長音符号辞典
一文字に長音符号(-)が付く語の解説。
あ行[編集 | ソースを編集]
- あー
- ため息。
- 夏休み。
- 絶叫するビーバー
- 高校野球の試合終了。
- セリア
- ドイツ語でÄ
- (あなたは、○○たちは)〜です。
- いー
- E
- 戯言シリーズの主人公。
- 仮面ライダーのショッカーの鳴き声。
- 中国語で1。
- 韓国語で2。
- 一番名前が短い恐竜。
- うー
- 伝説の怪獣。
- 日立製作所から出ているテレビ。
- 中国語で5。
- えー
- A
- 驚きや衝撃を受けた様。
- おー
- O
- こちらも驚く様。
- 岡山放送のマスコットキャラクター。
- 世界のホームラン王。
- 韓国語で5。
- Henry『最後の一葉』など。
- HIMAWARIちゃんねるの下の子。
- Bobby。曲「Whisper To A Scream」、「She Has A Way」など。
- 日本ではAの次に多く約30%がこの型。
か行[編集 | ソースを編集]
- かー
- 烏
- 車は英語で。
- つーといえば
- ミステリー作家。
- ミランダ
- きー
- 猿
- 鍵
- Kanon AIR CLANNAD etc
- 黒板を爪で引っ掻く。
- 悔しい時。
- 音程、声域
- くー
- コ力・コーラから出ているジュース。
- 宝くじのキャラクター。
- 遠い海から来た
- 星のカービィのフクロウ。
- けー
- K
- スーパードクター
- こー
- エドはるみ。
- TRFのDJ。
さ行[編集 | ソースを編集]
- さー
- 卓球で使われる掛け声。
- もしかして、福原愛限定だったりする?
- 相手に敬意を表す呼び方。
- 男性に対して。
- 韓国語で4。
- サーッ(迫真)
- しー
- 静かに。
- 海。
- 彼女は・彼女が。
- C
- すー
- 田中好子。
- ピタゴラスイッチに出てくるネズミ。
- うちの三姉妹の次女
- インディアン部族の1つ。
- ふたりはなかよしの妹の方。
- ビビアン。
- 中国語で4。
- せー
- フランスの経済学者。
- そー
- ノコギリ。
- 見た。
- 雷神トールの英語での呼び方。
- ホラー映画。
た行[編集 | ソースを編集]
- たー
- アーカイブの形式。
- ちー
- 麻雀。
- うちの三姉妹の三女
- 西片夫妻の一人娘。
- 中国語で7。
- 子猫
- つー
- 英語で2。
- 何かを指でなぞる様子。
- 滑る様。
- モールス信号
- といえばかー
- てー
- 日本語話者によるT。
- ドイツ語だとその発音で大丈夫。
- 配管業だと、騒音混じりの場所で「でー」と「てぃー」を聞き間違えやすいので、あえてTは「てー」と呼ぶ習慣がある。
- とー
- 爪先
- 湖などの名のパターン。「オンネトー」や「パンケトー」「ペンケトー」など。
な行[編集 | ソースを編集]
- なー
- にー
- 膝
- 兄
- ぬー
- アフリカに生息する牛。群れで移動する事で有名。
- ねー
- 人を呼ぶ。
- 姉
- のー
- いいえ。違います。
- 日本人はこれをハッキリ言えない事で有名。
- 広島弁ではよく語尾につく。
は行[編集 | ソースを編集]
- はー
- 息を吐く。
- 彼女の、彼女を・彼女に。
- 久川の姉。
- ひー
- 恐ろしい。
- 辛い。
- 彼は・彼が。
- 1
- ふー
- 一段落着いた。
- フィクションの中国人によくある名前。
- 何故かカンフーが得意な人が多い印象がある。
- 漢字表記は「胡」あたりが想定される。
- 三姉妹の長女。
- 誰?。
- 謎の旅人。
- 2
- へー
- なるほどね。
- めんどくさい時の相槌。
- ほー
- フクロウ
- へーの時よりも上手だった時。
- 口径などが威力を左右する兵器。
- 英語で農具の鍬(くわ)。Hoe。
ま行[編集 | ソースを編集]
- まー
- とりあえず一応
- シンガポールのライオン
- HIMAWARIちゃんねるの上の子。
- みー
- 私。
- 散乱。
- 3
- 根本美鶴代(ピンクレディーの左の人)の愛称。
- むー
- オカルト雑誌。
- 幻の大陸。
- 英語での牛鳴き声。
- 某Fisherman's Wharf。
- 一族
- 禰豆子も楽しんでるか?
