首都圏JR各線の快速電車改善案

提供:chakuwiki

中央快速線[編集 | ソースを編集]

  1. 平日も快速は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を通過させる。ただし、データイムのみ。通勤快速を西国分寺にも停車させる。
    • 平日朝と祭開催(七夕・阿波踊り)時と緩行障害時のみ高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪停車
    • 特快・ホリデー快速は全便中野通過
  2. 青梅線直通快速は「青梅快速」に改名し、高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を通過させる。
    • 青梅快速じゃなくても通過させる。
  3. 快速は吉祥寺から各駅。
    • 下りはいまもそうだが
  4. 杉並三駅対策。
    • こうすれば停車駅を変えることなく解決。
      • 「通勤快速三鷹行き、三鷹から各停豊田・高尾・青梅etc・・・行き」
        • 通勤時間帯じゃないのに「通勤快速」?文句言うな。
        • 区間快速高尾行き。停車駅は神田、御茶ノ水、四ツ谷、新宿、中野、三鷹と三鷹からの各駅です。
    • てか、いっそのこと杉並三駅のホームは壊しちゃえばいいと思う。中央線の快速に乗ってみたんだが、総武線で十分ぽい感じだもん。杉並区民にはスマンだが...。
    • 国分寺で特快に接続する千葉~(緩行)~豊田便を設定する
  5. 東京の行き止まりをぶっ壊して有楽町付近で東海道線に合流させる。快速を毎時4本程度品川まで乗り入れさせ、さらに甲府~新宿~東京~品川~小田原間(毎時1本)、甲府~新宿~渋谷~武蔵小杉~横浜~小田原間(毎時1本)、豊田~立川~新宿~渋谷~新木場間(毎時2本)で新たに直通快速を設定。停車駅は、東京経由が、石和温泉・山梨市・塩山・勝沼ぶどう郷・笹子・大月・梁川~上野原・相模湖~国分寺・三鷹・吉祥寺・中野~快速停車駅~東京~アクティの停車駅~小田原、新宿経由が、新宿までは東京経由と同じ。新宿からは湘南新宿ライン特別快速と同じ停車駅。りんかい線直通は、新宿まで2本と同じで、新宿からは各駅。長い記事

京浜東北線・根岸線横浜線[編集 | ソースを編集]

京浜東北線[編集 | ソースを編集]

第一案
  1. 土曜・休日は快速運転時間帯を平日(現在)より、拡大させる。田端・浜松町共に9時00分~16時40分発の電車を快速にする。平日はラッシュの関係があるけれど、土曜・休日はこれぐらい運転しても大丈夫だと思う。
    • 沿線居住者としては、終日快速運転でOKだと思う(^_^;;
    • でもラッシュ時に走らせると山手線が大変なことになるから、ラッシュ時は各駅停車にしたほうが良いというか、しないとかなりヤバイ!!
      • それでは朝ラッシュは譲ろう。夕方ラッシュ時は乗客分離にもなるので快速運転で良い。「日中だけの快速」ではなく「朝ラッシュ時だけの各停」にしたい。
    • 土休日は終日快速運転でもいいんじゃねーかな?
      • 土休日でも本数少ない早朝深夜は各駅停車のほうがいいのでは。平日日中と土休日の早朝深夜除く時間帯は快速運転。さらに神田御徒町は通過に戻す
    • 7時30分から9時30分と17時30分~19時以外は、全て快速でいいと思います。
      • 北行き・南行き共に、東京駅に7時30分から9時30分の間に到着する電車以外全て快速でいい…
      • 山手線バイパスを作って、終日快速でおK。田端・上野・秋葉原・東京・浜松町・高輪・品川以外のホームは撤去。
  2. 新橋に停め、田町を通過させる
    • 大井町以南の乗客が田町に行くとき、他の駅とは違って不便になる
    • 特別快速を新設する(停車駅:大宮ーさいたま新都心ー与野ー北浦和ー浦和ー南浦和ー川口ー赤羽ー田端ー上野ー秋葉原ー東京ー新橋ー浜松町ー品川ー蒲田ー川崎ー鶴見ー新子安ー東神奈川ー横浜ー桜木町ー石川町ー磯子ー港南台ー大船)
      • 王子&根岸線末端区間も停めるのは如何なものか‥‥
        • 東海道線・東北線の緩行線扱いなので、特快は不要でしょう。その代わり、快速の運転時間帯を拡大するとか。
        • 不便になるから、そんなのいらないと思う。
      • 蕨市民は快速に乗るなという事でしょうか?
    • 土休日は特快、快に統一。平日のラッシュのみ各駅停車を運転。そのほかは土休と同じにする
      • 追い抜き設備が少ないから厳しいのでは?桜木町・蒲田・東十条・南浦和くらいだし。
        • 南浦和、蒲田、東神奈川で待ち合わせ。東十条で追い抜き
          • 蒲田で待ち合わせっていうけど、蒲田は南浦和みたいな配線じゃないから無理。内側線が1本しかない。大船方面行きと大宮方面行きの同時追い抜きが出来ないんだよ。東神奈川は内側線が横浜線と共用だから時間帯によっては待ち合わせが難しくなるかも。
            • そんな事言ったら岩本町はどうなるの?
              • 通過と緩急接続だと状況が違う。通過なら最低1分の停車時間でギリギリ可能だけど緩急接続は3分弱必要。それに加えて根岸貨物の関係で毎時2本は蒲田折り返し列車を設ける必要があるから通過待ちすら不可能。
    • 田端以北と、品川以南は各駅にしないと困ります。山手線と併走する区間だけ「快速」は名乗れるが、田端以北は宇都宮(東北本)線の、品川以南は東海道(本)線の「緩行線」「各駅停車」という役割ですから。
      • 通称は京浜特快。
    • 新橋は東海道線がある分マシじゃないの?
  3. 平日田端・浜松町共に10時00分~16時39分発の全電車、土曜・休日の全電車を快速にする。
  4. 特別快速の停車駅は大宮ー与野ー浦和ー南浦和ー川口ー赤羽ー王子ー上野ー秋葉原ー東京ー浜松町ー品川ー川崎ー横浜ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー港南台ー大船。
    • 与野は通過なのでは?そして北浦和に停車。
    • 大井町通過は微妙だなぁ。大森通過はヨシとしても蒲田通過は勘弁してくれ。東急乗換客+蒲田在住民・蒲田在勤民が怒るぜ。富士通あるんだから。
    • 田端、大井町、蒲田は止めよう。その代わり港南台は通過。
      • 与野・北浦和・川口・石川町・港南台より大森のほうが利用客多い。大森通過なら左の5駅通過。
  5. 特急、ホームライナーも新設。この場合、東海道本線、東北本線、湘南新宿ラインの通過駅はすべて通過。(ホームライナーのみ例外)これで、かなり停車駅はしぼられる。また、横須賀線直通
    • 特急停車駅(名前は京浜) 大宮ー赤羽ー上野ー東京ー品川ー川崎ー横浜ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー大船ー鎌倉ー逗子ー久里浜
    • ホームライナー停車駅 大宮ー浦和ー上野ー東京ー浜松町ー品川ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー大船ー鎌倉ー逗子ー横須賀ー久里浜
  6. 特別快速の停車駅は、大宮‐さいたま新都心‐浦和‐南浦和‐川口‐赤羽‐山手線内快速運転‐蒲田‐川崎‐鶴見‐東神奈川‐横浜‐桜木町‐蒲田‐港南台‐大船…で、特急は、大宮‐東京‐品川‐横浜‐大船ということで…
    • 港南台より関内、さいたま新都心より北浦和に停めるべきだと・・・
    • 快速:大宮-さいたま新都心-浦和-南浦和-川口-赤羽-西日暮里-日暮里-上野-秋葉原-神田-東京-有楽町-新橋-浜松町-品川-大井町-蒲田-川崎-鶴見-東神奈川-横浜-桜木町-関内-石川町-磯子-新杉田-大宮
      • 王子と北浦和は?
  7. 京浜ライナーを新設。停車駅:大船―関内―桜木町―横浜―鶴見―川崎―蒲田―品川―東京―上野―川口―南浦和―浦和―北浦和―大宮。一部列車は大船―関内間と川口―大宮間各駅停車。
    • KTライナーの方が良いのでは?
  8. 京浜東北線は東海道線・東北線等の緩行の役割もあるけど、もう少し通過してもいいと思うのです。利用者の少ない駅を通過する快速列車(名称は「区間快速」)を設定し、ラッシュ時以外はダイヤの半分は「区間快速」にする。あくまでも緩行だから、利用者の少ない駅のみの通過とし、停車駅は多めの快速です。従来の「快速」は廃止します。
    • 区間快速」大宮、さいたま新都心、浦和、南浦和、蕨、西川口、川口、赤羽 、田端、日暮里、上野、御徒町、秋葉原、神田、東京、有楽町、新橋、浜松町、品川、大井町、大森、蒲田、川崎、東神奈川、横浜、桜木町、関内、新杉田、港南台、大船。
      • 都心部では山手線に乗り換えなしで到達でき、郊外では早く到達する列車です。どうでしょうか?
        • 王子と北浦和は?
  9. 根岸快速」をデータイムに設定。京浜東北線田端~浜松町で快速のほか、根岸線内でも快速運転を行う。
    • 根岸線内の停車駅は、横浜、桜木町、関内、磯子、新杉田、港南台、大船。
  10. 京浜快速」を設定し停車駅:大宮-さいたま新都心-浦和-南浦和-川口-赤羽-王子-日暮里-上野-秋葉原-東京-新橋-品川-大井町-蒲田-川崎-鶴見-横浜、桜木町-関内-新杉田-大船に停まる。
    • そして、9時30分~16時30分まで快速(無印)を運行し、停車駅:田端までの各駅-日暮里-上野-秋葉原-東京-新橋-浜松町-品川から各駅に止まる。
      • というか大宮~王子間に通過していい駅なんてない。朝ラッシュの混み具合見てから言ってくれ。
  11. 京急✈︎急行に対抗するために区間快速を新設。
    • 区間・・・品川-桜木町

