高の原
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 近畿 > 奈良 > 奈良市 > 高の原
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 近畿 > 京都 > 木津川市 > 高の原
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 近畿 > 京都 > 精華町 > 高の原
高山 | 精華町 | 木津川市 | 笠置町 | 南山城村 | 島ヶ原 | 伊 賀 市 | |||||||||||||
木津 | 加茂 | 柳生 | |||||||||||||||||
生 駒 市 |
登美ヶ丘 | 押熊 | 高の原 | 平城山 | 鼓坂 | 当尾 | 月ヶ瀬 | ||||||||||||
富雄 | 学園前 | あやめ池 | 平城 | 法蓮 | 鴻ノ池 | ||||||||||||||
西大寺 | 平城京 | 新大宮 | ならまち | 公園 | ▲ | 誓多林 | 水 間 |
||||||||||||
帝塚山 | 宝来 | 尼辻 | 都跡 | 高畑・紀寺 | 田原 | 山添村 | |||||||||||||
中町 | 赤膚山 | 西の京 | 大安寺 | 南京終 | |||||||||||||||
矢田 | 郡山 | 辰市 | 神殿 | 古市 | 春日苑 | 都 祁 |
|||||||||||||
平 群 町 |
平和 | 帯解 | 山村 | 五ヶ谷 | 福住 | 室生 | 名張市 | ||||||||||||
小泉 | 大和郡山市 | 筒井 | 治道 | 櫟本 | |||||||||||||||
三 郷 町 |
斑鳩町 | 安堵町 | 平端 | 二階堂 | 天理市街 | ||||||||||||||
王寺町 | 河合町 | 川西町 | 天理市 | 長柄 柳本 |
上之郷 桜井市 |
榛原 | 宇陀市 | ||||||||||||
高の原の噂[編集 | ソースを編集]

- 高の原駅の噂については奈良市の駅へ。
- 奈良県と京都府に跨る。奈良県側は奈良市北部出張所管轄が「高の原」かつ全域が県警奈良署管内だが郵便番号は630エリア(奈良支店)と631エリア(奈良西支店)に跨る。
- 国道24号線が〒630と〒631の境だが、平城東中学校の校区は〒630と〒631を跨ぐ。
- 1972年(昭和47年)11月に入居開始された平城・相楽ニュータウンの奈良県側。
- ニュータウンは大阪志向が強い割には大阪市内への直通電車が運行されていない。奈良と京都へは直通電車があるのに・・・。
- 左京には清掃局がありダイオキシン・アスベストが宅地開発前から40年近くに渡り飛散する。
- その左京から車脱出するには県道751号(歌姫街道)からしかアクセスできない。
- ニュータウン内には左京に加え右京もあるが京都と同じく左京が東で右京が西。京都の場合は川上から見て右か左かという合理性もあるがニュータウンであるここの場合は…。
- 高の原小学校は木津川市にある。
- 近鉄京都線の高の原駅は夕方以降の下り(京都駅始発)特急が停車する。
- 高の原駅の券売機は京都市営地下鉄(竹田経由)・京阪電車(丹波橋経由)・大阪市営地下鉄(市内北部に限る。長田経由)の連絡切符が発売され2009年3月20日から阪神電気鉄道(大阪難波経由)の連絡切符も発売される。しかし、JR西日本(鶴橋経由。福知山線を除く大阪電車特定区間近隣駅への)が発売されず梅田駅(大阪駅)や京橋へ行くには鶴橋で買いなおさなければならない。
- JR大和路線の平城山駅は20時以降が無人駅。
- 高の原ゴルフセンターが高の原とは方向が正反対の場所にある。
- 近鉄けいはんな線がここまで延伸する計画がある。もし実現したら大阪市内まで乗り換えなしで行けるようになる。
近鉄けいはんな線延伸を願う看板 - 新祝園に延伸する案もあるらしい。
- 延伸するにもリニア新幹線の駅がどこにできるかが絡むので一筋縄ではいかなさそう。
- なお奈良市がリニア誘致イベントをイオン高の原にて催しているのは偶然なので気にしてはいけない。
- リニア新幹線に関しては、京都VS奈良で揉めるくらいなら、どっちみち中途半端な郡山案やめて、高の原の府県境の地下に乗り入れりゃよくねと冷めた目で見ている人は多い。(北側の出入口を平安口か北朝口、南側の出入口を平城口か南朝口にでもすればよい。)
- イオン高の原は住所が京都府なので、店を検索するときは奈良で検索しないように。
- 奈良限定の地域商品券が流通したときは、使えるテナントと使えないテナントが混在していたので、注意書きを張っていた。
- 高の原にシネコンがあるのに奈良市に映画館がないのは大体これが原因。
- 建物の中を奈良と京都の府県境が通っている。
- 近くの京都の国境近くに今は廃墟と化した「私の仕事館」がある。
- 奈良大学と東大寺学園高校が仲良く隣り合っている。
- 奈良大学という割には京都府との境目にあるような気がする。
- 奈良大学を近畿以外の人は国立と思っている人がいるがれっきとした私大である。
- 奈良の国立大学は奈良女子大と奈良教育大学である。
- 国道24号が奈良と京都の県境なので県境をはさんでネズミ捕りをやっている。
- カメラも置いてある。
- 元関テレのとあるお坊さんのようなフリーアナウンサーが住んでいるとか…。
- ハゲハゲビーーーム!!
- 桜ヶ丘3丁目にブーランジュリー フルールっていうパン屋があってそこそこ人気。
- シェフ・ナカギリっていうケーキ屋が有名。ちなみに西大寺に支店がある。
- 奈良市・木津川市・精華町の2市1町の境には国指定史跡の石のカラト古墳がある。
- 2市1町の境のところだけちょっと公園ぽくしてあるけど周りは高の原ニュータウンの街並みが続く。
- 30cm大の石で固めた方墳。形が唐櫃に似ているから石のカラト古墳というらしい。