関西テレビ放送
テーマ別[編集 | ソースを編集]
関西テレビの噂[編集 | ソースを編集]

扇町公園と関テレ
- 通称「関テレ」
- もしくは「カンテ~レ」
- その昔はフジと同じ8chなので「チャンネルエイト~♪」を売りにした時代もあったとか。
- 今は略称自体が「カンテレ」。
- 設立時の社名は「大関西テレビ放送」だったが、語呂が悪い為現社名に変更された。
- おおぜき にしテレビ ほうそう。
- もしそのまま開局していたら「関西の局なのに名古屋っぽいセンス」と言われていたかも。
- おおぜき にしテレビ ほうそう。
- ハチエモン。
- 関西TV局のシュールなギャグセンスを交えた局CMの先駆け。
- ゲーム化もされている。
- でも、それはなかったことにされている?
- グッズも売られてる。オフィシャルショップどころか、大阪みやげとして。ハンズやロフトにもある。
- 昔は実写版もあった。ハチエモンのヌイグルミを頭に乗せたオッサンが、屋上から「おーし、東京まで電波飛ばしたれ~!」つってるのとか。
- ノーマルのやつの正体は卵。また、動物の仲間が多い。カメレオン、ペンギン、虎、ライオン、イルカ、麒麟、ゴリラ、兎、蛙、ワニ、鯨、象、蛇、怪獣などいろいろいる。
- もうかれこれ10年以上、関テレの屋台骨を支えている存在となっている。現在の局キャラクター時代の先駆けともいえる。
- 社屋の正面玄関を入ったところでは大口を開けたハチエモンが来訪者を迎えている。
- 2015年に20周年になる。
- ハチエモン健在な中、2016年から番宣で少女マンガチックな顔の「(子連れ狼の)大五郎」みたいなキャラが登場した。
- それでもハチエモンはなお健在。
- 本社周辺は、夜になると人通りが少なくなるが、デンジャラスなフーゾクが密集しているからである。
- あとパチ屋。天満/扇町駅周辺は何か多い。
- 「さんまのまんま」を東京では深夜に放送している事実を知らない。
- この番組は東京のレモンスタジオで収録されている。このため、当然ゲストは深夜番組に出演しているものと思っているため、ザックバランなトークを行っている。
- 因みに関西は金曜19時から。前は火曜日だったような?
- もはやゴールデンでやる必要性はない。何のこだわりがあるんだろう?
- 土曜の夜11時半からとかにして同時ネットにすればいいのに。
- あれで、案外見てる人多いんだぞ!
- 2013年現在では土曜の13時55分からです。
- もはやゴールデンでやる必要性はない。何のこだわりがあるんだろう?
- この番組が、最長期間放映の局歴代No.1。もちろん記録更新中。
- その前が、横山ノック・上岡龍太郎両名の『ノックは無用!』の22年9ヶ月が最長だった。
- 現在、フジでの放送は深夜から日曜昼→土曜夕方に上がり、遅れも時差放送までに回復。
- 唯一東京のキー局とチャンネル番号が同じ(8チャンネル)なので、東京から出張に来る人は大抵この局を見ている…らしい。
- ニュース速報の音がそこはかとなく不気味。
- 岡安アナウンサーは童顔すぎる。三十代に見えない。
- しかも、スイーツ通てww
- 今の社長は「エンドレスナイト」の担当プロデューサー。
- やしきたかじんも、よく社長室に行くんだとか。
- 就任直後の25時間テレビの局対抗企画に登場した際にスタジオの島田紳助や笑福亭鶴瓶から社長就任を驚かれてた。
- ヅラだった事をカミングアウトしたアナウンサーが居る。
- 「禿がニュース読んで何が悪い!」といったそうな
- 個人的には、関テレを見限ってフリーに転向して欲しいのだが…。
- ニュースも読めるし、バラエティもこなせるから、フリーになって散々の梅淳よりは使えそう。
- 内部的にはアナウンサー部次期部長候補で労組の代表などという立場なので、やめにくいのかも?