停車駅・・・品川-大井町-蒲田-川崎-鶴見-東神奈川-横浜-桜木町

横浜線[編集 | ソースを編集]

第一案
  1. 停車駅に淵野辺を追加し、相原、八王子みなみ野、片倉は通過する。
  2. 緩急接続駅は上り下りとも町田に統一。
  3. いや、横浜、東神奈川、菊名、新横浜、長津田、町田、相模原、橋本、八王子に統一
    • 淵野辺と中山は??
    • 東神奈川も通過、淵野辺、中山も通過しまぁす♪
      • 東神奈川は大事でぇす♪中山もねにっこり(怒)
        • 鴨居ェ
第二案
  1. 現行快速を残し、特別快速を設定。停車駅は新横浜、中山、町田、橋本、八王子。
  2. いや、横浜―新横浜ー中山―長津田―町田―橋本―八王子
    • 中山は?
      • 快速があるからいいでしょ。
        • ダメ。
第三案
  1. 快速の停車駅を変更
    • 八王子~橋本までの各駅ー町田ー長津田ー中山ー新横浜ー東神奈川(土休日は鴨居停車)
    • 橋本まではノンストップでいいし、鴨居停車も無くていい。淵野辺に停めたほうがいい。
  2. さらに特別快速新設
    • 八王子ー橋本ー町田ー長津田ー新横浜ー東神奈川
    • さらに中山を停車。
      • だから、快速が(ry
        • ダメだってば。
  3. 平日朝ラッシュ・夕ラッシュ時には通勤快速
    • 八王子ー橋本ー相模原ー町田ー長津田ー中山ー新横浜ー菊名ー東神奈川
      • 長津田止めると田都が混む。
  4. 快速の本数を減らし、準快速、通勤快速、特別快速、はまかいじ以外の特急、寝台特急の新設。また、快速の停車駅を変更し、中央線、八高線、東急田園都市線、横須賀線の直通開始。
    • 準快速停車駅 八王子〜相模原間各駅ー淵野辺ー町田ー長津田ー鴨居ー中山ー小机ー新横浜から終点までの各駅。
    • 快速停車駅 現在の快速の停車駅から菊名駅、八王子みなみ野駅を除外。
      • 菊名はいる。
      • 連絡する東急からのクレームは無視ですか。そうですか。
    • 通勤快速停車駅 快速停車駅から片倉駅、鴨居駅を除外。
    • 特別快速停車駅 八王子ー橋本ー町田ー長津田ー中山ー新横浜ー横浜ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー大船から終点までの各駅。(久里浜)
    • 特急(名前は「はまかわごえ」)停車駅 川越ー高麗川ー拝島ー八王子ー橋本ー町田ー新横浜ー横浜ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー大船ー北鎌倉ー鎌倉ー逗子ー久里浜
    • 特急(名前は春日)停車駅 川越ー高麗川ー拝島ー八王子ー橋本ー町田ー長津田ーあざみ野ー二子玉川ー渋谷ー永田町ー大手町ー押上ー北千住ー春日部
    • 寝台特急(名前は近畿)停車駅 川越ー高麗川ー八王子ー横浜ー桜木町ー磯子ー(大船)ー熱海ー<静岡>ー『浜松』ー<豊橋>ー名古屋ー津ー多気ー尾鷲ー新宮ー紀伊勝浦ー周参見ー和歌山ー天王寺ー新大阪
    • 通勤快速の停車駅を訂正

 停車駅は上の快速停車駅から片倉・相模原・鴨居・横浜を除外し、菊名を停車させる。

第四案
  1. 快速を現行停車駅から相原、八王子みなみ野、片倉を除いたものに変更する。
  2. 橋本駅の相模線ホームを8連対応にした上で配線改良を行い、2~5番線に横浜線相模線双方から入れるようにする
  3. 相模線を日中毎時4本に増やし、うち2本は八王子直通とする。相模線は2,5番線を使用。
    • 相模線を増便しなくても、現行の毎時3本を全て八王子直通にしてしまえば橋本-八王子間の各駅輸送は保たれそう
  4. 相模線八王子直通列車と横浜線快速は橋本で対面接続し、快速通過になる3駅を救済。
    • 快速は上下とも町田で先行の普通に接続。
  5. 横浜線の橋本折り返しの列車は1番線を使う。
  6. 長期的には八王子駅のホームを増設し、横浜線は1時間に快速4本普通8本とすることを目指す。この場合相模線はすべて八王子直通とし、橋本で横浜線快速と対面接続とする。
  7. さらに長いスパンでは、相模原市の要望している快速の中央東線乗り入れも視野にいれる(大月まで)。これにより相模原市内の相模湖・藤野と橋本・相模原が直通で結ばれる。
  8. 以上により、横浜線は快速桜木町-大月毎時4本、桜木町ー八王子毎時4本、東神奈川-橋本毎時4本の12本/hになる。
  9. 朝は退避設備に対して本数が多いので、ダイヤ・到着ホームともに基本的に現行通りとするが、橋本八王子間は増発する。E233化による加速性能の向上で、車両数をあまり増やさずに増発。
    • 朝もなるべく根岸線に直通させる。6本/h程度の直通を目指す。
      • その場合東神奈川-桜木町間の線増も視野に入れたい。場合によっては関内まで複々線化し、そこに折り返しホームを新設することで、全快速列車を関内まで運行するのも良さそう。
  10. 夕方は日中ダイヤを踏襲する。東京方面から来て東神奈川で乗る人は毎時4本の東神奈川始発で着席。
  11. 深夜は桜木町始発普通と東神奈川始発普通とを交互に運転することで、関内方面東京方面双方の乗り換え客に配慮。
    • 終電の時間を30分程度遅らせる。
第五案
  1. 現行の快速に片倉・八王子みなみ野・相原を通過させる。
    • 淵野辺に快速を停車させる
  2. 速達性を重視して新たに特別快速を設定する
    • 特別快速…東神奈川‐町田‐相模原‐橋本‐八王子
      • 菊名・長津田はどうしたかな
      • 相模原停車がよく分からない。市としては止めてほしいだろうけど利用客にすれば新横浜か長津田の方がいいと思われ。
    • 快速…東神奈川‐菊名‐新横浜‐鴨居‐中山‐長津田‐町田‐淵野辺‐相模原‐橋本‐八王子
      • 淵野辺・鴨居は通過で良い。
第六案
  1. 接続・待避は、橋本(下)・町田(上下)・中山(上)
  2. 八王子~町田~八王子の区間運転増加。
  3. 快速:八王子ー橋本ー相模原ー町田ー長津田ー中山ー新横浜ー菊名ー東神奈川
  4. はまかいじ廃止
第七案
  1. 快速:八王子ー橋本ー相模原ー町田ー長津田ー中山ー新横浜ー菊名ー東神奈川ー横浜ー桜木町
  2. 緩急接続は、上下とも町田に統一。
  3. 八王子発橋本行きを6本、八王子発町田行きを4本増加。
第八案:千鳥式特別快速新設案
  1. 特別快速を新設し快速の停車駅も変更する。
  2. 特別快速停車駅:東神奈川-菊名-鴨居-長津田-町田-橋本-八王子
  3. 快速停車駅:東神奈川-新横浜-中山-町田-相模原-橋本-相原-八王子みなみ野-片倉-八王子
  4. 日中のダイヤ(40分サイクル)
    • 特別快速1本
    • 快速1本
    • 桜木町~八王子の各駅停車2本
    • 東神奈川~八王子の各駅停車1本
    • 東神奈川~橋本の各駅停車1本
第九案:千鳥式特別快速新設案2
  1. 第八案とほぼ同じだが停車駅を変えた。
  2. 特別快速停車駅:横浜-菊名-新横浜-鴨居-長津田-町田-橋本-八王子
  3. 快速停車駅:横浜-東神奈川-新横浜-中山-町田-相模原-橋本-相原-八王子みなみ野-片倉-八王子
第十案
  1. 第三案とほぼ同じだが停車駅を変えました。
  2. 特別快速停車駅:大船-新杉田-関内-桜木町-横浜-新横浜-長津田-橋本-八王子とする。東神奈川~桜木町間を複々線化。

