長岡駅
所在地:長岡市城内町
長岡駅の噂[編集 | ソースを編集]

- とりあえず東口のどことなく寂しい感じはどうにかならないものか…
- ダイエー長岡店跡地の再開発がようやく決まったようだが…
- マクドナルドが閉店してしまった。
- ほくほく線開通前は、富山・石川県民にとっての「東京への玄関口」だった。
- 「かがやき」が着くたびに新幹線ホーム(12番線)は大和や源(ますのすし)の紙袋を持つ人々で大混雑していた。
- 上越線が雪で止まった場合、「はくたか」が長岡行きになる。その時だけ往時の賑わいが戻る。
- その場合指定していた「とき」は発車してしまっている(つまり指定券がすべてパー)ため、長岡駅は駅員への怒号と混乱で地獄絵図と化す。
- 新潟行き北越が1時間半遅れで長岡に着いて、長岡から東京行き「とき」に乗ったら「長岡からの「とき×××号」(本来の接続列車)の指定券をお持ちの方は、車掌までお知らせください」とアナウンスがあったが、指定席代を返金したのだろうか?ちなみに私は「土日きっぷ」で新潟まで行って「Maxとき」の指定席乗車予定だったので、諦めた。
- 「往時の賑わい」とはいうものの、実際のところ「迂回して、予定と違う駅に着いちゃった」わけであって、決して「賑わい」ではなく、実態はただの「カオス」。もっともこの迂回ルートがあるからこそ、いろんな意味でかなり助かってるんだけどね。
- 中越地震の時に「駅舎が崩壊した」というデマが流れた。
- しかもメディア主導で。大きな余震があった時、JRの社員が「外壁が激しく揺れたので、念のため避難して下さい」と言ったのを曲解し、話をデカくしてしまったのが真相。確かに大手口の外壁はかなり揺れたけど、実害なし。
- 天井が少し崩れたらしい。てかあの駅が崩壊って新幹線の高架が落ちるのとイコールでないか?
- ようやく自動改札機導入。
- ただし、Suicaはまだ。
- ようやく入った。ただし、北に向かうこと(信越本線)にしか使えないので、不便と言えば不便。
- ただし、Suicaはまだ。
- ここの駅の案内表示機は休日ダイヤなどで運休の列車がある場合、該当列車の表示を端折らずに「xx:yy(列車の発車時刻) 運休」と言う表示が出る。
- 外から改札までの道のりが、何か他の駅にない経路を辿る。ゴチャゴチャして解りづらかったのを整理したみたいだけど。
- 大手口だけで出入口が3つくらいあるのでややこしい。
- 土佐長岡なる駅が高知にある。
- 2011年末ペデストリアンデッキ完成。もちろん無雪都市仕様。
- 東西自由通路とつながりさらにアオーレともつながる。
- 新幹線と在来線の接続がものすごく悪い。全方面40分以上待たされることもザラ。在来線列車が到着する数分前に新幹線が発車して、次の新幹線まで1時間ぐらい待たされることもある。
- 駅舎が改装されても新幹線改札の向こうは昭和臭が漂う。
- かつて駅の南側に地下街があった。今はただの地下通路となっている。
- 天井が低い。
- 駅ビルはセゾンという名前だった。
- 駅そばは閉店したが一階のフードコートに復活している。
在来線(2~5番線)[編集 | ソースを編集]
- ホームが薄暗い。
- 更に気味が悪い地下道がある。
- 業務用になって今は通れない。
- なぜ高崎以北の上越新幹線の駅はこんなにも気味が悪くぼろっちいのか
- さらに湯沢寄りのホーム先端はハトの糞だらけである。
- 更に気味が悪い地下道がある。
- 今や使われていないホームがある。
- トイレホーム1番線。だが、長岡駅改修で1番線には降りれなくなるらしい。
- 降りられなくなっていた。階段も塞がれたし。
- トイレホーム1番線。だが、長岡駅改修で1番線には降りれなくなるらしい。
- 大阪-札幌間を結ぶ豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」の停車駅の一つ。関東方面の人が下りの「トワイライトエクスプレス」に乗車する場合には、大部分は、上越新幹線を利用して、長岡駅で乗り継ぐのがパターンとなっている。
- 昔は大阪まで1本で行ける昼行特急があった。
- 信越線・上越線とも、上り側の隣駅は宮内駅であり、ToHeartな駅名が2つ並んでいる。
- なお、県内の大糸線に姫川駅があるため、みどりの窓口で長岡-(糸)姫川や、(糸)姫川-宮内などの切符を購入することが出来る。(by 過去にやったことのある張本人)
- 新潟支社管内の路線にせっかくラインカラーを制定したのに、上越線と信越線のラインカラーが似たような色なのでちょっと残念。
新幹線(11~12番線)[編集 | ソースを編集]

- 新潟方面行きホームの西側に、無駄な空間がある。
- 実は羽越新幹線用スペース。
- 長岡で羽越新幹線と合流するから。
- 作られるのか?羽越新幹線。
- 作られる前に、駅が朽ちると思う。
- 北陸新幹線開業時に長岡=上越(仮)を繋げれば無問題。
- 「キケン!ここから先へでてはいけません 長岡駅長」。
- カラスの死体が落ちているのでキケン
- 謎のタイムカプセルが置いてある。
- 「火焰土器」もある。
- タイムカプセルの封印解いた影響で角栄の魔力が弱まった。(真紀子落選)
- ホームが2面6線を止めた様な形になっている。
- 本線(通過線)の外側に島式ホーム分のスペースがあって現在使用しているホームの外側にもう1本線路を引ける様になっている。下りの方は線路を引いていないだけだけれど、上りの方は埋め立ててホームを拡張してしまった。
- できもしなさそうな路線のためにとっておくよりは、ホーム拡張用のスペースにした方がはるかに有効的な使い道。
- 本線(通過線)の外側に島式ホーム分のスペースがあって現在使用しているホームの外側にもう1本線路を引ける様になっている。下りの方は線路を引いていないだけだけれど、上りの方は埋め立ててホームを拡張してしまった。
- E4系の引退に合わせるかのように自動放送が更新された。
- 路線 - 上越新幹線
越後交通[編集 | ソースを編集]
- 越後交通の噂も参照のこと。
- 長岡近郊を支配するバス会社。
- 角さんの力をもってしても鉄道線は存続できなかった。
- 旧ダイエーの辺りに栃尾線の駅があった。
- 大手口・東口の両方にバスターミナルがある。