- めー
- 羊。
- もー
- 牛
- 森永から出ているアイス。
- まあ分かる通り1番が元ネタ。
- ジーメンス。
や行[編集 | ソースを編集]
- やー
- ダチョウ倶楽部
- 3つ合わせると殴りに行きたくなる。
- ゆー
- あなた。
- U
- よー
- めっちゃ軽く、チャラい挨拶。
- ラップには欠かせない言葉。
- Z軸を中心とした動き。
- 4
らわ行[編集 | ソースを編集]
- らー
- 太陽神。
- りー
- ファッション誌。
- ヌンチャクの達人。
- 激辛カレー。
- 南軍の将軍。
- GOの最初の妻。
- NPB最強の助っ人兄弟。
- M3。古参WoTプレイヤーにとっては先生。
- るー
- カンガの息子。
- ランラン
- カレー。
- 大柴
- 予感
- れー
- インドの旧王都。
- ろー
- 遅く、ゆっくりと。
- 1、もしくはL。
- トラファルガー
- 法律。
- 低い。
- デジタル信号の「0」。
- ナポレオンの「看守」。
- わー
- 子供の叫び声。
- スタジアムの歓声。
が行[編集 | ソースを編集]
- がー
- アヒルもしくはガチョウ
- Lepisosteidae
- 嘴が長い魚類。
- ぎー
- バターオイル
- 歯車。
- ぐー
- お腹が減ったな
- いいね。
- ジャンケンの石。
- ふたりはなかよしの兄の方。
- カーバンクル
- ポータルサイト
- げー
- 吐いた。
- 誰かに見つかった。
- デナン・
- ごー
- 行く。
- テレビ朝日のマスコット
ざ行[編集 | ソースを編集]
- ざー
- 雨が降る。
- じー
- まじまじと見つめる様
- G
- ゴキ○リの俗称。
- 少女時代の曲
- ずー
- 動物園。
- EXELEの前にHIROが結成していたダンス・ボーカルユニット。
- 辻仁成が小説家に転向する前に結成していたバンド。
- ぜー
- 息切れ。
- ドイツ語で海、もしくは湖。
- ぞー
- 背筋が震える。
だ行[編集 | ソースを編集]
- だー
- 1、2、3
- でー
- ~の日
- 日本だと「デイ」と言う場合もある。
- Dをドイツ語で発音すると..。
- 日本語話者が発音すると..。
- どー
- 勢いよく押し寄せる
ば行[編集 | ソースを編集]
- ばー
- 一般的には酒場の事を指す。
- 棒状のもの。
- 一本満足
- 英語での羊鳴き声。
- 妨げる。
- びー
- B
- 蜂
- 昔ダイハツが作った3輪自動車。
- 合言葉は
- ぶー
- ブザー。
- 不正解。
- 高木
- 不満を表す声
- ガス
- 豚の鳴き声
- べー
- あっかん
- 笑福亭鶴瓶師匠の愛称。
- アニエス
- タマの友達の黒猫。
- ぼー
- 呆れる
- ちゃん。
- っと生きてんじゃねーよ!
ぱ行[編集 | ソースを編集]
- ぱー
- 何もかもがなくなる事。
- じゃんけんで紙になる方。
- ゴルフの基準打数。
- 関西地方では、「アホ」の上になる。
- 毎(〜ごと)。
- 中国語で8。
- 個人的には「ばー」との中間くらいに聞こえる。
- ぴー
- P。
- じゃんけんではさみになる方を名古屋では..。
- 自主規制音。
- エンドウ豆
- ぷー
- 黄色い熊。
- 膨れる。
- 思わず吹き出してしまったとき。
- 無職
- ぺー
- 林家
- ぽー
- エドガー・アラン(詩人)
- イタリア国内で最も長い川。
- 同名の川が日本にもある。
- 標津町にある。
- ホット・
- ごてあら。
- マイケルジャクソンの"雄叫び"みたいなやつか。
- の一族