第十一案 特別快速の新設 中央線(または八高線)、東海道線直通 停車駅は 高尾(または拝島)ー八王子ー橋本ー相模原ー町田ー中山ー新横浜ー東神奈川ー横浜ー桜木町ー関内ー根岸ー磯子ー新杉田ー港南台ー大船ー藤沢ー茅ヶ崎ー平塚ー国府津ー小田原ー熱海ー三島ー沼津 車両は185系かE257系かE233系近郊型

第十二案:第四案とほぼ同じ
  1. 快速列車は相原、八王子みなみ野、片倉の3駅を通過する。
  2. 相模線の全列車(3本/h)を八王子まで直通させ、現行の快速の代替とする。
  3. 上下線とも町田で緩急接続を行う。また相模線に直通する4両普通は、橋本で当駅始発桜木町行の列車と接続する。
  4. 朝は輸送力確保のため全ての直通を打ち切り、八王子-東神奈川間をピストン輸送する。ただし八王子駅の折返し能力を加味し、一部列車は橋本止まり。橋本駅で4両八王子行きとの接続は行わない。
    • 場合によっては八王子駅のホーム増や、片倉-豊田間の新線建設によって全列車を八王子/豊田方面に連絡させる。
      • この場合豊田始発の中央線快速を2両解結して東神奈川に連絡することでさらなる輸送サービスの改善を目指すことも可能だが、平日朝の豊田始発の電車が少ないため現実的ではない。
        • 高尾行きの列車を6両+4両に分割して前者を高尾、後者を橋本経由茅ヶ崎行きとして運用する事も考えられるが、この場合高尾行き6両の混雑の吸収が課題となる。いっそのこと全列車12両編成(全車普通車)にして8+4両で8両編成を高尾に向かわせる事も検討。

根岸線[編集 | ソースを編集]

  1. 京浜東北線からの電車にも、横浜線からの電車にも、1時間に1本づつ特別快速を設定し、大船、逗子まで運転する。停車駅は、東神奈川までそれぞれの快速停車駅で、東神奈川から先、横浜、桜木町、関内、磯子、新杉田、大船、大船から先の各駅。更に、大船方面は桜木町で、横浜方面は大船で緩急接続を行う。このため、横浜線から来る桜木町止まりの電車を大船まで延長する。
    • 「特別快速」にした理由は、両線とも「快速」は根岸線内各駅停車なので、それと区別させるため。
      • 磯子は始発があるだけでも恐れ多い.むしろ港南台に止めるべき.観光客も多いことから石川町停車もやむなしか.
        • じゃあ、いらないか。停車駅多くなっちゃうから。
      • 逗子行きは2008年3月のダイヤ改正で廃止決定らしい
      • 名称は「根岸快速」ではいかが?
      • 山手も朝、一回の停車でVarde Rayoが2回フルで流れることがあるぐらい混む。しかも工事中(2012年春において)でホームが狭い。だから止めるべき。
        • じゃラッシュ時停車で
  2. まず元々はまかいじの停車していた駅には停車するべき。

総武本線[編集 | ソースを編集]

  1. 成田空港行き快速電車は、快速電車といっても通過駅は東千葉駅だけ。それでは快速とはいえないので通過駅を増やしたいと思いました。
    • 停車駅は、千葉から先、都賀、佐倉、成田、空港第2ビル、成田空港。ついでに、11両編成の電車があるなら15両編成にして、15両編成でも成田より先、空席が目立つようなら、4両編成を鹿島神宮行き(普通)にする。
      • なぜ都賀にとまって四街道が通過なんだよw
      • もう千葉~佐倉はノンストップでいいよ。
      • 都賀・四街道は必須
        • 俺的には:横須賀線→東京・錦糸町・船橋・千葉・四街道・成田・空港第2ビル・成田空港で十分な気がする 佐倉は微妙だな
        • 快速の車庫が幕張にあるから津田沼停車は絶対だと思う。
          • 佐倉は総武本線と成田線の乗換駅だから停めて欲しい…。
      • 俺は:横須賀線(新橋通過)→東京、錦糸町、新小岩、市川、船橋、津田沼、千葉、都賀、四街道、佐倉、成田、空港第2ビル、成田空港だな。一応特急の停車駅も考慮して。
  2. 30分毎に湘南新宿ライン直通特別快速を設定。
    • 停車駅は (宇都宮・高崎線) … 大宮 - 赤羽 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 大崎 - 品川 - 新橋 - 東京 - 新日本橋 - 馬喰町 -錦糸町 - 船橋 - 千葉 … (外房・内房線)
      • 津田沼にも停めてほしい。
        • 快速の停車駅は東京-新日本橋-馬喰町-錦糸町-西船橋-船橋-津田沼-稲毛-千葉でいいと思います
      • 前橋・宇都宮~新宿~東京~千葉~房総方面を直通運転し、房総新宿ラインをにする。
  3. 完全G車化。
    • 両国を再び繁栄させる。車輌編成を10+5に変更。
    • 停車駅は、両国-(新小岩)-市川-船橋-(津田沼)-千葉-(東千葉)-都賀-四街道-(物井)-佐倉-(南酒々井)-(榎戸)-八街-(下総日向)-成東-…といき、八日市場・旭・銚子止まりを設置。( )は「快速九十九里(成東以東各駅)」の通過駅。
  4. 『特別快速』種別の設定(復活?)。
    • 『エアポート成田』は『特別快速』に準ずる。
      • 要するに実質的な『エアポート成田』の空港速達化、停車駅改定案。
    • 停車駅:東京~錦糸町~船橋~津田沼~千葉~都賀~四街道~佐倉~成田~空港第2ビル~成田空港
      • 横須賀線内も「大船~東京」の特別快速運転を検討。
        • 停車駅:大船までの各駅~戸塚~横浜~武蔵小杉~品川~新橋~東京
        • この場合は『湘南新宿ライン』の『快速』を取り止め。
      • これにより、下り千葉駅、上り市川駅での特急の通過待ちを回避。
      • 増結4両が「鹿島神宮」または「成東」行きの場合は佐倉駅で分割、4両は以降の各駅に停車。
    • 運行は毎時1本程度とする。
      • 日中は殆どの列車が『エアポート成田』として運転される。
      • 上り電車も『エアポート成田』表示で統一。
  5. 現在の上り「東京」止まりの電車を「新宿」発着に。
    • 東京(品川)から成田エクスプレスと同様に品鶴線~山手貨物線(埼京線)と入り新宿駅へ。
    • 新宿駅は現在、特急・臨時電車専用となっている5・6番ホームを総武快速線用ホームとして正式に設定。
      • 特急・臨時電車の発着は現行通り。
    • 結果的に「東京(品川)~新宿」の山手線に対する快速線を補完。
    • 線内各駅に停車(~東京~新橋~品川~恵比寿~渋谷~新宿)。
    • 運行のネックになる事を回避する為に、品川・大崎・西大井のデルタ線で電車が被らない様に上手くダイヤを組む。
    • 日中の東京止まりは全て廃止,池袋ぐらいまで伸ばしてもいいと思う.
  6. 幕張本郷に全列車(成田エクスプレスも)停車。
    • 幕張車両センターを縮小して快速ホームにする
      • 津田沼と隣だからたぶんJRはやらないな。
  7. 時間帯別で西船橋に総武快速停車
    • 通勤通学需要で朝(~09:00)と夕方以降(17:00~)のみ快速全ての列車を西船橋に停車.
      • そうしたら快速の混雑がヤバいことになりそうだ
  8. 上野東京ラインにあやかって東京行きを品川行きにする。
  9. 日中の東京止まりを品川まで延長。品川以北は1時間に千葉発着・君津発着・成田空港発着2本ずつ計6本に変更
  10. 新日本橋は神田、馬喰町は浅草橋と同一駅の扱いとして、日中の快速は新日本橋・馬喰町・新小岩を通過し5分程速達化。新小岩通過は利用の少ない時間帯にホームを閉鎖して自殺対策になる。
    • 各停も東船橋・下総中山通過便と小岩・平井通過便とを交互に運転して少しだけ速達化しよう。

