関東の山
日本の山 > 関東
独立項目[編集 | ソースを編集]
- 筑波山 - 所在地:茨城県
- 那須岳 - 所在地:栃木県・福島県
- 谷川岳 - 所在地:群馬県・新潟県
- 赤城山- 所在地:群馬県
- 高尾山 - 所在地:東京都
- 大山 - 所在地:神奈川県
- 鋸山- 所在地:千葉県
八溝山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:茨城県・福島県
- 筑波山だと勘違いされやすい、茨城県最高峰。
- 福島の県境に近い、奥のまた奥にある。県南や鹿行からすれば別の県のような場所にある。
- 今は無料らしいが、かつては山頂の展望台が有料だった。
- 大人100円、子供50円って…維持費の方が余計にかかるんじゃ…。しかも展望台に上らないと景色が見えないといういやらしい構造。無料化してよかったね。
- 実は日本一頂上に立つのが容易な都道府県最高峰である。山頂まで車道が通じる。
- 茨城県側の林道を使うのが条件。福島・栃木県側の林道だと、下手な山歩きより辛い。
- 意外と名水で有名
日光連山[編集 | ソースを編集]
男体山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:栃木県
- 県民は栃木県の西の端にあるから2484(ニシハシ)mということで標高を覚えていた。
- のだが、最近になって標高が2486mになってしまったので、さあどう教えようか栃木県内の先生方が困っているらしい。
- 中禅寺湖畔から見る男体山は日光の代表的な風景で、典型的な富士山型の秀麗な山って感じがする。
- ところが、宇都宮あたりの平野部から見ると、意外とのっぺらぼうな山だったりする。昔の人が男のアレに…いや、なんでもないです。
- 平野部から見ると、近くの女峰山(2483m)の方が端麗な姿をしているので、そっちの方が好きだという県民も多い。
- ところが、宇都宮あたりの平野部から見ると、意外とのっぺらぼうな山だったりする。昔の人が男のアレに…いや、なんでもないです。
- 入山料がかかる数少ない山として、富士山の規制の動きと共にクローズアップされるようになってきた。実は裏の林道側から登ればかからないのは秘密です。
- こちらの入山料は「登山道は境内の一部」という位置付けからくる拝観料。自然保護とか規制とかがメインになるであろうあちらとは趣旨がかなり異なる。
- 女体山は近くにはないので独り身である。
- 女峰山があっぺよ。独り身じゃなかんべな。
女峰山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:栃木県
- 日光三山の一つ。
- 日光東照宮は女峰山から延びる尾根の末端にある。
- そういう意味では日光の本体かもしれない。
- 山腹には雲竜渓谷や霧降高原などの景勝地もある。
- 一時代を築いたイチゴ品種。
日光白根山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:栃木県・群馬県
- 北海道、東北、関東の山で最も標高が高い。2,578m
- これだけの高山でありながら、ロープウェイで麓から楽に登頂できる。
岩船山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:栃木県
皇海山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:栃木県・群馬県
- 果たしてこれを一発で読める人はどのくらいいるのだろうか。
- 空は名前の由来に一切関係ない。
- 遭難しやすい山としても悪名高い。
- 栃木の山々では随一の登山難易度。
至仏山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:群馬県
- 尾瀬の双璧。
- 北の燧ヶ岳、南の至仏山。
- 高山植物の名所。
- 蛇紋岩の山だから。特殊な地質で特殊な植物が育つ。
- 入山規制されている。
- 一時は登山禁止だった。
- これも蛇紋岩の山だから。蛇紋岩は崩れやすい。
榛名山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:群馬県
- 人名みたいな名前の山。
- カルデラ火山。
- 全体はなだらかだが尖った峰がぽこぽこある。
- 山上に榛名湖がある。
- 伊香保温泉があるのは、この山の中腹。
- 上毛かるたでは「登る榛名のキャンプ村」
- 榛名湖オートキャンプ場のことか。
- 赤城山もキャンプ場あるけど。
- 日本のポンペイこと黒井峯遺跡や金井遺跡群を噴出物で埋めたのも榛名山。
武甲山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:埼玉県
- セメントのために削り取られた悲しい山。
- 麓から見ると本当に痛々しいとしか言いようのない姿をしている。
- あの花にも登場する。
- 検索サイトの予測変換などには「武甲山 かわいそう」と出て来る。
- 武州と甲州の境界にあるわけではない。
- 秩父の象徴。
三宝山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:埼玉県・長野県
- 埼玉県の最高峰。
- なんだが、近くの甲武信ヶ岳が深田百名山に選ばれていたり、主脈縦走コースから外れていたりなどの理由で、省みられることのあまりない不遇な山でもある。
- 地理の授業で教えられるので埼玉県民は名前だけは知ってる。
甲武信ヶ岳[編集 | ソースを編集]
- 所在地:埼玉県・山梨県・長野県
- その名の通り、甲州、武州、信州の境界を成す山である。
- 北隣の三宝山より僅かに標高が低い。
- 山頂から見える百名山の数が(百名山の中では)日本一らしい。
- 千曲川=信濃川の源流の地。
- 実は荒川や笛吹川の源流でもある。
