青森放送

提供:chakuwiki

青森のメディア

青森放送[編集 | ソースを編集]

  1. ラジオ青森ブロードキャスティングでRAB。だからラジオ青森と言う人もいる。
    • りんご青森ブロードキャスティングという説もある。
    • りんご青森ブロッコリーという説もある。
      • 昔そのようなコマーシャルがラジオで流れていた。
      • 「おじいちゃん、RABって何の略?」「ラジオ、青森、ぶ…ぶ…ブロッコリー…」。
    • 楽して遊んでボロ儲けという説もある。
    • RKB毎日放送も似たようなものか。
    • 「ラジオ~」が略称の由来となった民放(例:RKB、RCCなど)としては最北にある。
  2. いなかっぺい
    • 定年退職しました。いまはABAにも出てます。
    • 宮城テレビ放送のローカル番組にも出ている。
    • 1996年5月31日深夜に放送「RAB特集」に、かっぺいの家族全員を出演させていた。
  3. かつて「サタデー夢ラジオ」は放送時間日本最長のラジオ番組だった。
    • 切り貼りされて今では4時間(2006年秋現在)
    • 自社の社員に「『日高吾郎ショー』のほうが面白い」と言われてしまった。
      • 以上のことからも分かるように、RABラジオは道内AMラジオ局に聴取者を奪われ気味。
  4. 歌手・吉幾三が『俺は田舎のプレスリー』ブレイク前には、交通安全の歌が流れていた。
    • 『交通安全の歌』は土曜日朝「あなたのサタデー」内で流れていた。これを視てから学校に行った。
  5. 「どんだんず」からワラッターに入った世代と「アオモレンジャー」からワラッターに入った世代の溝は深い。
    • また「どんだんず」始まりましたね。
      • 「セイミュージックフェロー」を忘れてはいけません。
  6. ラジオも「ニュースレーダー」
    • 「ニュースレーダー」はローカルニュースワイドの草分け
    • でも県北ではRAB中継局がなかった頃、「ニュースレーダー」と言えば「ANNニュースレーダー」だった。(HTBが受信できたため)
    • 大間町(大間1chを受信)や陸奥湾西岸地域(上北53chを受信)では、両ニュースレーダーが見られた。
      • 「ニュースレーダー」とセットで放送されている夕方のNNNニュースは、(2018年4月時点で)6代目となる。(「JUSTニュース」→「6:30きょうのニュース」→「ライブオンネットワーク」→「ニュースプラス1」→「リアルタイム」→「news every.」)
    • 2018年4月まではラジオだけテレビの過去のアタック音を使い回していた。何故?
      • オープニングも当時の2世代まえのものを。
    • かつて朝に放送されていた。
  7. ここ数年、若手アナがどんどん辞めていく…RABはお前らのキャリアアップの場所じゃねえぞ!
    • それは全国的な傾向かと…
      • ATVもね。
        • むしろ、ATVの方がひどい状況。(2016年12月末に川口アナウンサーが定年退職後、最も長く在職しているのは、駒井アナウンサーの12年。)
          • そんな駒井アナもいつのまにか辞めてしまったことを考えるとRAB(りんご青森ブロッコリー)のほうがましだ。
    • ここの人事部は人を見る目がないのではと疑いたくなる。
    • 一度フリーになったけど、泣かず飛ばずで再入社しちゃった人もいるぜ。
      • A山H子のことかー!
        • 平日夕方のローカルテレビニュース番組のメインキャスターを最も長く担当。
        • A山氏がキャスターに就任した月に生まれた赤ちゃんは、今(2017年)は中学生になっている。
    • 中田有紀の古巣でもある。ここに在籍していたころはアナウンサーでありながら、よく機材を運ばされたと言う。
    • 鮫島大史は、一度報道部に移動したが、再度アナウンス部に出戻りしてるし。
    • 元アナウンサーで、現在報道部にいる古池雄は、なんと両親もアナウンサー(父親はYBC、母親はYTSのそれぞれ元アナウンサー)。
    • 元商社社員から転身した男性アナウンサーがいたが、別の部署に異動させられ、それから間もなく宮城県のテレビ局に移籍した。
      • ちなみに、彼と同期の女性アナウンサーもその1年3ヶ月後突如東京支社に異動になった。
        • もうひとりの同期の女性アナウンサーそれ以前に退社し、WOWOWに移籍した。
    • 近年、男性アナの人手がどうも足りていない。そのためか2019年に男性アナを2名採用した。男性アナが2名入るのは40年ぶりらしい。
  8. 24時間テレビをやめようと思っていた。
    • なぜ?むしろ、『24時間テレビ』のスポットがうざいほど流れる。
    • クロスネット時代、24時間テレビ放送日(土曜日のみ)は、フルネット(マストバイ)局と同じ編成を組むという不可解な事をやっていた。
      • 秋田放送や山形放送などでは、24時間テレビ放送日でも、律儀に土曜日22時から『土曜ワイド劇場』を放送してたからなぁ。ちなみに、青森放送では、24時間テレビ放送日は、『土曜ワイド劇場』を14時台に移動させる程だから。
  9. 日テレ系列ながら読売新聞との関係はない。
    • テレ朝とのクロスネット時代も朝日新聞との関係はなかった。
    • 逆にATVには読売新聞・朝日新聞の資本あり。
  10. ABA開局まで「3時のあなた」→「TIME3」をネットしていた。
  11. 深夜にアニメを時々放送している。(フタコイオルタ、ごくせん、ロザリオとバンパイアなど)
    • 日テレより6日遅れの放送になるが、同じく青森県弘前市が舞台の「ふらいんぐうぃっち」にて、製作委員会にも参加することになった。