湘南新宿ライン横須賀線宇都宮線高崎線[編集 | ソースを編集]

  1. 東海道線~高崎線での速達列車は「特別快速」で、「快速アーバン」とは違う(種別名称も北本停車についても)。しかし、横須賀線~宇都宮線の場合は「快速」。「快速ラビット」と違うのは浦和に停まるか停まらないかということだけで、さほど違いは無い。ならば、この横須賀線~宇都宮線の「快速」に「ラビット」という愛称をつけたらいいと思う。停車駅は現行どおり。
    • 利用客の多い東大宮を追加すればいいと思う。高崎線の北本停車よりは意味があると思う。
      • 小金井~宇都宮ノンストップにして欲しい。
  2. データイムに上野発着の快速を1時間に1本設定。停車駅は宇都宮線「ラビット」、高崎線「アーバン」共に大宮まで各駅。「ラビット」は停車駅に(↑↑の意見を参考にしました)東大宮と栗橋を追加。これに伴い、湘南新宿ラインからの「快速」停車駅から蓮田を、「快速」「通勤快速」停車駅から小金井、自治医大、雀宮を外す。「アーバン」は停車駅に北本を追加。これに伴い、「特別快速」停車駅から北本、「特別快速」「通勤快速」停車駅から岡部、神保原、倉賀野を外す。補完用には普通の設定と、湘南新宿ラインの小金井行き、籠原行きの延長で対処する。普通については上野~大宮間の線路に余裕がない場合は大宮発にする。
    • 同時に「ホームタウンとちぎ」の停車駅から、蓮田、古河、石橋を外す。また「草津」「水上」「(ウィークエンド)あかぎ」「草津白根」の大宮~高崎間の停車駅を熊谷のみにする。
      • 新幹線平行在来線特急の性質上こまめに拾わないといけない。
    • 高崎線快速「アーバン」大宮~熊谷間で4駅停車は多すぎるので北本は通過に。その代わりとして「通勤快速」の停車駅を鴻巣から北本に変更。それと利用客の少ない尾久は快速通過でいいと思う。
      • 現在のアーバンは北本通過です。
        • 上の案で現行のアーバンに北本を追加するといっているのだが?
    • 前を走ってる電車に追いつかないのなら、尾久とさいたま新都心は通過にする。
    • 湘南新宿ライン浦和停車実現後は浦和も快速通過にする。
    • その前にアーバンの停車駅を整理した方がいい。大阪に住んでいるので詳しいことは分からないが、上野、赤羽、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷(ここで10両にする)、深谷、高崎。
      • 籠原で切り替えするから熊谷、籠原にしないといけない。
    • 「アーバン」停車駅に北本を追加したのに伴い「特別快速」「通勤快速」停車駅から井野も外す。
  3. 高崎線~東海道線の列車を大宮―池袋間を埼京線経由に変更。埼京線の快速・通快ダイヤを使用し、停車駅は大宮―赤羽―池袋に統一(大宮・赤羽は10→15両にホーム延長)。これに伴い東北貨物線経由の湘南新宿ラインのダイヤに余裕ができるため東北線~横須賀線を増発する。また、埼京線の快速・通快は湘南新宿ラインによる運転となったため川越発着の列車は全て各停となる。
  4. 宇都宮線快速停車案
    • 「快速ラビット」
      • 上野、赤羽、大宮、蓮田、久喜、古河、小山、自治医大、宇都宮以北各駅
    • 「新快速」(新設)
      • 新宿、池袋、赤羽、大宮、久喜、小山、小金井、石橋、宇都宮以北各駅
    • 「快速」
      • 新宿、池袋、赤羽、大宮、東大宮、久喜、古河、小山以北各駅
    • 「通勤快速」
      • 上野、赤羽、浦和、大宮、久喜、古河、小山以北各駅
    • 「日光快速」(新設)
      • 新宿、池袋、赤羽、大宮、栗橋(ここで東武日光線乗り入れ)、板倉東洋大前、栃木、新鹿沼、下今市、東武日光
    • 「烏山快速」(新設)
      • 上野・赤羽・大宮・(蓮田)・久喜・古河・小山・石橋・宇都宮・宝積寺(ここで烏山線乗り入れ)・烏山
  5. 高崎線快速停車案
    • 「快速中山道」(新設)
      • 上野、赤羽、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷、深谷、本庄、新町、高崎、新前橋、前橋
    • 「快速アーバン」
      • 上野、赤羽、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷以北各駅
    • 「特別快速」
      • 新宿、池袋、赤羽、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷以北各駅
    • 「通勤特快」(新設)
      • 新宿、池袋、赤羽、大宮、北本、熊谷、籠原、本庄、高崎以北各駅
    • 「通勤快速」
      • 上野、赤羽、浦和、大宮、北本、熊谷以北各駅
  6. 特別急行の「ホームタウンとちぎ」・「おはようとちぎ」の特別急行列車は2010年12月4日のダイヤ改正後に廃止と成った為、通勤快速・快速ラビット・湘南新宿ラインの大宮~小山の区間のみだけ快速・ホームライナー古河は、共に、上野・新宿・池袋からの片道の所要時間が計算上で停車を入れて考えても久喜~栗橋の区間で東鷲宮のみだけを通過させても約5分~約6分と考えて約45分~約46分位で行き来が出来る利便性。
    • 寄って東武(日光線)との連絡+接続と乗換も考慮と配慮を行う事に寄り、新宿直通特急(きぬがわ:新宿~鬼怒川温泉・日光:新宿~日光)の運転停車のみだけが停車する変わりに栗橋に追加で止めれば、上野・新宿・池袋方面にも早く行き来も出来て、尚且つ、上野・新宿・池袋方面に早く行けて良いと思うから・・・・・。
  7. 宇都宮線の列車は上野方面が「普通」「快速」「特別快速」、湘南新宿ラインが「直通快速」「直通特快」と単純にし、停車駅は以下のようにしたほうがいい。
    • 快速」上野、赤羽、浦和、大宮、蓮田、久喜、古河、小山、石橋、宇都宮~(各駅)~黒磯
    • 特別快速」上野、赤羽、大宮、久喜、小山、宇都宮、氏家、西那須野、那須塩原、黒磯
    • 直通快速」湘南方面から→新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮、蓮田、久喜、古河、小山、石橋、宇都宮~(各駅)~黒磯
    • 直通特快」湘南方面から→新宿、池袋、赤羽、大宮、久喜、小山、宇都宮、氏家、西那須野、那須塩原、黒磯
  8. 全区間快速を新設

