長崎放送
長崎放送[編集 | ソースを編集]
NBCテレビの噂[編集 | ソースを編集]
- アメリカ三大ネットワークの某局とは関係ない
- またごちうさや俺ガイルなどでお馴染みのNBCユニバーサルエンターテイメントとも無関係。
- 二谷英明はOB
- 植草結樹アナ(現テレビ大阪)や加地良光アナ(現TVQ)も。
- ちなみに植草アナのNBC入社時の保証人は父親(植草貞夫氏)とのつながりもあって元阪神のエース・村山実氏。
- 植草結樹アナ(現テレビ大阪)や加地良光アナ(現TVQ)も。
- (他の局も大同小異だが)ウィキペディアでも触れられている程深夜アニメが少ない
- 深夜アニメじゃないアニメも少ない気がする。
- 2009年4月改変で微妙に(子供向け)アニメが増えた。そのうち1つはなぜかポケモンサンデー。ポケモンはNIBでやってるのに。
- しかしそれと入れ替わるかのようにそれまで唯一の系列外アニメ(ただし当時は特撮)枠消滅…
- ポケサンの後番ポケモンスマッシュ!はネットなし。後番は九州ブロックネットドキュメント番組が深夜から移動してきた…
- とか言ってたら2009年10月改変でしれっとマクロスF放送開始。選択基準が本気で分からない。
- 最近になって「弱虫ペダル」とか「まじもじるるも」とか作者出身地の縁などで深夜アニメを放送するようになった。なお2015年4月期は何故か「ローリング☆ガールズ」、何この選択基準。
- 他にも「艦これ」、「ワンパンマン」、「おそ松さん」といった話題作を放送する傾向。
- 2016年の秋は「はんだくん」。その後は、「弱虫ペダル」の新シリーズが待機中。
- 現在は「進撃の巨人」の第2期。果たして、「けものフレンズ」は放送できるのか?
- その「けものフレンズ」、2017年11月より「進撃の巨人(第2期)」の後番として放送。その後は、また「弱虫ペダル」になりそう。「おそ松さん(第2期)」は、放送できるのか?
- しかも、その「けものフレンズ」のスポンサーが、長崎バイオパーク。
- 第2期も放送決定(「深夜!天才バカボン」の後番とか?)。
- かと思ったら、ほぼ長崎が舞台となった「色づく世界の明日から」。けもフレ2期は2月からとのこと。
- その「けものフレンズ」、2017年11月より「進撃の巨人(第2期)」の後番として放送。その後は、また「弱虫ペダル」になりそう。「おそ松さん(第2期)」は、放送できるのか?
- 現在は「進撃の巨人」の第2期。果たして、「けものフレンズ」は放送できるのか?
- 2018年の夏は、対馬が舞台の「アンゴルモア」!!
- 同年秋は、「深夜!天才バカボン」。
- 「ワンパンマン」の2期が九州の地上波で見られるのは、長崎だけ。
- NCCにおける「フルーツバスケット」と同じ現象。
- 2019年夏期は令和版「妖怪人間ベム」こと、「BEM」。
- 2016年の秋は「はんだくん」。その後は、「弱虫ペダル」の新シリーズが待機中。
- 九州ではRKKやMBCに続いているようなのは確かだけど。
- 他にも「艦これ」、「ワンパンマン」、「おそ松さん」といった話題作を放送する傾向。
- 最近になって「弱虫ペダル」とか「まじもじるるも」とか作者出身地の縁などで深夜アニメを放送するようになった。なお2015年4月期は何故か「ローリング☆ガールズ」、何この選択基準。
- 「8時だョ!全員集合」が、番組末期の1984(昭和59)年までネットされなかった。
- 視聴率は良かったのに、何で?
- PTAの圧力だろ?しかも全国で唯一ネットされてなかったんだから。全員集合の話についてゆけない県外在住者のつらさったら…
- その割には裏のKTNは全員集合と同じようにPTAの槍玉に挙げられていた「オレたちひょうきん族」を普通に同時ネットしていたのは今でも?だったりする。
- かつて全員集合の時間帯はTBS系列局(熊本放送や東北放送)でも日本テレビと同時ネットだったが次第にTBSと同時ネットに変わっていきこの局だけ取り残されただけじゃないのか?
- 全国的には同じ土曜夜に放送していた「クイズダービー」もここだけは金曜夜7時からの放送だった。
- PTAの圧力だろ?しかも全国で唯一ネットされてなかったんだから。全員集合の話についてゆけない県外在住者のつらさったら…
- 視聴率は良かったのに、何で?