- とかなんとか言ってたら、本当にフリーになるらしい。
- 「私、ハゲだったんです!」
- ギャロップ林や野球解説の佐野さんらと、PHK(ポジティブハゲの会)を結成しているらしい。因みに後から畑中ふうも加盟したとか。
- その前者2人とは瓜2つやからどう見分けるべきか…。
- なお、PHはフリー後の個人事務所の名称でもある。
- アニメ版「ギルガメッシュ」の制作局。原作とは異なる部分が多い。
- 他の在阪局が毎年のように自社製作アニメを作ってる中、関テレはこれが30年ぶりの自社製作アニメだったりする。
- フジ系列のアニメはキー局が殆ど一手に引き受けている有様だからなぁ(関西テレビが製作したのは片手で数えられる程度)。少し前は一部UHFアニメのネット受けもやってたけど。
- おかげで後発局かつ府域局と言うハンデ背負ったテレビ大阪にまでテレビアニメ製作実績劣る有様(あっちも現在では撤退したけど)。
- その後も積極的ではなく、フジもノイタミナ以外は積極的ではない結果、在阪局で一番アニメが少ない放映となってしまった(番販のアニメも今は買わない方針らしい。
- でも最近は下記のようにノイタミナなどのキー局製作アニメに製作関与している。
- 2016年冬、ノイタミナと暗殺教室の後に何故か『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』を放送。しかもEPGの番組紹介やカンテレ公式ツイッターでも力を入れて宣伝するという厚遇っぷり。
- 2016年秋、CANAAN以来7年ぶりにU局アニメ『刀剣乱舞 -花丸-』を放送。いよいよ方針転換?
- フジ系列のアニメはキー局が殆ど一手に引き受けている有様だからなぁ(関西テレビが製作したのは片手で数えられる程度)。少し前は一部UHFアニメのネット受けもやってたけど。
- 他の在阪局が毎年のように自社製作アニメを作ってる中、関テレはこれが30年ぶりの自社製作アニメだったりする。
- 放送会社の中では一番給料が良いという事はあまり知られていない。
- フジテレビと違って、労働組合の力が相当強いからという噂もある。
- だからバイト上がりでも社長になれたのか(あるある問題で辞任した社長がそうだった)。
- 関西テレビ労働組合は、民放労連に加盟。その民放労連は全労連(共産党系)にオブザーバー加盟。
- 24時間放送を行っていないのもこれが原因と言われる。
- 関ジャニ∞が看板。
- ちなみに「エイト」は関テレの8chに由来。
- 「関ジャニ∞のジャニ勉」はBSフジでも放送中。
- BSフジと関テレの仲はどうなんだろうか…
- 関テレの番組をいくつかやっているのでフジテレビほど悪くないのでは。
- BSフジと関テレの仲はどうなんだろうか…
- 「関ジャニ∞のジャニ勉」はBSフジでも放送中。
- ちなみに「エイト」は関テレの8chに由来。
- アンカーのオープニングが好き。
- アンカーでたかじんと三宅先生にモザイクをかけたことがある(橋下弁護士の懲戒請求発言で)
- で、アンカーの司会が例のハゲ。
- 片平さんのダジャレは・・・。
- あの格好良いOPを見てたら、昔の「ANNニュースファイナル」OPをなぜか思い出した。
- 初代の曲名はBeyond the sunsetと言うらしいが、2012年秋の改変期以降はPrecious timeと言う曲になったらしいので、初代の方が好きな私個人としてはそっちに戻して欲しいと思う。
- とうとう2015年3月をもって終了。後継の「ゆうがたLIVE ワンダー」は裏番組と同じくワイドショー色が強いので、アンカーに戻してほしいという声も。
