシンシナティ・レッズ)を見に連れて行ってもらった記憶有。
      • ただし連れて行ってもらったという事実だけで試合の内容は全く記憶にございませんw
  2. 同じ敷地内にある陸上競技場同様アクセスは抜群にいいので、今でもBCリーグや高校野球でも使われている。
  3. パリーグ初の放棄試合が発生した球場でもある(1950年8月14日・南海対大映戦)。
  4. 敷地が狭い&老朽化で照明設備の設置や改修が出来ず、結局↑のアルペンスタジアムを建設することとなった。

高岡西部総合公園野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:高岡市/愛称:ボールパーク高岡
  1. BCリーグ・富山GRNサンダーバーズのホーム球場の一つ。
  2. 開場初年度(2015年)には夏の高校野球富山大会の準決勝・決勝が開催された。

高岡市営城光寺野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:高岡市
  1. 1973年に開場。70年代にはプロ野球の公式戦が開催されたこともあった。
  2. 2007年から2021年まで富山GRNサンダーバーズの一部ホームゲームが開催されていた。

石川[編集 | ソースを編集]

石川県立野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 富山・福井同様に北陸シリーズの舞台となることが多いものの他の2つの球場に比べ狭い・収容人数が少ない、といった関係で近年は飛ばされるケースが目立つことも…
  2. 2018年現在、1試合最多奪三振(16奪三振)のセリーグタイ記録が2度この球場で記録されている(一人はヤクルトの伊藤智仁、もう一人は中日の野口茂樹)。
    • 伊藤の記録(1993年6月9日・対巨人)はタイ記録を達成した直後、篠塚にサヨナラホームランを打たれた。
  3. 2009年に、ソフトバンクが交流戦優勝を決めたのもこの球場。
  4. 2014年の中日対DeNAの試合で、DeNAのピッチャー山口俊(現巨人)がプロ入り初ホームランを放った。
  5. 2014年の夏の高校野球石川大会決勝の歴史的大逆転劇が起きたのもこの球場。
  6. 日本の独立リーグ史上、最多動員を記録したのもこの球場(2014年9月13日・石川対福井、15877人)。
    • こうなったのはこの人のおかげ。
  7. 近年、BCリーグの試合では金沢市民野球場が使用される事が多い。
    • 2018年・2019年はこの球場での試合が無かった。

金沢市民野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 近年、BCリーグの石川ミリオンスターズの主催試合が多い球場。
    • 2019年は30試合が開催された。
  2. この球場の第1号ホームランは松井秀喜が放った(1990年9月1日・日韓親善高校野球大会・石川県選抜対韓国選抜)。

小松運動公園末広野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:小松市/愛称:弁慶スタジアム
  1. 1954年開場。老朽化のため1980年と2008年に改修工事を行っている。
    • 「弁慶スタジアム」の愛称は2008年末に命名された。
  2. の石川ミリオンスターズ(BCリーグ→NOL)が主催試合を年数試合開催している。
    • 1990年にはウエスタンリーグの公式戦(中日vsオリックス)が開催されたことも。

福井[編集 | ソースを編集]

福井県営球場[編集 | ソースを編集]

  1. 各球団で開催される北陸シリーズの舞台の一つ。
  2. 2009年の巨人対横浜戦で、「消えたレフト事件」が起きたのもこの球場。

福井市スポーツ公園野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:福井市/愛称:福井フェニックススタジアム
  1. 市の中心部にあった福井市野球場の老朽化に伴い2008年6月に開場。
  2. BCリーグ・福井の主催試合も年数試合行われている。

岐阜[編集 | ソースを編集]

長良川球場[編集 | ソースを編集]

  1. 中日戦のほか、数年に1回巨人戦の主催試合も行われる。
    • 読売新聞社の実質創業者は現在の岐阜出身。
    • 近年は京セラドーム大阪とセットでほぼ毎年開催。
  2. 名古屋から近いことに加え往年のナゴヤ球場時代の雰囲気が味わえる、ということで中日ファンには人気。
  3. 中日対阪神戦の外野席で何者かが催涙ガスを噴射し数十人のファンが病院送りに、といった騒ぎが起きたことも。
  4. 一時期何故か広島主催で中日戦が行われていたことがあった。当然のごとくスタンドは三塁側の中日ファンが圧倒。
    • 今、同じことをやったら外野レフト以外が真っ赤になりそうだ。
    • 今では考えられないが、本拠地よりずっと儲けになってたそうな。豊橋とかだと中日の許可が必要だが、岐阜だとフリーな上ドラゴンズファンも呼べるので開催してた。ラジオ中継は、RCCのアナウンサーや解説者が岐阜まで出張し、東海放送の技術協力を得て放送されていた。
  5. 過去には近鉄も主催試合をやっていた。岐阜県内の近鉄従業員(主に養老線・現養老鉄道関係者)への福利厚生の一環だったらしい。
  6. 毎年ゴールデンウイークに行われる社会人野球大会の「JABAベーブルース杯」のメイン球場となっている。この大会は中日二軍が毎年参加する事でおなじみ。
  7. 珍プレー好プレーファンにとっては、大豊泰昭・星野仙一監督とディミュロ球審の乱闘を思い出す。
  8. 岩瀬仁紀が通算200セーブを達成したのはここ。