      • 地方の民放がアニメの製作委員会に参加するって前例は聞いたことがないけど、史上初でないかしら。
        • その「ふらいんぐうぃっち」、青森県内では、BS日テレが視られ、かつ日テレプラスとAT-Xに加入すると、同内容が10回以上視られる。(by青森県人)
          • ↑の根拠は、青森放送・日テレプラス・AT-Xでリピート(再)放送を行っているから。
    • 蒼樹うめ展を主催し、ATVでは未ネットだった「魔法少女まどか☆マギカ」を放送開始して本社がキュウべえになった。同時期にABAが下記の通り「アホガール」「徒然チルドレン」をネットしたので全部遅れているとはいえ今まではまずなかった深夜アニメが週に3本も放送されることに。
    • おそ松さんも本放送終了後とは言え1期・2期放送。余談だが、おそ松くんも白黒版・リメイク版共に放送。つまり全作放送していた。
  12. テレビ月刊誌にズームインSUPERが平均30%を取ると特集されていた。2chなどを見ると、その情報は真実の様である。
    • とりあえず、朝のチャンネルはNHKか青森放送と思い込んでいる。うちの家族が全員そうでした。
  13. さりげなくヘキサゴンを深夜に放送している。
    • かつて、火曜日深夜は「ナイナイサイズ」(日本テレビ系同時ネット)と「めちゃイケ」(フジテレビ系遅れネット)と、ナインティナインの番組が連続で視られた。
      • その「めちゃイケ」のエンディングテーマを歌っていた歌手が『24時間テレビ』の青森ローカルパートに出演した際、進行アナウンサーから「RABテレビで放送されている「めちゃめちゃイケてるッ!」のテーマ曲を歌っている方です」と紹介された。
  14. 『所さんの目がテン!』は、初回から一貫して土曜17:00に放送している。
    • 日テレ側が上記の時間に移動したことで同時ネットに昇格(それまでは6日遅れでの放送だった)。
    • 初期の放送は金曜の11:00-11:30だった。
  15. 青森県民が東京で日テレ系番組を視る際、思わずリモコン『1』を押してしまう。(『1』はNHK総合テレビ、日テレは『4』。俺がそうだった。)
    • アナログ時代、中継局に4チャンネルを使った局は無かった。(4チャンネルは、NHK総合テレビの中継局に割り当てされていた。)
    • 故に、JR東日本管内の日テレ系列局で唯一キー局とリモコン番号が異なっている。同じく、3局のお隣さんや原則的にフジ系どころかテレ朝系も見れないここでさえキー局と同じなのに・・・
      • 下手したら上記2局のリモコン番号も「1」だと思っている県民も少なくなかったり?
      • ちなみに、その上記2局もアナログ親局のch番号も同じ奇数だった。特に後者は原則的に見れないほうのリモコンキーIDと同じ。
  16. 青森放送は、岩手めんこいテレビ制作の「E5いい旅」を含む自主制作のミニ番組とキー局都合によるバラエティー番組の再放送以外の再放送は絶対行わない。だから、特にジャニーズ事務所所属タレントが出演するドラマを見逃すと、もう二度とそのドラマは視られない。
    • 特異な例として、青森放送で放送した「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」(堀北真希バージョン)が、ライバル局の青森朝日放送で、実質再放送された事例がある。
  17. かつての東奥年鑑には『青森放送テレビの放送エリアが「北海道南・岩手県北・秋田県北」の一部がエリアに入っている』と記載されていたが、北海道や岩手で受信している人がいたのか疑問。
    • ラジオでも微妙。
  18. 夏季五輪・パラリンピックメダリスト凱旋パレードや国会で証人喚問があっても、律儀にテレビショッピングを放送する。(青森テレビや青森朝日放送では、ニュースの内容次第では、テレビショッピングを差し替えて、該当のニュースを放送する。)
    • 更に、平日のローカルセールス枠の殆どをテレビショッピングで埋める局。いい加減、ドラマ・アニメの再放送やってくれよ!
    • RABでは、阪神や東日本ような大震災が発生した場合や、重大な裁判の判決が行われる場合(JNNでいう「排他協定」適用するケース)以外は、いかなる場合も関連報道番組はネットしない。(2018年4月27日の『南北首脳会談』の時でさえ、律儀に「遠くへいきたい」と「テレビショッピング」を放送。)ある意味「テレ東化」した局だ。
  19. ラジオに、ナイターシーズンとナイターオフとで放送時間を往復させる枠が実質2つある。1つは『伊奈かっぺい 旅の空うわの空』の枠(月曜19:00開始or月曜20:00開始)、もう1つは『まるごと歌謡曲!』『あいうえラジお』の枠(月曜20:30開始or日曜18:05開始)。これはナイターオフ月曜19時台にニッポン放送発NRN番組を同時ネットするからなのだが、個人的にはナイターオフの枠で固定して欲しい。
  20. ラジオで実施していた青森・八戸・弘前の地域放送が全県放送に統一。今年(2018年)の放送免許更新時に弘前・八戸のラジオコールサインが廃止される可能性あり。
  21. ワイドFM宣伝番組としてアナウンサーがルー大柴よろしく英語と日本語を併用してエセ外国人を気取るミニ番組『聴いて!(と書いてリッスンと読ませる)』をラジオのニュースレーダーの後にやっている。
  22. 青森県民にすら「北海道のラジオの方が面白い」と言われるRABラジオ。
    • radikoでもHBCラジオ、STVラジオが欲しい。電波は入るんだから。
    • 俺が乗ってる「ダイハツ MIRA」、ラジオの性能が良いのか、場所によっては、ABSラジオや条件良ければIBCラジオも入る(当方は青森県北津軽郡中部在住)。なので、RABラジオを聴くのは、青森ローカル(ニュース・天気)情報や全国同時ネット番組くらいだ。
  23. まさかの日テレの「皇室日記」を打ち切ってフジテレビの「皇室ご一家」に鞍替え。
日本テレビ系列