武蔵野線京葉線[編集 | ソースを編集]

  1. 停車駅は、西国分寺、新秋津、東所沢、北朝霞、武蔵浦和、南浦和、東川口、南越谷、南流山、新松戸、新八柱、東松戸、西船橋、西船橋から先は現在の快速と同じ。
    • また、西船橋から先、南船橋のみに停車する海浜幕張発着を設定し、千葉マリンスタジアムの試合開始時間に合わせて運行する。海浜幕張着:16:00~17:30の間。海浜幕張発:21:00~23:00の間。土休日には、海浜幕張着:11:00~12:30の間、海浜幕張発:16:00~18:00の間にも設定し、デーゲームにも対応させる。
    • 中山競馬開催日のみ船橋法典に臨時停車。
    • 東京行き快速と海浜幕張行き各駅停車を各15分で、運転を行う。
      • 東所沢要らなくね?
    • おい待て東浦和通過はダメだろ。あそこは乗り換えが無い駅で最大の乗降客数を誇るんだぞ。暁の星へ行くJCやJKも困るだろ。それにサッカー輸送はこの駅からだし。
  2. この快速にはぜひ、「むさしのドリーム」という愛称をつけて欲しいというか、復活させて欲しい。
  3. 京葉線内は東京―八丁堀―新木場―葛西臨海公園―舞浜―新浦安―西船橋の方がいい
    • 潮見に待避線を設置。
      • 潮見は地下を出て坂上がりきった瞬間の急カーブ上にある駅だぞ。しかも片側は大団地、逆側は運河。待避線設置するとポイント通過時の速度制限かかりまくるぞ。新幹線のポイントみたいな高速走行対応ポイントにするならまだしも…。
        • 潮見に待避線は要らない。
          • 潮見に作るなら、南船橋駅に新設または新習志野駅や葛西臨海公園駅の退避機能を最大限に活用すべき。
            • あと市川塩浜にも
    • 特急を追加 停車駅
      安房鴨川-安房小湊-勝浦-大原-上総一ノ宮-茂原-大網-蘇我-海浜幕張-南浦和-北朝霞-新秋津-東所沢-立川-八王子-大月-塩山-小淵沢-茅野-上諏訪-下諏訪-塩尻-松本
      • ベイ武蔵野号。←安房鴨川|1G|2指定|3自由|4自由|5自由|6指定|→松本
  4. 快速…府中本町‐西国分寺‐北朝霞‐武蔵浦和‐南浦和‐南越谷‐南流山‐新松戸‐新八柱‐東松戸‐西船橋‐新浦安‐舞浜‐新木場‐八丁堀‐東京/西船橋‐南船橋‐新習志野‐海浜幕張
  5. 区間特急(特急券不要・自由席、普通席混合)を追加 停車駅
府中本町‐南越谷‐南流山‐西船橋‐新木場‐八丁堀‐東京/西船橋‐海浜幕張‐蘇我‐五井‐木更津‐君津/蘇我‐鎌取‐誉田‐土気‐大網‐茂原‐上総一ノ宮
  1. 快速:府中本町ー西国分寺ー東所沢ー北朝霞ー武蔵浦和ー南浦和ー南越谷ー新三郷ー南流山ー西船橋
  2. 府中本町~東所沢区間運転登場。
    • 府中本町~吉川美南にしておくれよー。。。
  3. むさしの号増加。14時代1本。
    • 必要。
  4. 快速:府中本町ー西国分寺ー東所沢ー北朝霞ー西浦和ー武蔵浦和ー南浦和ー南越谷ー越谷レイクタウンー新三郷ー南流山ー新松戸ー東松戸ー西船橋
  5. 特快:府中本町ー西国分寺ー北朝霞ー西浦和ー武蔵浦和ー南浦和ー南越谷ー新松戸ー西船橋
  6. 東所沢で上下とも緩急接続。吉川美南で通過待ちもあり。
  7. 快速:東京ー新木場ー舞浜ー新浦安ー市川塩浜ー南船橋ー海浜幕張ー千葉みなとー蘇我
    • 市川塩浜停車に疑問符
  8. 特快:東京ー新木場ー舞浜ー新浦安ー南船橋ー海浜幕張ー蘇我
  9. 通快:東京ー八丁堀ー新木場ー市川塩浜ー南船橋ー千葉みなとー蘇我
    • 逆にそれだと人が乗り切れないような気がする。
  10. むさしの快速:八王子〜立川各停ー新秋津〜北朝霞〜大宮
  11. デルタ線の本数が少ないから最低15分に1本に増発。
    • 南船橋方面は西船橋の時刻で14分(始発・南船橋)、29分(直通・海浜幕張)、44分(始発・南船橋)、59分(直通・海浜幕張)、
      • 海浜幕張方面は南船橋の時刻で05分海浜幕張(M)、10分蘇我、23分海浜幕張、27分上総一ノ宮、35分海浜幕張(M)、40分蘇我、53分海浜幕張、57分君津。Mは武蔵野線のことで、上総一ノ宮・君津方面乗り入れの電車は快速。
      • 東京方面は西船橋の時刻で08分、21分(4分停車)、38分 51分(4分停車)。すべて直通。
      • 東京方面は新浦安の時刻で01分(君津)、07分(海浜幕張)、16分(M)、19分(蘇我)、29分(M・退避)、31分(上総一ノ宮)、45分(M)、49分(蘇我)、56分(海浜幕張)、59分(M・退避)
    • 逆に武蔵野線方面。
      • From東京は新浦安の時刻で00分蘇我、05分(M)、13分海浜幕張、20分上総一ノ宮、25分(M)、30分蘇我、35分(M)、43分海浜幕張、50分君津、55分(M)
      • From南船橋・海浜幕張は南船橋の時刻で09分(蘇我)、20分(M)、24分(上総一ノ宮)、27分(海浜幕張)、39分(蘇我)、50分(M)54分(君津)、57分(海浜幕張)

南武線[編集 | ソースを編集]

  • 2011年3月に快速が復活するものの、登戸から先は各駅停車。

案1[編集 | ソースを編集]

  1. 快速電車停車駅:立川・谷保(通学時間帯のみ)・分倍河原・府中本町・稲城長沼・稲田堤・登戸・武蔵溝ノ口・武蔵新城・武蔵中原・武蔵小杉・鹿島田・川崎
    • 長沼はいらない。あと新城通過して
    • 谷保・稲田堤・鹿島田を通過。
  2. あと、ラッシュアワーの本数を増やして欲しい(特に立川方面)。
    • 車両もせめて8両にして欲しい。
      • ずうずうしい。「車両」じゃない。
    • 緩急接続の為、登戸・武蔵溝ノ口を2面4線に改造。府中本町も大幅改修。
  3. 府中本町の構造はどう考えても南武線を差別しているとしか思えない。
    • 島式ホーム(武蔵野線)の外の外だから・・・

案2[編集 | ソースを編集]

  1. 特別快速停車駅:尻手、武蔵小杉、武蔵溝ノ口、登戸、稲田堤、府中本町、分倍河原、立川。
  2. 快速停車駅:上記の駅+武蔵中原、武蔵新城、稲城長沼。
    • 武蔵中原、稲城長沼で追い越し。武蔵溝ノ口(下り)と登戸(上り)で緩急接続。
  3. 特急あずさの直通運転。
    • 停車駅:立川-<府中本町>-<登戸>-(尻手)-(東海道貨物線経由)-小田原
      • 府中本町、登戸は一部停車。尻手は運転停車。
  4. 特急さざなみ、わかしおの直通運転。
    • 停車駅:蘇我-海浜幕張-北朝霞-東所沢-新秋津-府中本町-<登戸>-(尻手)-(高島線経由)-桜木町-関内-石川町-磯子-新杉田-大船-鎌倉-逗子-久里浜