中津川公園野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 愛称は島崎藤村の小説が由来の『夜明け前スタジアム』。おそらく坊ちゃんスタジアムが見本。
  2. 球場の隣に中日新聞の工場があり中日の二軍戦も開催された事もあるが、一番最初にプロ野球の試合が行われたのは巨人対ロッテ戦だった。

各務原市民球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:各務原市/ネーミングライツ:プリニーの野球場
  1. 老朽化が進んだ岐阜県営野球場の代替施設として1989年8月に開場。
  2. 一時期は中日の二軍戦が開催された事もある。
  3. 現在の球場名の「プリニー」というのは各務原に本社を置くゲーム会社のキャラクターから来ている。

可児市運動公園スタジアム[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:可児市/ネーミングライツ:KYBスタジアム
  1. 開場は比較的最近の2014年。2018年には中日の二軍の公式戦が開催された。
  2. 全面人工芝ということもあり、サッカーでの使用も可能となっている。

静岡[編集 | ソースを編集]

静岡県草薙総合運動場硬式野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:静岡市駿河区/通称名:静岡草薙球場(澤村 - ベーブ・ルース Memorial Stadium)
  1. かつてパ・リーグの東西対抗が行われていたのがここ。
  2. ここで開催された日米野球で沢村栄治がベーブ・ルースから三振を奪ったので、2人の銅像が建てられている。
    • 最近澤村-ベーブ・ルース Memorial Stadiumの愛称がついた。
  3. スコアボードは全面フルカラーLED。今のところ地方球場ではここくらいだと思う。
    • だが、2017年に長崎県営野球場が、全面フルカラーLED化しました。
  4. 実はこの球場を造ったのは地元の私鉄の前身の会社だったりする。
  5. 2016年には日本ハムの主催試合が行われた。原因はこれのライブのせいで東京ドームが使えなかったため。
    • ラブライブの関係もあるがもともと静岡県がパ・リーグ公式戦を誘致したいという意向を示しており、それに乗ったのが日本ハムだったという話。
    • 好評だったのか翌年以降も静岡シリーズが恒例となった。
  6. 高校野球静岡県大会の開会式・決勝戦を行われるのもここ。
  7. 2018年7月9日、ヤクルト山田哲人がサイクルヒットを達成した。平成以降地方球場6度目。
  8. 楽天球団が倉敷マスカットと共に例年のオープン戦で良く使用する球場。
  9. ホームチームは3塁側。
  10. 2013年に行われたプロ野球12球団合同トライアウトには、雨にも関わらず1万人が駆け付けた。トライアウトでこれだけ人が集まるのは異例とのこと。
  11. かつて横浜ベイスターズが定期的に主催試合をしていた。
    • この影響で県東部の野球ファンはベイスターズファンが多いと思われる。

静岡県愛鷹公園広域野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 2013年ごろに草薙球場が改修工事をすることになり、高校野球の決勝が行われた。
  2. 近くにテニス場・サッカー場もある。

浜松球場[編集 | ソースを編集]

  1. 年に1回、セリーグ公式戦がやってくる。
  2. かつて、中日ドラゴンズは春季キャンプ及び秋季キャンプをここで行なっていた。
  3. スコアボードがバックスクリーンからライトスタンド寄りにある。
  4. 新井貴浩のプロ第1号ホームランが出たのはここ(1999年6月6日の中日vs広島戦)。

静岡市清水庵原球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:静岡市清水区/ネーミングライツ:ちゅ~るスタジアム清水
  1. 2005年開場。こけら落としは同年夏の高校野球静岡大会1回戦。
  2. 当初はプロ野球の公式戦も開催可能な大規模球場にする構想もあったが、結局はアマチュア野球の公式戦に適した規模で落ち着いた。
  3. ハヤテ223の本拠地になる。
    • それと同時に球場の命名権が販売され、いなば食品が購入。
    • 実はNPB2軍の球場としては比較的環境がいいらしい。静岡県という立地ではあるが、清水駅からのアクセスは言う程悪くない。