日本テレビ/BS日テレ 読売テレビ 中京テレビ
札幌テレビ 青森放送 テレビ岩手 ミヤギテレビ 秋田放送 山形放送
福島中央テレビ 山梨放送 テレビ信州 テレビ新潟 静岡第一テレビ
北日本放送 テレビ金沢 福井放送 日本海テレビ 広島テレビ 山口放送
西日本放送 四国放送 南海放送 高知放送 福岡放送 長崎国際テレビ
熊本県民テレビ (テレビ大分) (テレビ宮崎) 鹿児島読売テレビ
()はクロスネット

NRN

文化放送 ニッポン放送
北海道放送 STVラジオ 青森放送 IBC岩手放送 東北放送 秋田放送 山形放送
ラジオ福島 茨城放送 栃木放送 山梨放送 信越放送 新潟放送 静岡放送
北日本放送 北陸放送 福井放送 東海ラジオ MBSラジオ 朝日放送ラジオ
ラジオ大阪 京都放送 KBS滋賀 和歌山放送 山陰放送 RSK山陽放送
中国放送 山口放送 四国放送 西日本放送 南海放送 高知放送 KBCラジオ
長崎放送 NBCラジオ佐賀 熊本放送 大分放送 宮崎放送 南日本放送 ラジオ沖縄

JRN

TBSラジオ 北海道放送 青森放送 IBC岩手放送 東北放送 秋田放送 山形放送
ラジオ福島 山梨放送 信越放送 新潟放送 静岡放送 北日本放送 北陸放送 福井放送 CBCラジオ MBSラジオ 朝日放送ラジオ 和歌山放送 山陰放送 RSK山陽放送 中国放送 山口放送 四国放送 西日本放送 南海放送 高知放送 RKB毎日放送 長崎放送 NBCラジオ佐賀 熊本放送 大分放送 宮崎放送 南日本放送 琉球放送