銀行員

提供:chakuwiki

銀行員の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 高給取りとなじられる
    • 実際給料は減点方式。
    • 出世競争に敗れれば惨めなポジションに。勝ち続けてこその高給取り。
      • それでも社内に残れたらまだ良い方で、普通の人間は40代の間に子会社の債権回収会社とかに飛ばされる。一時期はそこでノンバンクとかさせられることもザラだった様だ。
    • 「この間自営業の人が家立替の資金調達で融資を受けに来たけど、私の年収よりはるかに低くかったのよ。よく家を建てるきになったわねぇと思った」と、いっている比較的若く見える女子行員たちが居酒屋にいた。 一瞬、蹴り飛ばしてやろうかと思った。 by 勤め人
      • お嬢さんがおおいらしい・・・。
      • 彼らの側に立ったら分からんでもないなあ。というのも彼らに顧客としてみてもらえるのはだいたい1000万超の預金のある人間らしいから。なんでも、そんだけの預金がある人間なら、その裏にもっとでっかい資産を持ってる可能性があるからとか何とか。
      • 「この前自営業の社長が融資の相談に来たけど、年商が俺の年収より低かったんだよ」もある。
    • 実際は本社勤務が高給で、店舗勤務はそれほどでもないとの話。ただ、一般からしたら高いみたい。
    • ボーナスは年3回。
      • 年2回のところもあります。
  2. 晴天時に傘を貸し、雨天時に傘を取り上げると言われている。
    • シティバンクのマークはそういう意味なのか。。。
  3. ATMが停まらないことを願う
    • 「ATMが停まった」と苦情を言われても自分たちが直せるわけがない
    • 結局メーカーを呼び修理させる。実際メーカーも修理ではなくて部品交換である。
      • 二つともちょっとズレてる。要するに窓口に並ぶ客が増えるのが嫌なだけ。
  4. 昔のようにエリート職業ではなくなった事が悔しい。特に転職がきかない30代後半以降の世代。ウィー
  5. 女性の新入社員は顔で採用。
    • 顔がイマイチでも、乳がデカければ採用の可能性は上昇。ただし、デブは不可。
    • 男性行員のお嫁さん候補採用。しかし最近は退職OGのパート採用が増えババア化は避けられない状況。
    • 女性つっても窓口とかのパン職だけね。基本事務処理だけだから頭空っぽでも受付が華やげばいいというのが行員の本音らしい。
      • 総合職の女性行員はどうかというと、こっちもルックスを見てるけど、それ以上に能力もかなり高いものが求められていたりする。特に最近はメガバンクもリテール強化で女性採用を強化している所もあるけど、聞いてるとやっぱり才色兼備でないと厳しいようである。
  6. 小遣い稼ぎに、窓口の若い女性行員がグラビアに出る。
  7. 意外にコネが多い。短大卒はたいていコネ。
    • かつては高卒や短大卒の女子行員もかなりいたが、今は大卒が増えたのと窓口を派遣社員に任せるようになったので大卒でないと難しくなった。
  8. 実質ゼロ金利で手数料105円とかとってりゃ顧客も減るわな。
    • 許してやれよ。口座一個維持する(メンテナンスその他だけのリアルな経費)のに平均1000円/月位はかかるらしいから、都銀(りそな除く)はあれでもトントンらしよ。
  9. 顧客主義ではなく社内規約・規定主義。お客様より秩序維持が優先。冒険はしない。
    • 最近はそこに法令の遵守も加わりよりがんじがらめに。攻めの商売は系列のノンバンク(サラ金)で行う。
    • だからいつまで経ってもATMの時間外手数料がなくならないのか…。
  10. 窓口でもノルマがあり、必ずと言っていいほど新人は自滅する。
  11. 職場結婚率高し。もと居た銀行(顧客)はほとんど全員職場結婚した(by SE)
  12. 「ニッキン教育」(鉄道では日勤教育)
    • 別に業界紙を読み耽ることではない。
  13. 「押切萌え」の人がいる。
  14. 今のご時世、窓口は派遣ばっかりである。でもまあ、結婚したあと再就職しやすいのかもしれない。
  15. 背広姿でスーパーカブに乗っている
  16. 業界用語解説「ロビーマン」
    • =銀行支店のATM付近などにいる、お客様案内係。
      • 見知らぬ店舗に入ってキョロキョロしていると真っ先に話しかけてくる人。
    • =出世競争から脱落した社員の掃き溜め場。優しい目で見てあげること。
      • 出世競争から脱落しては居るのだが、考えてみればまだ出向にはなっておらず、給与水準が下がっているということはないのである。そういう意味では、賢い人といえるので見下してはいけない。
  17. 大都市圏の支店社員=将来の幹部候補 地方の支店社員=もはや見込みのない社員…
    • ただ、地方でも格が高い支店はあったりする。
  18. 採用選考が特殊。リクルーター面談が5次・6次とひたすら続く。何回合格すれば採用なのかは誰にも分からない…
  19. 飲み会の時最も乱れるのが銀行員だそうだ(知り合いの居酒屋の店主から聞いた)。飲食物が宙を舞い、宴会後の後始末が半端なく大変との事。
    • 俺は逆だと思う。オキテのところにも在るように、上司に睨まれないように生きるのに必死だから、荒らすと人生パーになるため。
  20. 札束を数える速さは神。
    • コンビニのお姉ちゃんの札束数えを見てイライラ。
    • 3枚、2枚、3枚、2枚… でまとめてめくっていく。試しにやってみたが、俺にはうまくできなかった。つーか俺の財布にそんなに金が入っていない。
    • アレ、何で練習してるんだろう?いくら比較的高給な銀行員でも新入社員に大金はなかろうて。
      • 練習用の擬似紙幣があるんだ。新入行員は○○秒以内に縦勘・横勘の2回を行い帯封をすること、という検定を受けさせられる。合格しないわけにはいかないので、検定前は家に擬似紙幣を持ち帰ってひたすら数えまくる。
        • 練習用の擬似紙幣よりも本物の紙幣の方がやりやすい。本物でも、ピカピカの新札よりも多少使い込まれた紙幣の方が紙同士の摩擦があってやりやすい。本物紙幣でも、なぜか千円札や5千円札より万札の方がやりやすい。
    • 今は店舗に現金を自動で数える機械があるので昔よりも札勘をする機会は減った。だから若手は下手だが、おっさんおばさん行員は総じて上手い。
      • どうせ札勘する機会も少ないし真面目に身に着けなくてもいいやとタカをくくってる若手は、外訪に出たとき痛い目を見る。うっかり田舎の地主の個人宅で契約を結んだりしたら、「箪笥預金で支払います」とか言って現金で数千万出されることがある。数百万くらいならいいが、さすがに数千万を一枚一枚数えるのは苦労する。