案3[編集 | ソースを編集]

  1. 快速停車駅:川崎-武蔵小杉-武蔵中原-武蔵溝ノ口-登戸-稲田堤-稲城長沼-府中本町-分倍河原-谷保-立川
  2. 特別快速停車駅:上記から稲田堤と谷保を飛ばす。

案4[編集 | ソースを編集]

  1. 快速停車駅:川崎-武蔵小杉(下りのみ)-武蔵中原-武蔵溝ノ口-登戸-稲田堤-稲城長沼~立川
    • 武蔵中原で各停と、稲城長沼で始発着の各停とそれぞれ緩急接続
    • これにより、上りは武蔵中原出た後は川崎まで止まらない
  2. 区間快速停車駅:川崎-武蔵小杉-(各駅)-立川
    • 川崎~武蔵小杉の速達救済の為の電車、武蔵中原で始発着の各停と緩急接続

案5[編集 | ソースを編集]

  1. 快速停車駅:川崎-鹿島田(上りのみ)-武蔵小杉(下りのみ)-武蔵中原-登戸-稲城長沼-府中本町-分倍川原-谷保-立川
  2. 車両を八両化。
  3. 一部列車は蒲田発。
    • いいね!横浜線と同じく、直通先が出来るね。南武線にも。
  4. 南武ライナーを新設。車両は185系。停車駅:蒲田-川崎-鹿島田(上りのみ)-武蔵小杉(下りのみ)-武蔵中原-登戸-府中本町-立川
  5. はまかいじに対抗してかわかいじを新設。車両は185系。停車駅:(松本方面)立川-府中本町-登戸-川崎-蒲田
    • 車はe257にしておくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

案6[編集 | ソースを編集]

  1. 快速停車駅:川崎―鹿島田(土休日朝夕のみ)―武蔵小杉―武蔵中原―武蔵新城(土休日のみ)―武蔵溝ノ口―登戸―稲田堤―府中本町―分倍河原―立川
  2. 通勤快速停車駅:川崎――(各駅)――武蔵溝ノ口―久地―登戸―稲田堤―府中本町―分倍河原―谷保―立川―(各駅)―拝島―福生―羽村―青梅
  3. 特別快速停車駅:川崎―武蔵小杉―武蔵溝ノ口―登戸―稲田堤―府中本町(朝夕のみ)―分倍河原―立川―拝島―(各駅)―青梅
  4. 途中、武蔵中原と稲城長沼で待避線あり。
  5. 通勤快速と特別快速は、青梅線と直通運転あり。
    • いいね!でも線路上できん♪

案7[編集 | ソースを編集]

  1. 接続・待避は、稲城長沼・武蔵中原。
  2. 立川~登戸~立川の区間運転登場。
  3. 快速:立川ー分倍河原ー府中本町ー稲城長沼ー登戸ー武蔵溝ノ口ー武蔵中原ー武蔵小杉ー川崎
  4. 稲城長沼行き廃止。

案8[編集 | ソースを編集]

  1. 快速:立川ー分倍河原ー府中本町ー稲城長沼ー登戸ー武蔵溝ノ口ー武蔵新城ー武蔵中原ー武蔵小杉ー川崎
  2. 緩急接続は上下とも、稲城長沼・武蔵中原。両方はなし。
  3. 稲城長沼行き廃止。立川発登戸行きを1時間に1本、川崎発登戸行きを1時間に1本。武蔵溝ノ口行きは折り返し。

東海道本線[編集 | ソースを編集]

  1. アクティーの停車駅から、新橋、早川、根府川を外す。
  2. ついでに川崎、戸塚、真鶴、湯河原も
    • 湯河原はさすがに外せないでしょう。真鶴はいいけど、そういえば昔は「踊り子」が停まったりしてたんだよなあ。
    • 戸塚、真鶴、湯河原は外せない。戸塚は乗り換え。後2つは理由なし。
      • 別に、戸塚に止める必要は、ないと思います。横須賀線も止まりますし、乗換えなら、横浜か大船で出来ますから…
        • 戸塚は方向別で停まってくれるから便利なんですけど。NEXだって停まってるよ?
  3. 横浜で新川崎方面から来る普通と緩急接続して戸塚、大船通過。
    • 大船通過はよく無いでしょう流石に
    • 川崎もだめだな
    • そもそも、横浜じゃなくて戸塚で緩急接続させるべきだろ。あっちの方が便利だし。
    • 戸塚で緩急接続は不可能。横浜よりに渡り線がない。
    • 個人的に東京、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、平塚、小田原。
    • 貨物線経由にして、東京、品川、武蔵小杉、藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原。
  4. 特別快速を新設して、アクティーと30分ずつ交互に発車、特別快速の停車駅は東京、品川、横浜、大船、平塚、小田原、熱海、三島、沼津、富士、清水、静岡に停車、新幹線とは値段で勝負、アクティーは東京、新橋(平日朝夕)、品川、川崎、横浜、大船、藤沢、平塚、国府津、小田原、湯河原、熱海に停車、これで少しは新快速らしくなる。
    • 前者はJR東のE231系の他、JR海の313系も使用する。
    • 特別快速の停車駅として、川崎と藤沢と茅ヶ崎と湯河原を追加した方がいい。そして、アクティは、静岡まで延長して、戸塚と茅ヶ崎と真鶴を追加した方がいい。そして、熱海より先は、三島、沼津、吉原、富士、清水、草薙、東静岡、静岡にした方がいいと思う。
  5. 後は、普通列車の東戸塚、保土ヶ谷停車で、新快速が早くなった感じにさせる。
    • 配線上、横浜駅の大船よりで東海道線から横須賀線に転線できないから無理
  6. 藤沢も止めていいんでない?湘新の特別快速も同じ停車駅にして。
  7. 貨物線経由にして、東京、品川、小田原、熱海、三島、沼津、静岡に停車にして、新幹線に対抗
    • 対抗とは言っても熱海から先は同じ(JR)東海だし、特別料金を取れる様な車両じゃないと東京~静岡なんて距離は辛い。
  8. 停車駅案
    • 「新快速」「特別快速」
      • (新快速は東北縦貫線直通、特別快速は湘南新宿ライン直通)東京、品川(新宿、渋谷)、横浜、戸塚、平塚、小田原、湯河原、熱海、来宮、網代、宇佐美、伊東
    • 「快速アクティー」
      • 東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、平塚、小田原、真鶴、湯河原、熱海

通勤快速の増発・設備改良[編集 | ソースを編集]

  1. 品川~新鶴見に現行線直下または大深度地下を用いて複線の地下急行電車線を新設
    • 旅客線~平塚~貨物線経由~新鶴見~地下新線~品川~横須賀線~東京の経路で小田原~(国府津)~(平塚)~茅ヶ崎~藤沢~品川~新橋~東京
    • 大口や羽沢に駅を設ける手も。また、相鉄や横須賀線からの電車を流すのもアリ
    • 川崎駅を2面3線化し、朝ラッシュ時に2分程度の時短を行う
    • 一番恩恵受けるのは横須賀線と湘南新宿ライン。
  2. 新橋~戸塚の120km/h化を行い、日中に2分程度の時短を行う
  3. 最高速度を130km/hにしてより速くする。
  4. 2021年ダイヤ改正で廃止されてしまいました…

常磐線[編集 | ソースを編集]

常磐線の改善案

埼京線りんかい線[編集 | ソースを編集]