愛知[編集 | ソースを編集]

豊橋市民球場[編集 | ソースを編集]

  1. 豊橋球場は別の球場。
  2. 年1回だけ公式戦が開催される。もちろん中日主催。
    • 最近では豊橋出身の藤井淳志がここでの試合でよく活躍する。
  3. ここのスピードガンが公式戦で165km/hを計測したことがある。
  4. 2014年にTBSで放送されたドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」では「東京都民球場」となっていた。

岡崎市民球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:岡崎市/愛称:岡崎レッドダイヤモンドスタジアム
  1. 高校野球愛知県大会や社会人野球の東海地区予選のメイン会場となっている東海地区のアマチュア野球の中心地。
  2. 中日が毎年二軍戦を開催しているが、一軍公式戦は開催された事がない。(OP戦はある)
  3. 地方球場としては持て余すほどの規模。
    • ただしアクセスはすこぶる悪い……。それが一軍公式戦が開催できない理由かもしれない。
  4. 2021年から愛称が設定された。

熱田神宮公園野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 熱田神宮の宮域整備事業の一環として1950年に開場。
  2. 愛知県の高校野球の聖地とも言える球場。
  3. 球場名に「熱田神宮」とあるが、実際には熱田神宮から北西に1km離れた公園の中にある。
  4. 1980年代には中日のファン感謝デーやオープン戦が開催されたこともある。

名古屋市瑞穂公園野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 1941年開場。主に高校野球や大学野球の試合で使用される。
  2. グラウンドの大きさ的にプロ野球の試合も開催可能なのだが、一軍・二軍とも公式戦を開催したことはない。

阿久比町立阿久比スポーツ村野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 名鉄が運営していた「阿久比スポーツ村」内に1987年開場。
    • 当時の球場名は「名鉄阿久比グラウンド」だった。
  2. 中日の二軍が本拠地球場として使用していたが、1999年からはナゴヤ球場に移転した。
  3. 名鉄の経営不振による事業縮小策の一環としてスポーツ村は1999年に閉鎖。
    • その後佐川急便に譲渡されたが、2003年からは阿久比町の施設となって現在に至る。

刈谷球場[編集 | ソースを編集]

  1. 中日主催のオープン戦がしばしば行われる。2022年には6年ぶりに開催された。
  2. 1994年の改修工事の前は外野のグラウンドがやたら広く、サッカーの試合も開催可能な大きさだった。

小牧市総合運動場野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:小牧市/通称名:小牧市民球場
  1. 照明塔に「小牧市民球場」と書かれているのが特徴。
  2. 中日主催のオープン戦が毎年1試合は行われる。
  3. 清宮幸太郎(現日本ハム)が高校通算100号ホームランを放ったのはここ。

三重[編集 | ソースを編集]

伊勢市倉田山公園野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:伊勢市/ネーミングライツ:ダイムスタジアム伊勢
  1. 地元出身の西村幸生と沢村栄治の銅像が建っている。
    • この二人の縁から巨人と阪神の監督コーチ全選手がそれぞれ「14」「19」を付けて試合をした。
      • この試合で巨人のルーキー小林誠司が逆転満塁ホームランを放った。
  2. 改修前の1977年にも近鉄×中日のオープン戦(近鉄主催)がここで行われた。
  3. 社会人野球のJABA伊勢・松阪大会は当球場と三重県営松阪野球場で開催される。

四日市市営霞ヶ浦第一野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 夏の高校野球三重大会のメイン会場。
  2. 中日の二軍が毎年公式戦を開催している。嘗ては一軍もオープン戦を開催していた。

三重県営松阪野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:松阪市/ネーミングライツ:ドリームオーシャンスタジアム
  1. 1975年開場。主にアマチュア野球の試合が開催される。
  2. 地元の三重スリーアローズの主催試合は最後まで行われなかった。

鳥取[編集 | ソースを編集]