  21. 実は官僚機構以上のピラミッドに居る。
    • そして官僚機構以上に学歴社会だったりもする。特に赤メガは内定式~退職の日まで露骨な東大京大優遇が見られるとか。
  22. 15:00までが比較的楽で、その後は必死で外回り。
    • 土日は朝から夜まで住宅ローンの顧客なんかを勝ち取りに行かねばならず、ノルマも達成できる人間はほとんどいないらしい。
  23. 基本的に転勤が多い。
    • だから引っ越しも多い。銀行員の子供は転校を続けることはざら。
      • そのためか、単身赴任率は高い。
    • 引継ぎは数日。当然完璧に引き継げるはずもなく、引継ぎが不十分でトラブルがたびたび起きる。
      • 1日と聞いたことがある。
  24. 過労死・自殺率が高い気がする。俺の身の周りで見る限りでの話しなので具体的統計ではないが。
    • 裏で世の中で一番関わりたくない自由業の人達との繋がっているのでそっち対応の人はこの上なくストレスフル。
    • というより上司がそれに近い脅し方で追い詰めていくみたい。実際、自分の周りにも、それが嫌でベンチャー立ち上げて出て行った人間も居れば、自殺してしまった人間も居る。
      • 前者に関しては「最初から起業するつもりで入社→ある程度ノウハウを吸収したら数年で辞める」と言う人もいる。確かユーグレナの創業者がそんなパターンだった。
  25. 昔の住友さんをモデルにして作られたドラマが2013年夏頃大ヒットしたらしいが、「倍返しだ!」なんて言おうもんなら、その日のうちに全員からシカトされる運命。
    • そして、季節外れの人事異動で飛ばされる。もちろん行った先でもシカトされる運命。
    • 寧ろ金融機関はガチガチの縦社会。目上の人の言動は絶対服従。
  26. 銀行員は自らの職業を、会社員とは言わずに行員という傾向がある。傍から見れば会社員であって会社の業種が銀行であるにすぎないのだが。
    • 行員です、と名乗られた方は、工員です、と解釈している。
      • 銀行から来た人間が「こういんです」って言って「工員」と間違えるのは流石に国語力なさすぎだと思うけどなあ。
  27. たまに自分のことをバンカーという銀行員がいる。しかしバンカーは銀行経営者のことなので、一行員がそう名乗るのはおこがましい。
  28. 5日間くらい連続休暇(土日含めて長い人は9連休)を取れる。というか取らされる。
    • 休んでる間に不正して無いか検査するのが目的。
    • 他の業界の人からは羨ましがられるが、休んでいても案件とか引継ぎの事で毎日のように電話かかってきてとても気が休まらない・・・。常に携帯離せないし・・・。(by外回り)
    • ただ、一般企業と違ってお盆休みは無い(銀行はカレンダー通りなので・・・)。年末も30日まで仕事だしね。
  29. 福利厚生とか給料良かったり恵まれているようにみえるが、体育会系の社風やノルマなどで退職する人は多い。
    • 公務員に転職する人も多い。
    • 「メガバンクより地銀の方がエグい」と言われるが、正直どっちもどっちのような…。
  30. ノルマに苦しめられる・・・・。
    • 定期預金、カードローン、住宅ローン、消費者ローン、年金、事業資金・・・。
      • 最近は、金融緩和の影響で保険(医療保険、がん保険、一時払い型保険とか)や投資信託なども。
        • NISA・積立NISAもお忘れなく。あと、銀行によっては外貨建て保険とか。
      • 他にも銀行子会社がやってるクレジットカードとか。教育資金贈与信託とかの信託商品とかも。
    • お願いセールスもしばしば。
  31. 資格試験や検定試験だらけ・・・。
    • 銀行業務検定、証券外務員、保険販売、FP簿記・・・。
      • 銀行でしか役に立たないような資格もある。。。
    • 近年は不動産担保ローンを取り扱う銀行も多いため、宅建士が証券外務員やFP、日商簿記などと並ぶ人気資格になっている。
    • ICT化が進んだ影響で、ITパスポート基本情報技術者を取らせる銀行も増えてきた。
  32. 低金利による環境悪化で最近は退職者が急増してるとか・・・。
    • 転職先としては公務員が人気。あと多いのは保険とか不動産業とか。
    • 就活生からの人気も下がり気味。
  33. 周りからはお堅い職業に見られるが、金遣いの荒い人も結構居る。。。
    • 金融機関によっては、定期的に借金の額や月の家計収支を書いて提出させられるところも。
      • 厳格なところだと、上司が定期的に預金口座の履歴までチェックするところも。
        • その為、わざわざメイン口座を違う銀行にする人も居る。
  34. 毎日多額のお金に触れる為か、お金がお金に見えなくなる(数千万円の束見てもいちいち驚かない)。
    • 普通はそうなって着服なんて思いもしないが、まれに顧客や銀行のお金に手をつける奴がいる。
      • なお、そういった不祥事が発生すると飲み会などが禁止になる。
  35. 高齢者の現金での高額出金にはかなり気を使う。
    • オレオレ詐欺が流行っている為。いきなり高齢者が窓口に来て高額な現金を出そうとすると止められる。
      • 客からは「自分のお金やのに、何故出せないんだ!」とクレームを付けられる。
      • かといって、注意せずに出すと実は詐欺だったケースもあるので本当に気をつかう・・・。
    • 高齢者に限らず、窓口での200万以上の現金の取扱いには特に慎重。犯収法対応とかあるからね。
  36. 採用区分は、総合職と一般職で分かれているケースが多い。
    • 一般職は制服を着ているテラーの人。引越しを伴う転勤はないが、給与や昇給・昇格などは総合職に劣る。
      • 最近は、一般職でも営業に出すところも出てきている。
        • そのためか最近では一般職を「エリア総合職」という名前に変えている銀行も増えてきている。(これは銀行のみならず金融・保険業全般に言えるが。)
      • 女性行員は、スーツ(総合職)着ているか制服(一般職)着ているかで見分ける事が出来る。
  37. イランとかベトナム、中国、アフリカ諸国等の国名に敏感な内勤組。でもみずほ銀行だけはそんなの関係ねぇ!
    • 敏感になる理由は外為法とかAML/CFT。
  38. 小説家の池井戸潤氏の作品には、この職業の登場人物が沢山登場します。
    • もともと池井戸氏自身が銀行出身である。