天覧山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:埼玉県
- おそらく東京近郊で最も簡単に登れる山。2歳児でもOK。高尾山や筑波山よりも楽。
- 登山口から山頂までより、飯能駅から登山口に行くまでの方が大変だと思う。
- 山というよりは丘である。
- 「ヤマノススメ」でも、主人公達が手始めに登った山になっている。まぁ地元ってのもあるんだろうけど。
- ハイキングとして来るなら、奥の多峰主山と組み合わせないと物足りない。
- 登山口のコンビニはアニメグッズ売り場と化している。正丸峠を隔てた秩父の繁盛ぶりを黙って見ていられなくなったのか…。
- 明治天皇が来るまでは、別の名前があった。しかも二つも。
- つまり名前を2回も変えている。いかにも人里に隣り合った山らしい。
- 実は隠れた夜景スポットだが、真っ暗な登山道なので素人にはおすすめしない。
- 元旦には人でごった返す。(サンライズヒカリエでやってきた人間の感想)
伊豆ヶ岳[編集 | ソースを編集]
- 所在地:埼玉県
- 皆山頂よりも、下山後の某茶屋のうどん&スイーツ目当てで登っている。
- トレイルランナーにもお馴染み。よく目にする。
御岳山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:東京都
- オンタケサンじゃありません。
- 高尾山に次ぐ、首都圏住民のお手軽ハイキングのメッカ。
- 山ガール向けの入門本によく載っている。
- ケーブルカーでは高尾山へのライバル心むき出しの車内放送を聞くことができる。だが、実はこっちも運営は京王系。
- 車で来るのはお勧めしない…。ケーブル乗り場の駐車場待ちは連休や紅葉シーズンの風物詩。
- 車無しなら、日の出山に縦走してから「つるつる温泉」に降りて風呂上がりにビールを飲むのが極上の楽しみ。
- 結構、前から関東方面の健康志向の中高年には定番パターンである。ビール呑んでて健康かはともかくとして……
- 車無しなら、日の出山に縦走してから「つるつる温泉」に降りて風呂上がりにビールを飲むのが極上の楽しみ。
- 神社が山頂と完全に同化している(富士山や立山の山頂のレベルではない)。
- 神社の直下に門前町があり、山登りを期待すると拍子抜けする。山登りなら近隣の山と組み合わせで。
- 歴史的な宿坊もあるが、神社付近は土産物屋兼食堂街となっている。大山(おおやま・神奈川県)の麓に近い感じか。
- 神社の直下に門前町があり、山登りを期待すると拍子抜けする。山登りなら近隣の山と組み合わせで。
- 犬などの厄除けをやっている。手水鉢のところのひしゃくには「ペット専用」と書かれたものもある。
- 手前の神社に比べ、奥の院はびっくりするほど小さい。そして外側は中の古いお社を保護するためのもの、本体は更に小さい。
- そこまで行く人はとても少ない。
- ロックガーデンや七代の滝も見所。
雲取山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:東京都・埼玉県・山梨県
- 意外と高い東京都の最高峰2017m。
- 何と何と、関ヶ原以西にあるすべての府県の最高峰より高い。
- ほぼ、東京都最西端でもある。
- めちゃくちゃ羨ましい……(西日本民)
- 東京都側の存在感があまりにもありすぎて、埼玉・山梨県境に跨っていることは半ば忘れられている。
- 埼玉側の登山口(三峯山)はロープウェー廃止の影響でだんだん寂れてきている。
- 日本のNo.1とNo.2を持っている山梨県に至っては…何位かも分からないくらいのありふれた標高の山。
- 何と何と、関ヶ原以西にあるすべての府県の最高峰より高い。
- 奥多摩の中堅どころを一通り登った人が次に目指す山。日帰りだとさすがにキツイ。
- 雪山経験を積みたい人が初めて目指す山としても、北八ヶ岳・丹沢あたりと並んで推薦されている。
- ここを(鴨沢行きのバス利用で)日帰りで登れるかどうかが、ガイドブックで言うところの「健脚」かどうかの境目。
- 東京市(当時)が、水源保全目的で松の木を大量に植樹したらしい。
- もしかすると、東京都の尖閣諸島買取計画の参考になり得たかもしれない。
- 鬼滅の刃ファンの聖地の一つ(主人公兄妹の出身地という設定)。
愛宕山[編集 | ソースを編集]
- こちらも参照
- 所在地:東京都
- 標高はわずか26mほどだが23区の山としては最高峰になる。
- 東京23区最高地点は練馬区・西東京市・武蔵野市の境界付近で海抜58m。
- あっちが最高『峰』扱いされないのはただの平地だから。
- 東京23区最高地点は練馬区・西東京市・武蔵野市の境界付近で海抜58m。
- 北に突き出た半島状の台地の先端にあり、三方を低地で囲まれている。北の皇居や永田町方面を見渡すのに絶好の場所だったが、現在は高層ビルが立って眺望は失われている。
- 戦前ここにNHK東京放送局があった。
- 社屋はNHK放送博物館として今も現役。不祥事を起こしたアナウンサーなどは、ここに送られるという噂がある。
丹沢山地[編集 | ソースを編集]
- 所在地:神奈川県・山梨県・静岡県
- 関連項目 : 大山
金時山[編集 | ソースを編集]
- 所在地:神奈川県・静岡県
- 三つ峠山(山梨県)と並ぶ、「富士見ハイキング」の定番スポット。
- 小田急の高速バスで登山口まで新宿から一本で来れるのも魅力。
- シーズン中の人の多さは東京近郊でも有数。
- 個人的には、登山しようと思い立ったけど行く場所に迷った時にはここへ行く。
- 丹沢大山に比べると人も少なく、行程もそこまで辛くないし何より道中の景色がいい。山頂での金時娘とのおしゃべりも一興。
- 山頂は風の通り道で常に麓(箱根側)から強風が吹き上げてくる。雨の日は雲も通過し、雲を直に感じられる場所。
- 名前の通り、金太郎(坂田公時)伝説が残る場所。