- RKBから今日感テレビはネットするが、九州青春銀行は唯一ネットから外れている。
- 昭和47年に大人気のドラマだった「太陽にほえろ!」のロケが行われたが、この番組はNBC長崎放送で放送されていたにも関わらず、FBS福岡放送が撮影協力をした。
- 3年B組金八先生は、同時間にNTV系の同時ネット(太陽にほえろ)だった為長年に渡って時差ネットさえもされなかった。ちなみに、主題歌の「贈る言葉」はザ・ベストテンによって知った県民が多い。
- 放送されなかったのは「腐ったミカン」の第一シリーズな。たのきんが出たシリーズからは放送された。
- 「腐ったミカン」は第二シリーズ。第一と第二は土曜の22時から放送された。第三以降は同時ネット。
- 放送されなかったのは「腐ったミカン」の第一シリーズな。たのきんが出たシリーズからは放送された。
- 「ザ・ベストテン」の初の全編屋外生中継(一部の曲を除く)が昭和58年に行われたの長崎市内であり、NBC長崎放送が製作の大半を行った。
- 正確に言うと長崎市内各地を中継地に選び、九州のTBS系各局がそれぞれの場所を担当した。ついでに、中学生以下は見に行ってはならぬというお達しが出た。
- そのベストテン観覧の整理券配布をNBC本社でやった結果、徹夜やらで補導された未成年が多数、新聞沙汰になる。
- ロゴマークを50年以上変えていない。
- それほど普遍性のあるものだったとほめることもできそう。
- 長崎精霊流しの録画中継を行っている
- 解説の越中先生は長崎市民全員を知っている
- そして毎年「来年は私が乗っとです」宣言
- 解説の越中先生は長崎市民全員を知っている
- 男性アナウンサーは個性的
- 村山アナは小説家デビューした。
- 毎朝ラジオ体操している。TBS系列なのに
- マルハとは関係が深い。
- 昔はウルトラマンシリーズでマルハのCMを放映したほど。
- 創業者がマルハの人だった記憶がある。
- 創立に深く関与している、今でもNBCの大株主。
- 歴代社長や子会社社長にマルハの中部一族からが多い。
- 長崎新聞との関係は深くない。
- 老舗局が地元紙と関係薄いのは全国的に見ても珍しい存在。
- 深くないというよりむしろNBCが長崎新聞の大株主。
- 年末年始のCDTVは1時で飛び降りることが多かったが、2006年以降はフルネット。
- 深夜アニメには消極的。
- だったのだが、美術スタッフとしてかって在籍していた元社員の漫画家のアニメ化作品を放送している。
- と思ったら、「艦これ」が放送中。
- 「進撃の巨人」に至っては、再放送までする始末(実写版のロケ地が、世界遺産・軍艦島であった縁)。
- と思ったら、「艦これ」が放送中。
- そのためなのか、BSSと同様、TBS系列局でありながらコードギアスの第1期が未放送だったりする。(第2期であるR2は日5で放送)
- 現在は、話題となった作品を、「弱虫ペダル」シリーズ間の穴埋めに使われている。
- あと、長崎に縁のある作品とかも。
- だったのだが、美術スタッフとしてかって在籍していた元社員の漫画家のアニメ化作品を放送している。
- 「本田美奈子.(参考)とさだまさしはわが局が生んだスター」いう自負がある。
- 何年か前まで、ローカルニュースの天気予報では上海の予報も流していた。
- 現在の社屋が完成したのが1962年、建て替え費用が無いのだろうか?
- 東京・銀座に東京支社の自社ビルを所有している、すでに築40年とボロイが・・
- そろそろ新社屋を創立70周年に当たる2022年完成に向けて計画した方が…
- と願っていたら、2021年11月の放送開始に向けて新社屋が、新しい長崎駅の近くにできる模様。
- 新型コロナの影響で、創立70周年を迎える2022年にずれ込みそう。
- と願っていたら、2021年11月の放送開始に向けて新社屋が、新しい長崎駅の近くにできる模様。
- そろそろ新社屋を創立70周年に当たる2022年完成に向けて計画した方が…
- 東京・銀座に東京支社の自社ビルを所有している、すでに築40年とボロイが・・
- 県内の他局と比べやたらローカルニュースで「原爆」に触れているように思える。
- そのせいかドキュメンタリー作りのセンスはNHKとタメを張る。九州ではRKBと並んでドキュメンタリー関係の受賞の常連。
- スタジオ地味過ぎ。昭和のまま現在に至ってるって感じ。
- 放送局全体も地味な感じがする。マスコットはいい味出してるんだけどねぇ。
- 2017年3月までは、ローカル朝ワイドの王者だった。
- 同年4月から夕方にお引越し。
- ハウス食品のCMが、ヘビーローテーションのごとく流れている。
- 「ガールズ×戦士シリーズ」始めました。