- その後、ワンダー(ゆうがたLIVE ワンダー→みんなのニュースワンダー)はやはり不評だったのかあまり長続きせず、アンカーのような路線に戻した「報道ランナー」になった。やはり、関テレは堅い報道の方がお似合いである。
- TVニュースのテロップの品質が安っぽい印象。
- 在阪局の中では、ダントツにテロップが汚い。
- そして、キャスターの名前は、自社アナウンサーだと分かっているのに「関西テレビ 岡本栄」みたいな出し方をする。
- 開局して以来、社史を発行したのは、1968(昭和43)年、1989(平成元)年の2度だけである。
- 2009年3月にも50年史を発行しています。
- 1989年の社史のほうに「10年史と50年史の間だから、写真中心にするね」みたいなことが書いてあった。当時から次は2009年と決めていたのかもしれない。
- 藤本景子アナは、変にいじられ過ぎてる気がする。
- MBSに負けず劣らず、創価学会と聖教新聞嫌い。
- MBSと同じく創価CMを流さない他、学会信者タレントも出さないという。
- フジや東海テレビのスポンサードネット番組であってもACジャパンのCMに差し替える。
- そこが、在阪局の羨ましい所。
- MBSと同じく創価CMを流さない他、学会信者タレントも出さないという。
- アナウンサー志望の学生からも人気がないらしい。
- 営業利益の落ち込みがFNS系列局の中でも飛び抜けて激しく、経営状態は火の車と言われる。
- キッズパークを216億円で買収するという話があるが、とてもじゃないけど厳しいと思われ。
- 保有しているフジサンケイグループ関係の株を売っても足りない。
- まさに上沼、たかじんが一番の不良債権。「さんまのまんま」ももはやお荷物とか目の上のたんこぶでしかない。
- でも、さんまとたかじんはネット局がそこそこあるので切れないらしい。上沼もおばちゃんらが見とるさかいね。
- 聞く所によると上沼の場合、『アイアンシェフ』流すよりも、数字が取れるらしい。たかじんも、『せやねん』に数字的にタイマン張れる番組として、残しておきたいらしい。
- もっと言うと上沼、たかじん、さんまの関西BIG3をテレビに出さないで大阪の放送局がスポンサーや視聴率を取るなど無理。そんなに見たくなけりゃテレビを付けないか、関テレの番組の流れない関東へでも行けばいいんじゃね。
- 自社番組の制作能力が低い証拠。でなければ、ここまで極端に収入は落ちない。
- 系列全体で落ちてるんだから仕方ない。それにフジとの比較で言えば、そうとも言えない。特に日曜3時台の競馬中継枠。
- 「関西テレビ☆京都チャンネル」が2009年4月を以て放送終了。経費節減と宣っているが、実は経営難。
- と東京キー局信者に叩かれまくる関テレであるが、はっきり言ってただチャラチャラ馬鹿騒ぎするだけのフジの番組よりも話の種になりかつ面白いものが多い。まあ、大阪の局はどこも割りとこういうのを作りたがるものが多いけど。
- キッズパークを216億円で買収するという話があるが、とてもじゃないけど厳しいと思われ。
- 青山繁晴は唯一神らしい。
- この人が出演している水曜日だけ、スーパーニュースANCHORの視聴率が高いらしい。
- 正確には、水曜日が特に高くなるということらしい。普段も、あの時間ではいい数字らしい。
- 但し、青山本人は辞めたがっているらしい。視聴率が取れる数少ない人材のため、関テレが何とかして慰留しているとか。
- まあ、といってもほか3局と比べてANCHORの視聴率が飛びぬけて低いかといえばそうでもなく6時台だけでは大改編に付き合わされたVOICEより上になることが多くなったりたまにトップになる日も少なくないんだとさ。ソースはWikipediaだけど。
- むしろytvのが低い。
