青海・有明
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 東京 > 23区 > 江東区 > 青海・有明
主な地域・施設[編集 | ソースを編集]
青海の噂[編集 | ソースを編集]

- 「あおみ」と読む。
- 最寄り駅はゆりかもめの青海駅。
- しかし高い上に時間もかかるので、お台場海浜公園かりんかい線の東京テレポートから歩く人も多い。
- 一応水上バスのパレットタウン発着場もある。
- 都営バスで東京テレポート駅に来て歩く人もごくたまにいる。時間はかかるが安い。
- フジテレビの湾岸スタジオが出来た。
- テレコムセンターがある。
- 温泉がある。
- 犬用温泉もある。
- 羽田に行くことが出来る秘密の海底トンネルがある。
- 以前は工事用車両等限定だったが、現在は一般車両も通行可能。
- お台場から品川とか平和島にいく時レインボーブリッジとくらべて混まないから意外と便利。
- でも平日昼間はトラックのせいで意外と込んでいる。
- リアルに警視庁湾岸署ができるらしい。
- できました。
- 水上警察の管轄引き継いでるんで水上バイクが隅田川でなんかしでかすと湾岸署に連れて行かれるらしい。
- できました。
- お台場はフジテレビやダイバーシティなどと休日を主に賑うイメージを持たれるが、テレコムセンターよりも奥に進むとコンテナを乗せた車ばかりの人気ない通りと大きな建物が広がり、一番奥に進めば小さな公園に行ける。だが、その公園に行くには交通機関は繋がっておらず結構歩かなくてはならない。
パレットタウンの噂[編集 | ソースを編集]
- 大観覧車が一際目を引く。
- 何台かシースルーゴンドラなる物があり人気である。
- 取り壊すらしい
- それも昔からの決定事項らしい
- トヨタの
植民地ショールーム(MEGAWEB)があり、カーマニアが集っている。- 専用コースを試乗できるが予約制で、基本的に有料である。
- 試乗の他にも講師付きで運転講習を受けることも出来る。ペーパードライバーにはおすすめかも?
- 自動車学校等でペーパードライバー講習を受けるよりも格安(300円)で受講ができる。
- 試乗の他にも講師付きで運転講習を受けることも出来る。ペーパードライバーにはおすすめかも?
- 専用コースを試乗できるが予約制で、基本的に有料である。
- ヴィーナスフォートがある。
- ライブハウスZepp Tokyoがある。
- キャパは2709人でライブハウスとしては最大クラス。
- それにも関わらず入り口前が異常に狭い為、イベント開催時はもの凄く混雑する。
- アサヒビールがスポンサーらしくロビーでアサヒビールを売っている。
- 未成年も来そうなイベントではモンスターエナジー推し。
- シークレットライブに使われることも多い。
- 上○彩が無料の握手会&ライブをやった時、入場者は1000人に満たなかったらしい。
- キャパは2709人でライブハウスとしては最大クラス。
- かつて今は亡きSNKのネオジオワールド東京ベイサイドが存在した。
- フジテレビが関係していたことはなかったことになっているらしい。
- 中途半端なアミューズメントパークといった感じだった。
- アトラクション以外にはボーリング、カラオケ、ビリヤード等あったが、SNKの主力のアーケードゲームは…
- 2001年3月31日閉鎖、その7ヶ月後にSNK自体も倒産した。
- SNKが倒産した原因の一つと言われている。
- テレビで再放送が流れる度に「今は閉鎖しています」のテロップが流れることが多かった。
- 現在は東京レジャーランドパレットタウン店になっており、24時間営業のレジャー施設として生まれ変わった。
- コミケの期間はわざわざ仮眠スペースまで用意してくれたりする。
- 再開発でなくなるそうだ。もう再開発するの感ありありだけど。
- Megawebの跡地はアルバルク東京の新本拠地アリーナになる。
テレコムセンターの噂[編集 | ソースを編集]