銀行員のオキテ[編集 | ソースを編集]

  1. 出勤時間は始業1時間前。
  2. どんなに暇であろうと上司より先に帰ってはならない。
    • 実際は逆である。というのも管理職は下のものが何かしでかさない事と残業代を無駄にしないようにお目付けの役割を果たす必要があるから。
  3. 上司より高級なクルマに乗ってはいけない。
  4. 上司とゴルフに行った場合は、どんなに上司がヘタクソだろうが池ポチャしようが「ナイスショット!!」の掛け声を欠かしてはならない。
    • これって、逆効果にならないの?
  5. 上司とカラオケに行った際は、どんなに上司が音痴であろうとそれより高得点を取ってはならない。
  6. 上すべて『そんなの常識(おどるポンポコリンのメロディーで)』

関連項目[編集 | ソースを編集]

金融
預金取扱金融機関 銀行 | 信用金庫(各信金) | 信用組合 | 労働金庫 | 農協 | 漁協
その他金融業 証券会社 | 保険会社 | 消費者金融 | 暗号資産交換業者 | 政策金融機関
関連施設・団体 きんざい | 日本FP協会 | 取引所 | 日本銀行
商品 金融商品 | 暗号資産 | 電子マネー
カード類 キャッシュカード | クレジットカード
法令 銀行法 | 金融商品取引法 | 資金決済法 | 保険業法 | 出資法
金融関係のお仕事 銀行員 | 保険業 | 消費者金融 | 証券マン | ファンドマネージャー | FP
関連資格 証券外務員 | FP検定 | アクチュアリー | 銀行業務検定
各種ページ ベタな銀行の法則 | 銀行に言いたい | 理想の銀行 | 半沢直樹ファン