- まあ、といってもほか3局と比べてANCHORの視聴率が飛びぬけて低いかといえばそうでもなく6時台だけでは大改編に付き合わされたVOICEより上になることが多くなったりたまにトップになる日も少なくないんだとさ。ソースはWikipediaだけど。
- このためか2ちゃんねるにおける関テレの評判は意外と悪くない。ABCやytvの方が悪い。
- 今となっては、むしろキー局の評判の方が悪い。
- この人が出演している水曜日だけ、スーパーニュースANCHORの視聴率が高いらしい。
- 近年はプロ野球中継は言っていいほど放送されない。
- 昔は力を入れており、阪急戦を中継することが多かった。
- その名残からか、末裔球団であるオリックス・バファローズの情報は、在阪局の中では比較的多い。
- 関テレが阪急と関係が深いためだろう。
- そのつながりからか、西宮球場や神戸・スカイマークスタジアムに関テレの広告看板があった。
- 阪神を阪急が食ってからじわじわと増えてきた気がする。
- そのつながりからか、西宮球場や神戸・スカイマークスタジアムに関テレの広告看板があった。
- それでも地元や兄弟会社なだけあって阪神タイガースの情報も多い。
- 阪神の総集編DVD「猛虎の魂」はここが出している。(フジ・ポニーキャニオンとの共同制作)
- また、放送終了前にDVDの一部分を放送していたりする。
- 阪神の総集編DVD「猛虎の魂」はここが出している。(フジ・ポニーキャニオンとの共同制作)
- 阪神戦中継時の勝率が他局と比較して最悪なため、阪神ファンから「アカンテーレ」と蔑まれている。
- 一方でカンテレエリア内に住んでいる阪神の対戦相手ファンからは重宝されている。
- なお、中継時の勝率が最高なのがABCとされている。
- 近年は、テレビ大阪の中継時も勝率が悪いと言われている。最も、テレ大の中継は後番組(=スポンサー様)の関係で中途半端な中継しかできていないが。
- 2019年にオリックス対阪神の交流戦を中継したが、オリックス勝利のヒーローインタビューを無視し前年の「珍プレー好プレー大賞」の短縮版を放送しオリックスファンから批判を浴びた。
- 元々阪急ブレーブスファンだったし、オリックス勝利のヒーローインタビューを映すべきだったと思う。
- 昔は力を入れており、阪急戦を中継することが多かった。
- 当初はテレ朝系列になりたがっていたが、産経の社長だった前田久吉や産経と関係の深いOBCの横槍によってやむなくフジ系列となってしまったとされる。
- 深夜ローカルの番組の扱いが超ひどい。
- 公式サイトが無駄にかっこいい。
- それにくらべてキー局ときたら…index.htmlの前に変なページ出すな!
- 上沼がようやく月曜7時から消えたと思ったらチュートリアルが来たでござる。上沼自体は、金曜7時に移動。
- そのチュートの番組が意外と取っている。
- なんでも、ネプリーグとかを流すより数字がいいんだとか。特に子育て世代とその家の子供たちに。
- そして日曜昼に飛ばされてしまったネプリーグであるが、その時間帯でも数字は取れるらしく、意外なる効果を生んだという皮肉。
- なんでも、ネプリーグとかを流すより数字がいいんだとか。特に子育て世代とその家の子供たちに。
- そして、月曜と火曜の19時を枠入れ替えによってネプリーグがまさかの同時ネット化。日曜昼はテレ大の鑑定団と同じ、数字を取るための完全再放送枠になった。
- 押し出された「ちゃちゃ入れマンデー」は「火曜なのにマンデーじゃない」という突っ込みは無かったことにw(今はローマ字読みという解釈にしているらしい)。
- そのチュートの番組が意外と取っている。
- 2009年現在、6人の女性アナウンサーの中で4人が身長がaround 170cm。
- 国にたとえると北朝鮮か?