米子市民球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:米子市/ネーミングライツ:どらドラパーク米子市民球場
  1. 広島-阪神戦が毎年恒例になっている。
    • でも、2016年以降は米子で開催されなくなっている。
      • 広島球団の地方開催と言えば、だいたい呉か三次しかない。
  2. 地元の菓子メーカーが命名権を買った結果がこの球場名。「どら焼きドラマチックパーク」の略らしい。
    • 実際、当初は「どらやきドラマチックパーク米子」という愛称になっていた。
  3. 阪神時代の井川がプロ入り初勝利を挙げたのもここ。
    • 阪神の大和がプロ入り初ホームランを放ったのもここ。

倉吉市営野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:倉吉市/愛称:グリーンスタジアム倉吉
  1. 1964年開場。主に高校野球などアマチュア野球の試合が開催されている。
    • 但し夏の大会での使用は2014年が最後。
  2. 1980年代にはプロ野球の一軍公式戦が開催されたことも。
  3. 外野の両翼にはラッキーゾーンが設置されている。

島根[編集 | ソースを編集]

松江市営野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 現在はプロ野球の公式戦は行われていないが、かつては阪急ブレーブスが主催試合を年に1度行っていた。

島根県立浜山公園野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 「ファミスタ2」のいずも球場のモデルはここ。
  2. 2020年に改装されかなり綺麗になった。

岡山[編集 | ソースを編集]

岡山県野球場[編集 | ソースを編集]

  1. マスカットスタジアム開業前まで阪神や広島がホームゲームを行った。
    • 大阪ドーム開業前、阪神が甲子園の代わりに開幕戦を行った球場。
    • 広島・阪神戦での停電や藪恵壹の初勝利もここ。
  2. 巨人が地方球場で胴上げした唯一の球場でもある。
  3. 広島・阪神戦のナイターで、場内の変電設備に侵入したヘビが高電圧に絡みつき停電。場内が一瞬にして暗闇になった。

岡山県倉敷スポーツ公園野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:倉敷市/通称名:倉敷マスカットスタジアム
  1. 星野監督の秋キャンプといえばここという印象がある。
    • 楽天に関しては星野監督退任後も継続的に使用している。
    • 2019年には阪神と楽天の公式戦が行われた。
  2. オールスターのホームラン競争で投手の石井一久が出たり、阪神がセ・リーグ最速で優勝マジックを点灯させたのもこの球場。
    • 川尻哲郎がノーヒットノーランを達成したのもこの球場。
    • そのオールスターのホームラン競争では新人時代の松坂大輔も打席に立っていた。
  3. チボリ公園に代わって倉敷市の成人式が行われる。
  4. プロ野球スピリッツの山陽スタジアムのモデル。
  5. 2015年にフレッシュオールスターゲームが開催される予定だったが、台風直撃で史上初の中止に。翌年2年越しで無事同球場で開催された。
  6. 阪神タイガースが年に1回は必ずここで公式戦を開催する。

美咲町営野球場[編集 | ソースを編集]

  1. 1999年に「柵原町営野球場」として開場。合併に伴い2005年から現在の球場名に改称。
  2. 高校野球岡山大会の公式戦が開催されたこともある(2006年)。
    • この年は倉敷市営球場が騒音問題で使用できず、その代替として開催球場となった。

広島[編集 | ソースを編集]

広島県立びんご運動公園野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:尾道市/ネーミングライツ:ぶんちゃんしまなみ球場
  1. 2002年に開場した比較的新しい球場。阪神甲子園球場をモチーフにしていることから、フィールド部分は甲子園球場に似ている。
  2. 開場当初から毎年広島主催の公式戦が組まれていたが、近年は奇数年に組まれるようになった。
  3. また、高校野球広島大会の決勝戦も、マツダスタジアムが諸事情で使えないときはここで開催される。2013年の瀬戸内高校山岡(現オリックス)と広島新庄高校田口(現ヤクルト)がともに投げ合った、歴史に残る延長引き分け再試合が行われたのもここ。
  4. 「しまなみ」と言う通称とは名ばかりで立地は山の中にある。

みよし運動公園野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:三次市/通称名:三次きんさいスタジアム
  1. 2009年に開場。開場当初から広島主催の公式戦が年に1度組まれている。
    • 特に交流戦で。
  2. 球場の名前の由来にもなった「きんさい」は、広島弁で「来てください」という意味。
  3. グラウンドは人工芝。

呉市二河野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:呉市/ネーミングライツ:鶴岡一人記念球場
  1. 近年は偶数年に広島主催の公式戦が組まれている。
  2. 昔は南海や広島のキャンプも行われていた。
  3. 南海ホークスが雪の降る中ランニングしてた。
  4. 通称鶴岡一人記念球場というが、これは市ではなくて大之木建設が命名権取得の際に名付けたもの。
    • 鶴岡一人が逝去までこの会社で非常勤取締役をつとめていた縁らしい。