  1. 既存の快速停車駅を与野本町→南与野に変更。
    • 北与野じゃなくて?
      • 中浦和お願い。
  2. 赤羽以南を高架化し、十条板橋通過。
    • 赤羽発着の各停がもう少し増えるなら歓迎。
    • 通勤快速・快速は十条・板橋通過ってことでしょ?だったら昼間と夕ラッシュは各駅停車も新宿~赤羽で毎時3本各駅停車を増便せねば。
      • 朝ラッシュ時は埼京線の線路容量が持たないので、苦肉の策として快速運転(通勤快速含む)をとりやめ、すべて各駅停車に変更。その分埼玉県民向けに湘南新宿ライン新宿行きを2本/h増発。
      • やるなら赤羽線を複々線にして内側を湘南新宿ラインと埼京線快速、外側を埼京線各駅停車にしましょう。
  3. 各駅新宿行き、各種快速新木場行きをちゃんと205系と70000系で分ける。
    • e233もいるぞ。
  4. 特別快速新設。と赤羽以南を高架化、日進~川越間複線化
    • 単線区間が無くなればサイクル短縮(20分→15分)が可能=湘南新宿と折り合いが付けやすく‥‥
  5. 停車駅:新木場ー東京テレポートー天王洲アイルー大井町ー大崎ー渋谷ー新宿ー池袋ー赤羽ー大宮ー川越
  6. (注:東京ビックサイトでのイベント開催時は国際展示場停車)
  7. さらにラッシュ時には通勤特別快速を運転
  8. 停車駅:新木場ー東雲ー東京テレポートー天王洲アイルー大井町ー大崎ー恵比寿ー渋谷ー新宿ー池袋ー赤羽ー武蔵浦和ー大宮ー大宮から先の各駅
  9. 快速はりんかい線内でも快速運転
    • 快速:大崎ー大井町ー天王洲アイルー東京テレポートー東雲ー新木場
  10. (注:東京ビックサイトでのイベント開催時は国際展示場停車)
  11. 通勤快速:各駅に停車
  12. 特急の新設。(名前は高麗)停車駅 新木場ー(大崎)ー渋谷ー新宿ー池袋ー<赤羽>ー大宮ー川越ー高麗川
    • 新木場方面からだと、新宿から中央線と青梅線と八高線を使ったほうが早く着きそうな気がする。
  13. 大崎は運転停車。赤羽は一部停車。
  14. 特別快速は武蔵浦和と南古谷は停車した方が良いと思う。
    • 武蔵浦和は同意だがなぜ南古谷?? 大宮・川越間で停める駅を選ぶなら利用客の多い指扇か将来性含みで西大宮かと・・・
      • 利用者ではなくて、車庫じゃないの。
  15. ホームライナーの新設。停車駅 新木場ー(大崎)ー渋谷ー新宿ー池袋ー大宮ー南古谷ー川越ー高麗川 
    • 日進・西大宮・指扇を差し置いて南古谷に停める理由がよく分からない。
  16. 同じく大崎は運転停車。
  17. 赤羽止まりを廃止し、全線で各駅停車は10分サイクルへ。
    • 日中には廃止されました
  18. 京浜東北線のように、朝夕は各停。さらに京葉線直通。
    • 京葉線乗り入れやったら新木場にポイント設置せなあかんな。せやけど新木場以遠(舞浜方面)からりんかい線経由で大宮方面へキセルするアホ出ぇへんけ?JR東はそれを警戒してポイント設置せぇへんのやけど。
      • ポイント無かったけ?線路もちゃんとひいてあるよ。
        • 臨時団体列車FOODEX号がりんかい線経由で新宿から海浜幕張まで運行されました。[1]
  19. 武蔵浦和駅の構内の大宮寄りにも赤羽寄りと同様に渡り線路(イメージ的には、宇都宮線の古河駅の構内)を造り、上りの場合は、川越・南古谷・指扇・大宮方面からの列車の武蔵浦和行を設定し、折返、下りの場合は武蔵浦和始発の大宮・指扇・南古谷・川越方面行等を設定。
    • 例えば、月曜~金曜と土曜・日曜・祝祭日の上りの川越発の池袋行の最終の後に、1本のみだけ、川越発の武蔵浦和行を新設・同じく下りの場合は、1本のみだけ、送り込み回送も兼ねた早朝に武蔵浦和始発の川越行を新設。
  20. 八高快速 停車駅(一部大崎乗り入れ。大崎ー(恵比寿)ー渋谷ー新宿ー池袋ー赤羽ー大宮ー)川越ー的場ー(笠幡)ー高麗川ー東飯能ー(箱根ヶ崎)ー拝島ー八王子。恵比寿、笠幡、箱根ヶ崎は一部停車。
  21. 各駅新宿行きを横浜まで延長。同時に湘南新宿ライン・横須賀線は西大井・新川崎を完全通過。
  22. 快速:川越ー南古谷ー西大宮ー大宮ー与野本町ー中浦和ー武蔵浦和ー戸田公園ー赤羽ー池袋ー新宿ー渋谷ー恵比寿ー大崎ー大井町ー東京テレポートー国際展示場ー新木場
  23. 通快:川越ー大宮ー武蔵浦和ー赤羽ー池袋ー新宿ー渋谷ー大崎ー大井町ー東京テレポート(ー国際展示場)ー新木場
  24. 通快:川越ー大宮ー武蔵浦和ー赤羽ー池袋ー新宿ー渋谷ー大崎ー大井町ー東京テレポートー国際展示場ー新木場
  25. 武蔵浦和の緩急接続はそのままに、戸田公園で通快の、南与野で快速の通過待ちもあり。
  26. 川越線・りんかい線内も優等。
  27. 快速停車駅の変更:北与野停車。与野本町、戸田公園、十条、板橋通過
  28. 通勤快速→十条、板橋通過の特別快速に変更して平日昼間・休日も運転。横須賀線・りんかい線経由京葉線にも一部直通運転
  29. 赤羽行きをすべて大宮行きに変更。池袋行きの全列車、新宿行きの一部を大崎行きに変更
  30. 埼京線を11両を基本編成、4両を付属編成として最大15両編成で運転
    • りんかい線は4両編成復活
      • 川越で11両増解決して高麗川や八王子まで直通運転
  31. 昼間に赤羽~新宿の区間列車を毎時3本設置。

川越・埼京線品川行きを新設[編集 | ソースを編集]

  1. 現状の新宿行きを品川まで延長。これにより池袋~新宿~渋谷~品川の所要時間が短縮され、東海道新幹線や東海道線川崎方面から渋谷・新宿方面の乗継ぎも良くなる。
  2. 大崎~新宿の線路容量がネックとなるが、新宿発着の成田エクスプレスを一部品川発にし、品川止まりの埼京線と接続することで解決。

相模線[編集 | ソースを編集]

今の設備+相武台下の側線で動かせる快速込みのダイヤを机上論したので詳しい方ツッコんでほしいです

  1. 速達の恩恵を受けられる人が少ないどころか、待避時間が長すぎて微妙。ややこしい快速運転はしないで、日中の完全20分間隔化や15分間隔化を目指したほうがトータルの移動時間(待ち時間込み)は減りそう。
  2. 横浜線・相模線全駅停車の中央特快海老名行きとかを作ったほうがまだ現実的

房総各線[編集 | ソースを編集]

成田線[編集 | ソースを編集]

  1. 総武線快速電車を毎時2本設定。
    • 内訳は成田行き・成田空港行き各1本。
    • 成田空港行き付属編成は成田で鹿島神宮行きになる。
    • これにより日中の成田線普通列車は佐原~銚子間の運転だけに。
    • そしたら成田行きを成田空港行きにする。また分割は佐倉ではなく成田に。
    • 空港需要の増加のため成東行き(11両)と鹿島神宮行き(4両)併結
  2. 総武線快速電車は東千葉にも停車。
    • ナンバリングがJO-29ってついているからね。どさくさに紛れて巌根、永田、本納、新茂原、八積も快速停車。
    • コスト削減のため6駅は田浦のように一部締め切り。

総武本線[編集 | ソースを編集]