- 実はフィットネスクラブを運営している。
- しかし、ニシザワガクエーンとは関係ない。
- 深夜アニメ作ればいいのに・・・
- 実績が圧倒的に足りないから厳しいだろ、って思ったらフジと共同でノイタミナ枠の『四月は君の嘘』で久しぶりに製作参加。何があった?
- そればかりか、2015年1月期は継続の『君嘘』に加えて、同じノイタミナ枠の『冴えない彼女の育てかた』、更に『暗殺教室』と、このクールのフジ製作深夜アニメ全てに関与する事に。どうしたどうした?
- 『パンチライン』以降も関与してるので、フジテレビ製作深夜アニメは全て製作参加する方針になった模様。そのうちMBSの「アニメイズム」に該当するような自社製作アニメ枠を作りそう。
- 在阪局製作のをキー局が放送する深夜アニメって今やそのアニメイズム枠だけだから、むしろアニメシャワーか水もんなどに相当する枠の方が現実味はありそう(関東ではMXでのネット)。
- 上記にある通り、2016年秋からのUHFアニメのネット再開はその伏線になるのか?その第2弾となる「リトルウィッチアカデミア」は日曜深夜でBS11より遅れて放送にも関わらず視聴率好調なようで。
- 2017年春には上の「リトルウィッチアカデミア」(2クール予定)に加えてもう1本放送予定。ノイタミナ枠から1本空けての放送(何で連続編成にしなかったのか?)ではあるが、カンテレ史上初のUHFアニメ2本ネット体制になる。
- んで、ノイタミナ枠(「冴えない彼女の育てかた♭」)と「サクラダリセット」の間にも1本入って(「覆面系ノイズ」)木曜は3本体制、そしてUHFアニメは史上初の3本体制になる。
- ノイタミナ枠の製作からは「冴えない彼女の育てかた♭」で手を引いた(一時的なのかは知らないけど)。単独製作のノウハウ積む為に加わっていたって事なのだろうか?
- 劇場版Fineはその名残からか深夜帯の映画紹介番組で紹介されてたり、エンドロールでも名前は出てた。
- ノイタミナ枠の製作からは「冴えない彼女の育てかた♭」で手を引いた(一時的なのかは知らないけど)。単独製作のノウハウ積む為に加わっていたって事なのだろうか?
- んで、ノイタミナ枠(「冴えない彼女の育てかた♭」)と「サクラダリセット」の間にも1本入って(「覆面系ノイズ」)木曜は3本体制、そしてUHFアニメは史上初の3本体制になる。
- 「サクラダリセット」で久々にUHFアニメにも制作関与することになった。方針変更か?
- 「覆面系ノイズ」にもBSフジと共同で参画している。久々どころかUHFアニメとしては初めてでは?
- 2017年春には上の「リトルウィッチアカデミア」(2クール予定)に加えてもう1本放送予定。ノイタミナ枠から1本空けての放送(何で連続編成にしなかったのか?)ではあるが、カンテレ史上初のUHFアニメ2本ネット体制になる。
- 上記にある通り、2016年秋からのUHFアニメのネット再開はその伏線になるのか?その第2弾となる「リトルウィッチアカデミア」は日曜深夜でBS11より遅れて放送にも関わらず視聴率好調なようで。
- 在阪局製作のをキー局が放送する深夜アニメって今やそのアニメイズム枠だけだから、むしろアニメシャワーか水もんなどに相当する枠の方が現実味はありそう(関東ではMXでのネット)。
- 『パンチライン』以降も関与してるので、フジテレビ製作深夜アニメは全て製作参加する方針になった模様。そのうちMBSの「アニメイズム」に該当するような自社製作アニメ枠を作りそう。
- そればかりか、2015年1月期は継続の『君嘘』に加えて、同じノイタミナ枠の『冴えない彼女の育てかた』、更に『暗殺教室』と、このクールのフジ製作深夜アニメ全てに関与する事に。どうしたどうした?