福山市民球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:福山市/ネーミングライツ:エブリイ福山市民球場
  1. 両翼90mと非常に狭いため、ここで行われるプロ野球の試合は乱打戦になりがち。
    • 2010年のセ・パ交流戦広島対オリックスの試合は、最終スコアが21‐10という近年稀に見ぬ大乱戦となった。
    • それ以前の1998年の広島vs横浜戦も延長15回・6時間13分に及ぶロングゲームとなり、14-6で横浜が大勝。
      • 試合後は臨時バスの運行も終わっており、球場付近で一夜を明かしたファンもいたとか。

ツネイシスタジアム[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:福山市
  1. 球場名の通りツネイシホールディングスが管理している球場。
  2. 旧名称は近くにある寺の名前から来た「みろくの里神勝寺球場」。
  3. 1979年から1992年までは広島の二軍の本拠地球場として使用されていた。

東広島運動公園野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:東広島市/愛称:東広島アクアスタジアム
  1. 東広島市の市制30周年記念事業の一環として2005年1月に着工。約2年後の2007年5月に開場となった。
  2. 高校野球や広島六大学野球などのアマチュア野球の試合が開催されている。

山口[編集 | ソースを編集]

広島東洋カープ由宇練習場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:岩国市/通称名:由宇球場
  1. ここのファールグラウンドが広過ぎた反省から、マツダスタジアムのそれは狭くなったらしい。
  2. バックスクリーンが不自然なほどデカい。
  3. アクセスもあまり良くない。
  4. 地形の関係で一塁側がビジター。

宇部市野球場(恩田運動公園野球場)[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:宇部市/ネーミングライツ:ユーピーアールスタジアム
  1. 皮肉にもこの球場の名前が知られたのは東日本大震災の影響。
    • プロ野球の開幕が遅れた結果、読売ジャイアンツのシーズン開幕戦がこの球場になった。
      • たまたま録画していた番組に残ってた当時のチケット発売告知CMでは、もちろん「開幕戦」だとは言っていなかった。なお発売日は3月5日で試合は4月12日。

下関球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:下関市/ネーミングライツ:オーヴィジョンスタジアム下関
  1. かつて下関市営球場という野球場があり、大洋ホエールズ川崎球場に移転するまではそこを本拠地としていた関係から、新しく建設されたこの球場でも大洋・横浜が試合を行っている。
  2. セ・リーグ第1号本塁打が出たのはここ(1950年3月11日の松竹対中日戦・松竹の岩本義行)。
    • 記録が出たのは別の場所にあった下関市営球場の方では。
  3. 中断無しでの最長試合の記録が出たのもここ(1996年9月8日の横浜対ヤクルト戦・6時間19分)。
  4. サヨナラ打撃妨害で試合が終了したことも(2006年9月7日の横浜対広島戦)。
  5. オープン戦だが、谷繁のプロ第1号ホームランが出たのもここ(1989年3月4日・大洋対巨人戦)。

山口市スポーツの森・西京スタジアム[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:山口市/ネーミングライツ:山口マツダ西京きずなスタジアム
  1. 高校野球山口大会の決勝戦は大概ここで行われる。
  2. 2007年に横浜主催の公式戦が行われた。が、7000人ほどしか入らなかった。

周南市野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:周南市/愛称:津田恒実メモリアルスタジアム
  1. 老朽化が進んでいた徳山市営毛利球場の代替施設として1971年に開場。
  2. 2011年の山口国体を前に大規模な整備が行われ、両翼100m・中堅122mに拡張された。
  3. 毎年ゴールデンウィークには社会人野球のJABA徳山(スポニチ)大会が開催される。
  4. 1980年代まではプロ野球の公式戦も開催されていた。

愛宕スポーツコンプレックス野球場[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:岩国市/愛称:絆スタジアム
  1. 米軍の施設整備の一環として2017年11月に開場。
  2. 翌2018年4月にはウエスタンリーグの公式戦(広島vs阪神)が開催された。

野球場
セ・リーグ本拠地球場 パ・リーグ本拠地球場
旧本拠地球場:札幌ドーム/ほっともっとフィールド神戸
旧広島市民球場/ナゴヤ球場/川崎球場
地方別:北海道/東北/関東/近畿/四国/‎九州 | 日本国外
偽野球場/偽甲子園/偽ナゴヤドーム
嫌だ | ざんねんなモノ