- しかも、夕方ワイド番組の一週間の夏休み期間に5話分を集中放送する始末。
- 20年の春にも、新・夕方ワイド準備のための休みの間、5話分を集中放送。
- 世界陸上ドーハで一週分潰れそう。
- ガールズ×戦士シリーズの戦士の1人が長崎出身らしい。
- しかも、夕方ワイド番組の一週間の夏休み期間に5話分を集中放送する始末。
- 「THE TIME,」の安住アナ出張企画が長崎で行われた際に、中継先の近くでコンビニ強盗が入ったせいで企画がおじゃんになったことがある。
NBCラジオ長崎の噂[編集 | ソースを編集]
- 佐賀にはラジオ中継局あり。ただし、テレビはあちらにおまかせ。
- ただし、佐賀局はほとんど別の局扱いされている
- 佐賀局をサガテレビに合併させて「佐賀放送」とでもすればいいのにね。
- NBC佐賀をテレビ局に昇格させてTBS系列で放送する案もあったらしい。
- ただし、佐賀局はほとんど別の局扱いされている
- 「奥様」ことごうまなみは長崎では結構有名
- 「奥様」と言われたら「村山」と返す
- ごうまなみも2013年に県議会議員に、ラジオは降板。
- 佐田玲子(まさしの妹)が番組を持っている
- メールするとだいたい読まれる。読まれた経験あり。
- 地元のサッカーチームV・ファーレン長崎のホームの試合を全試合生中継している。
- ジャパネットたかたの放送ショッピングはここが発祥。
- 2012年1月末「radiko」参入予定。
- ラジオ佐賀ではやってません。
- そのままラジオ佐賀独自では配信せず、約10年後に佐賀へのエリア拡大を果たす。
- ラジオ佐賀ではやってません。
- 2012年春に大改編で10年続いた「ラジDON」を終了、村山アナをテレビの午前帯へ、林田アナをラジオ昼帯へ配置交換。
- だったが2年で村山アナがラジオ昼帯に復帰、林田アナは夕方の報道センターへ。
- しかし、2016年4月の改編でその報道センターが終了し、キー局TBSからNスタをネット、それのローカル枠になってしまった。
- 熊本県内の九州自動車道で聞こうとすると、長崎本局・諫早中継局・島原中継局が同時に受信でき、タイムラグでエコーが掛かったような状態になり、とても実用的ではない。ラジオ佐賀や福岡2局のほうがまし。
- これはAMラジオの話で、FMの長崎局・諫早局ならそんなことにはならない。
- FM補完中継局は長崎県だけで始めることになった。
- お知らせ欄には「1233kHzでの放送はこれまで通りです」と書いてあるが、ラジオ佐賀の周波数が記載されていないことから、ラジオ佐賀は別として考えているらしい。
- 佐賀県民涙目。
- ラジオ佐賀で別内容を流せないと使い物にならないだろうから、今のところはしょうがないと思う。radikoもラジオ佐賀ではやってないし。
- 佐賀県民は逆に嬉しく思ってます。KBCとRKBがカバーしますんでNBCは昔から必要とはしてません。
- これ本当なのかな。佐賀に特化した情報は福岡の局では流れない気がするんだけど。
- 唐津中継局で佐賀県初のワイドFMが始まる模様だ。
- そのFM補完中継局、どうやらFM長崎並みに電波は飛んでいるようだ。お陰で鹿児島の霧島市でも高台ならそこそこ拾える。
- お願いですから、壱岐と対馬にもFM補完中継局をFM長崎と共同で作ってください。
- radikoを使いたくても使えない壱岐・対馬民の切実な願い。
- 壱岐・対馬以前に、佐世保すらFM補完中継局ができていない…(2016.8現在)
- 2017年2月に、その佐世保とラジオ佐賀において、FM補完放送が開始されるそうで。
- あとは、五島、壱岐対馬にFM中継局(出来れば従来FMバンドで)をFM長崎と共同で作ってほしい。
- 2017年2月に、その佐世保とラジオ佐賀において、FM補完放送が開始されるそうで。
- お願いですから、壱岐と対馬にもFM補完中継局をFM長崎と共同で作ってください。
- 2023年4月から金曜ワイドラジオTOKYOが放送されている。
- それよりも「県域中波ラジオ局が(稼ぎ頭なはずの)午後ワイドの自社制作をやめた」ことが重要。
- 関東ローカルの交通情報もそのまま流れる。コミュニティFMのJ-WAVE枠じゃないんだから…。
- 『木梨の会』のような本編に関連する掛け合いがある訳でないので、ほぼ無意味。
- 純粋なローカルCMがほぼ流れない。JFNC番組かな?
- 2021年10月の改編(radikoの佐賀エリア拡大)と同時に、佐賀と同一編成になった。
- スポンサーまでそのままくっつけたため、長崎向けと佐賀向けのCMや告知がごちゃまぜに流れる。
TBS系列 |
---|
TBSテレビ/BS-TBS
毎日放送
CBCテレビ |