- 遂にはきらら作品を3期連続担当することに。
- UHF枠は結局2018年夏の「はねバド!」をもって終了。長続きしなかった。
- これで今まで通りノイタミナだけに戻った、かと思われたがその年の秋からのフジテレビの新枠(+ultra)をネットすることになりノイタミナ1本のみという事態は避けられた。
- 2022年春に「このヒーラー、めんどくさい!」「サマータイムレンダ」でUHF枠が復活。余談だがこのクールから+ultraとノイタミナの放送時間が入れ替わっている(これまでは+ultra→ノイタミナの順番
- 正確にはその間にも断続的に放送していた。その一つがウマ娘シリーズ。2022年秋クールからは木曜深夜と日曜深夜に自社製作アニメを2本放送。
- UHF枠は結局2018年夏の「はねバド!」をもって終了。長続きしなかった。
- 余談だが、過去にytvで放送された「鬼滅の刃」をゴールデン枠で放送という快挙を達成した。
- 実績が圧倒的に足りないから厳しいだろ、って思ったらフジと共同でノイタミナ枠の『四月は君の嘘』で久しぶりに製作参加。何があった?
- MBSがロゴ変更した今では、在阪局で唯一ロゴ変更を経験していない局になっている。
- 2015年春、ついに開局以来続いた「関西テレビ」ロゴから「カンテレ」ロゴに変更される。
- 「超えろ。」がキャッチフレーズで、社歌を書き下ろすのはなんと槇原敬之である。
- 当たり前だが、「超えろ。」は「こえろ。」と読むのであり断じて「ちょうエロ。」と読むのではない。
- テレ朝とABCを足して2で割ったようなロゴになった。
- 「超えろ。」がキャッチフレーズで、社歌を書き下ろすのはなんと槇原敬之である。
- 2015年春、ついに開局以来続いた「関西テレビ」ロゴから「カンテレ」ロゴに変更される。
- アナログ停波時のクロージングは、京阪神三都の夜景を生中継して生ナレーションを入れるという一発勝負モノを流した。
- 後に、地震の影響で終了がずれ込んだ仙台放送でも似たような特別なクロージングを流した。さすが、フジ系列というか。
- 80年代末から本社扇町移転まで、放送開始・終了の時の映像を変えまくってた時期があった。
- 動画サイトなどで関テレのOP・CLのバリエーションが異常に多いのはそのせい。
- 在阪テレビ局の中で唯一、東京に本格的なスタジオを所有している(厳密には子会社のレモンスタジオ所有)。
- 読売テレビもこれに追随して多摩センターにスタジオを作ったが、立地が不便だったためわずか10年で閉鎖してしまった。
- 多摩センター? よみうりランドじゃなくて?
- 現在は毎日放送も赤坂サカス内にラジオ兼用の簡易なスタジオを所有しているが、本格的なスタジオを持っているのは関西テレビだけである。
- 読売テレビもこれに追随して多摩センターにスタジオを作ったが、立地が不便だったためわずか10年で閉鎖してしまった。
- 競馬中継枠が特に良く出来ている。杉本清、岡安譲らアナウンサーの実況もさることながら、よく出来た解説者が居るのも大きい。
- この枠はフジテレビ制作もあるのだが、西日本のFNSは沖縄の局を除き全て東京を総スカン。まあ、競馬をわかってる人間がMCやるのと分かってない人間がやるのとではどっちがいいかって言えば、そらわかってる人間の意見、聞きたいわな。
- 中央競馬が一部重賞を除き関東・関西で全く別体型で開催されていた(関西所属馬は関東のレースに出走できない、関西の競馬場や場外馬券場では関東のレースを発売しない等)時代の名残り。
- 基本的に東日本と沖縄はフジテレビ「みんなのKEIBA」、西日本は関テレの「KEIBA BEAT」と棲み分けられている。
- 岡安アナは馬場アナの後継と期待する競馬ファンは多かったが、大人の事情で報道に専念することになってしまった。本人は続けたかったらしいし残念。
- 今年から復帰しました(実況はどうなるのか??)