  1. 総武線快速電車成東行きを毎時1本設定。
    • 千葉‐成東間は各駅に停車。
    • ただし成東行きは6両でもまあまあスカスカだから前11両は千葉か佐倉止まりでもいいかも。
  2. このほか毎時1本千葉‐銚子の普通列車を設定。
    • 普通に存在していますが
  3. 両数も需要上6両から8両。

内房線[編集 | ソースを編集]

  1. 蘇我‐君津間は京葉線直通快速・総武線快速電車をそれぞれ毎時2本設定。
    • 乗り間違いを防ぐために東京方面の行先表示は「京葉線東京」・「総武線東京」と表示。
  2. 普通列車は原則木更津‐安房鴨川間のみとなるが、全列車通し運転になる。
    • 木更津より千葉からぶっ通しのほうが良い。現在の安房鴨川行きは一日2本です。
  3. 特別快速は木更津以南各駅に停車。
    • 錦糸町‐木更津間は新宿さざなみと同じダイヤになる。
      • しかし特別快速は廃止に・・・
    • 館山方面での接続は木更津と君津両方で行えるようにする。
  4. 線内特急は新宿さざなみ(土休日運転、1往復)と東京さざなみ(土休日運休、3往復)のみに。
    • 新宿さざなみの木更津以南の停車駅は君津、青堀、大貫、佐貫町、上総湊、浜金、保田、安房勝山、岩井、富浦、館山、千倉。
    • また時刻表は総武快速は船橋で22分のままだが千葉での停車時間を少し減らし蘇我45分着。京葉快速は君津行き蘇我15分着、

外房線[編集 | ソースを編集]

  1. 蘇我‐上総一ノ宮間は京葉線直通快速は毎時2本・総武線快速電車は毎時1本設定。
    • 乗り間違いを防ぐために東京方面の行先表示は「京葉線東京」・「総武線東京」と表示。
      • 内房線と外房線は両方共蘇我で相互接続を行う。
  2. 東金線直通大網経由成東行き普通列車も毎時1本設定。
  3. それ以外の普通列車は上総一ノ宮‐安房鴨川間のみとなる。
    • それは流石に...
  4. 新宿わかしおを内房線和田浦まで延長する。
    • 千倉までの方が良いと思う。そしたら九重は孤島になってしまうが。

東金線[編集 | ソースを編集]

求名にある城西国際大が専用のシャトルバスをあちこちに走らせる状態。これを打開するには増発と直通先拡大をするしかない。

  • 日中は下記列車を毎時1本運転する。これにより東金線内と総武本線成東以遠は毎時2本以上となる。
    1. 千葉-(外房線)-大網-成東-(総武本線)-千葉 総武本線成東折り返し便と直通した循環運転。
    2. 大網-成東-(総武本線)-銚子 E131系2両ワンマン運転。
  • 朝ラッシュ時は大網の乗り換え混雑緩和のため、以下のいずれかとする。
    1. 上総一ノ宮方面始発と連結して千葉・東京方面へ直通する。京葉線だけでなく総武線快速もやっていいかも。
    2. 千葉へ直通する。(ラッシュ時に突然短編成がやってくると鎌取とかで迷惑かも)
    3. 誉田まで直通し、千葉・京葉線方面始発と接続。(ホームが足りるかな?)
    4. 大網で3番線の隣り4番線に京葉線直通10両編成始発を止める。(ホーム延伸が必要)

主要駅時刻表[編集 | ソースを編集]

千葉駅
  1. 内房線は15分着25分発木更津4、37分着40分発 君津(快速)4、46分着58分発 安房鴨川4、
  2. 外房線は45分着49分発 上総一ノ宮(快速)6、29分着10分発 安房鴨川5、00分着27分発 成東6、
  3. 総武本線は30分着46分発 銚子7、07分着12分発 成東・15分発鹿島神宮(切り離し)10  
  4. 成田線は55分着01分発 成田空港9、25分着31分発 成田空港9。
  5. 総武快速線は15分着40分発(折返し)8、14分着20分発(成田空港)9、44分着50分発(成田空港)9、27分着28分発(君津)3、00分着09分発(成東・鹿島神宮)7。57分着58分発(上総一ノ宮)3。
    • もとの時刻表は(00分) 10分 (18分) (30分) (41分) (52分)
    • 成田空港行き、成田空港発快速は千葉でNEX退避で6分停車。
    • 千葉で成東行きと鹿島神宮行きを切り離し。
船橋駅
  1. 快速下りは00分千葉、10分、成田空港、22分君津、30分上総一ノ宮、40分成田空港、52分成東
  2. 快速上りは05分(成田空港)、13分(上総一ノ宮)、24分(成東)、35分(成田空港)、43分(君津)、55分(千葉)
蘇我駅
  1. 京葉線上りは05分(上総一ノ宮)2、20分(蘇我)3、35分(君津)1、50分(蘇我)3。20分と50分は各駅停車。00分と30分に折り返し到着。
  2. 外房線上り(2番線)は22分(成東)、39分(安房鴨川)、51分(総武)
  3. 外房線下り(6番線)は01分上総一ノ宮(総快)、17分安房鴨川、35分成東、49分上総一ノ宮(京快)
  4. 内房線上り(1番線)は08分(安房鴨川)、21分(総武)、53分(木更津)
  5. 内房線下り(5番線)は05分安房鴨川、20分君津(京快)、32分木更津、47分君津(総快)
上総一ノ宮駅
  1. 総武快速折返しは41分着11分発
  2. 京葉快速折返しは39分着15分発
  3. 安房鴨川行きは上りは49分発、下りは07分発
君津駅
  1. 総武快速折返しは27分着41分発 3番線
  2. 京葉快速折返しは00分着06分発 2番線
  3. 安房鴨川行きは上り28分発、下り45分発
木更津駅
  1. 千葉行き折返しは05分着20分発 2番線。
  2. 下りは38分 安房鴨川、20分着(総武)3、53分着(京葉)3
  3. 上りは00分(安房鴨川)、13分着(京葉)1、48分着(総武)1
  4. 久留里線は26分位着12分発
安房鴨川駅
  1. 外房線は17分ぐらい着39分発 (安房小湊・浪花で列車交換)
  2. 内房線は28分ぐらい着43分発(太海・富浦・上総湊で列車交換)
大網駅
  1. 外房線上りは12分(京葉)、19分(安房鴨川)、31分(総武)
  2. 外房線下りは09分(京葉)、21分(総武)、37分(安房鴨川)、
  3. 東金線は上り02分発、下りは02分発。すべて千葉駅まで直通。
成東駅
  1. 銚子方面は34分ぐらい 2番線
  2. 総武本線千葉方面 39分ぐらい銚子発千葉行き 1番線、総武本線折返し02分ぐらい着16分発 1番線
  3. 普通列車折返し19分位着45分位発(求名で列車交換)0番線
佐倉駅
  1. 下りは04分銚子(南酒々井で列車交換)、19分成田空港、30分成東(榎戸で列車交換)、33分鹿島神宮、49分発成田空港、
  2. 上りは12分(銚子)、26分(成田線)、42分(鹿島神宮)、48分(成東)、56分(成田線)
成田駅
  1. 空港支線は02分発 成田空港行き、32分発 成田空港行き
    • 鹿島神宮行き4両は46分発(久住・下総神崎・佐原・延方で列車交換)
  2. 千葉方面は13分(成田空港)、29分(鹿島神宮)43分(成田空港)。
  3. 我孫子支線は変更なし。 
  4. 銚子方面を当駅から4両で運行。成田~佐原間は30分に1本となる。
    • 59分着14分発(久住・下総神崎・佐原・下総豊里で列車交換)
佐原駅
  1. 鹿島神宮行きは23分ぐらい発、銚子行きは51分発。。
  2. 東京方面は52分(鹿島神宮)、22分(銚子)
銚子駅
  1. 総武本線は24分ぐらい着、49分ぐらい発
  2. 成田線は34分ぐらい着39分ぐらい発。
  3. ちなみに銚子電鉄は10分着04分位発(仲ノ町で列車交換) 
松岸駅
  1. 銚子方面 20分(総武) 30分(成田)
  2. 千葉方面 43分(成田) 53分(総武)