- ウルトラマンの基地。
- 東京MXテレビの本社があったが移転した。
- お堀の脇(半蔵門メディアセンター)へ。
- 実は、小笠原と南大東島・北大東島の人がお世話になっているビル。
- ここで、東京タワーから受けた地上波を離島部に飛ばしている。
- 現在は小笠原は八丈から、大東は沖縄からのケーブルで代替した。
- このビルの後ろを頻繁に飛行機が飛んで行く。
- よくCMやドラマのロケに使われるくらいの超バブル建築。でも入ってるテナントは少ない。
- 都も出資する親会社の東京テレポートセンターは数千億円の負債を抱えて倒産した。
- いまやIXとか入ってるんで下層階の一部以外は人の姿が見えない。
- 展望台ついでのファミマなら隣の24時間店に行くしかない。
ダイバーシティ東京の噂[編集 | ソースを編集]

- 珍しく、海に面さずほぼ完全に屋内型というスポット。
- どの駅からも距離があるが、歩道橋が整備されている。
- 実物大ガンダムなどの話題で一気にお台場側の客を奪い取った。
- ちなみに2014年の正月は、お台場付近もパレットタウンもガラガラで、静かになったもんだと思っていたら…ここだけは全てのフロアがごった返していた。
- お台場なのでダイバーにしたんだ!と先日ようやく気がついた。
- 「Daiba City」(お台場・臨海副都心)と「Diversity」(多様性)のダブルミーニングなのか、英語表記は「DiverCity Tokyo」になっている。
- 東京みやげが買える地方型のショッピングモールっぽい。周囲のお台場や青海の商業施設とは性格がかなり違う。
- ここにもライブハウス「Zepp Divercity(TOKYO)」がある。ヴィーナスフォートの方と間違えないようご注意を。
- 徒歩約15分。前述のような青海と青梅間違えてイベント行けないとかに比べたら遙かにマシ。
有明の噂[編集 | ソースを編集]

- 一部江東区の様で、一部港区、んで一部は品川区。何処ここ?
- それは台場が在る方の島。
- 有明は全部江東区でしょ。
- ビッグサイト以外知らない。
- 有明コロシアムとか言う、国際的なテニス場もある。
- パナソニックセンター東京もある。
- ワンザ有明ベイモールという施設もある。
- 90年代半ば~後半位のガイドブックにはよく載っていたのだが、最近のガイドブックではあまり見かけなくなってしまった。お台場の発展とともに、あまり注目されなくなっていった様な気がする。
- 癌研有明病院は日本屈指のがん専門病院だな。
- パチスロで知られるユニバーサルエンタテインメントの本社もある。
- セタを買収したので本社ビル一階には『スーパーリアル麻雀』の広告も出されたこともある(コミケに参加していて目に入った方もいるのでは)。
- 「となりでコスプレ博」はビッグサイト向かいのTFTビルで開催。
- 某銘菓とか関係ない?
- あれは確か横浜の。
- ハーバーですね、アレは美味い。
- あれは確か横浜の。
- むつごろうの出身地(それは、海)
- 東京の地方局のMXTVがある
- しかし2006年7月に千代田区のFMセンター(TOKYO-FM)付近に移動した
- MXTVがあるテレコムセンターを1/10しか使ってない
- 近くにあるフジテレビとはまったくかかわったことがない
- MXがあったのは有明ではなく青海。
- 「有明テニスの森」のどこに森があるのか疑問。
- この街が一年で一番賑わうのは、勿論お盆と年末。
- ビッグサイト前にあるワシントンホテルは当然のごとく満室に。
- 最近、「東京ベイなんたら」という会員制の高級リゾート宿泊施設が出来た。
- コミケに来る人達には縁が無い。
- 宿泊している人がコミケの待機列を目撃したら、「一体何事だ?」と従業員に尋ねそう;。
- M字開脚のビルは会員制だが,右脚の4階建ての部分は,庶民でも泊まれるホテルです.
- 東京港フェリーターミナルがあり、ここから船に乗れば四国や九州に行く事が出来る。
- フェリーターミナル自体は、相次ぐ航路の撤退で寂れまくっている…。
- 東京港に朝5:40に到着する事や、地の利を活かしてコミケの時に使ってみては?という提案をしている人がいた。