- 実況もするみたいなので、今後はスポーツ実況のトップでポスト杉本→馬場の座になりそう。
- 2018年秋のエリザベス女王杯からG1実況は復活(それより先に放送出来なかったJBCレディースクラシックを担当済)して、2019年からは遂に宝塚記念も(フジの有馬記念と同様に原則的に役職高めのアナウンサーが実況)
- 今年から復帰しました(実況はどうなるのか??)
- 「この放送はJRA 日本中央競馬会の主催でお送りします(した)。」
- ただし、中京と小倉開催時だと東海テレビとテレビ西日本は同名の独自番組が先行するので、例えば東海テレビで同じ吉本でも蛍原が見られるというアンバランス。
- アニメ版ウマ娘の製作委員会に入っていたのも偶然ではないだろう。
- この枠はフジテレビ制作もあるのだが、西日本のFNSは沖縄の局を除き全て東京を総スカン。まあ、競馬をわかってる人間がMCやるのと分かってない人間がやるのとではどっちがいいかって言えば、そらわかってる人間の意見、聞きたいわな。
- 有名なOBといえば、「征平の挑戦!」でおなじみの桑原征平・元アナもお忘れなく。
- ライオンに手を咬まれた、「おはようナイスデイ」の司会のためにフジテレビに出向、東尋坊から海にダイブ…etc、エピソードには事欠かない。
- その「おはようナイスデイ」では、報道デスクに中継をつなげると露木茂が私事で大笑いという珍事に立ち会ったおかげで、以降のNG大賞で桑原征平の映像が頻繁に流されてある意味有名になってしまった。
- ほとんど読むことがなかったニュース読みの枠を定年直前に設けさせてもらい、ニュースの最後に定年退職の挨拶をしたことも伝説化している。
- ニュースを早口で読んだため、カンテレの報道が激怒していたらしい(宮根誠司いわく)。
- また、定年退職の翌日には「さらば征平!最後の挑戦」という90分の生特番を放送した。
- オマケに、その番組が日本民間放送連盟(民放連)の賞まで取ってしまう。
- OBとなり、カンテレの番組に出演した際、囲み取材で「もうTVには出ない!」と宣言し、翌日のスポーツ新聞を飾った。なお、その時の司会は宮根誠司だった。
- しかし杉本清との共演はあまりなかった。桑原と杉本が共演していれば昔の日テレの徳光和夫&小林完吾のような関西版おもしろまじめコンビになっていたであろうと言われる。
- ライオンに手を咬まれた、「おはようナイスデイ」の司会のためにフジテレビに出向、東尋坊から海にダイブ…etc、エピソードには事欠かない。
- 意外と知られていないがジャニーズの人気アイドルグループ「関ジャニ∞」を生みだしたのは、実は関西テレビ。
- 「関ジャニ∞」のエイトとは、言わずもがな関テレの8チャンネルが由来という説もある。
- 忘れちゃいけない、天気予報の福井さん。
- 「かんれーじぇんしぇん」など独特の言い回しの天気予報が有名となり、27時間テレビ夢列島の際には、フジテレビに遠征した。
- 局は違えど後の今出さんなどにも影響を与えたとも言えよう。
- 「かんれーじぇんしぇん」など独特の言い回しの天気予報が有名となり、27時間テレビ夢列島の際には、フジテレビに遠征した。
- 最近はMBSやテレビ大阪と同盟を組んではいる。
- MBSもそれに伴って、見下すようなことをしないどころか、謝罪までしたらしい。
- でもそれは深く考えすぎか。
- しかしいまだにABCテレビなどからカンテレだけ見下されてる様子。
- MBSもそれに伴って、見下すようなことをしないどころか、謝罪までしたらしい。
- かつては宝塚歌劇団の舞台中継もやっていた。