高校の通称/近畿
< 高校の通称
高校の通称 > 近畿
滋賀[編集 | ソースを編集]
- えちこう=愛知高校
- ぜぜこう=膳所高校
- ひがしこう=
- 彦根東高校(湖東、湖北地方)
- 水口東高校(湖南、甲賀地方)
- にしこう=彦根西高校(彦根市限定)
- とらこう=虎姫高校
- 蛇足・岡山では今回の参院選挙は、虎姫戦争と呼ばれている。
- 今回っていつや?
- 蛇足・岡山では今回の参院選挙は、虎姫戦争と呼ばれている。
- まいこう=米原高校
- げんこう=彦根工業高校
- 「彦」は音読みで「げん」と読む。
- はっぷ=八幡高校
- 「八」幡高校「普」通科、の意味。
- はっしょう=八幡商業高校
- はちこう=八幡工業高校
- のうこう=能登川高校
- もりきた=守山北高校
- いしこう=
- 石山高校(湖南地方)
- 石部高校(甲賀地方限定)
- だいしょう=大津商業高校
- くさひが=草津東高校
- もりこう=守山高校
- しががく=滋賀学園高校
- こくじょう=国際情報高校
- りっこう=栗東高校
- ようなん=八日市南高校
- りつもり=立命館守山高校
- すいこう=水口高校
- ながきた=長浜北高校
- せたこう=瀬田工業高校
- たまこう=玉川高校
- えいこう=比叡山高校
京都[編集 | ソースを編集]
- そういえば他県では「○○西高校」なのに京都の高校は「西○○高校」という場合が多い。
公立[編集 | ソースを編集]
- にしじょうよう=西城陽高校
- じょうこう=城陽高校
- なんぱち=南八幡高校
- やわた=八幡高校
- 上記2校は合併し「京都八幡高校」に。「なんぱち」の愛称がなくなるのは寂しい。
- くみこう=久御山高校
- きづこう=木津高校
- たなべ=田辺高校
- とどー=菟道高校
- にしうじ=西宇治高校
- ひがうじ=東宇治高校
- おつこう=乙訓高校
- にしおつ=西乙訓高校
- かめこう=亀岡高校
- えんこう=園部高校
- ふっこう=福知山高校
- こうぎょう=京都府立工業高校(旧:石原(いさ)高校)
- 年配の人は、今でも「いさこう」と呼ぶことも
- まいこう=西舞鶴高校(旧制舞鶴中学・・・なのでこちらがまいこう)
- 現地人は「せいまい」と呼ぶ
- 少なくとも「せいまい」はない。殆どの人が「にしこう」と呼び、年配の人は「まいこう」と呼ぶ事もある。
- とうまい=東舞鶴高校
- かいよう=京都府立海洋高校(旧:府立水産高校)
- みやづ=宮津高校
- 現地人は「みやこう」と呼ぶ
- みねやま=峰山高校
- くみこう=久美浜高校(南部では「くみこう=久御山高校」)
- おんこう=京都市立京都堀川音楽高校(旧:市立音楽高校、堀川高校音楽科)
- 堀川時代を知っている人は「ほりおん」とも言う
- むらこう=紫野高校
- とうりょう=東稜高校
国立・私立[編集 | ソースを編集]
- りつうじ=立命館宇治高校
- なんきん=南京都学園
- せいしょう=京都成章
- なんよう=南陽高校
- きょうとにし=京都外大西高校
- がいだいふぞく、と呼ばれることもある。
- 一般には「にしこー」
- 「きょうとにし」は旧校名
- 昔は「にしこう」今は「がいだい」「がいだいにし」が一般的
- 京都外国語大学の付属校だが「京都外国語大学付属西高等学校」ではなく「京都外大西高等学校」が正式名称。「東」はないのに「京都西高校」だった名残でいまでも「西」がついている。校名変更前から外大の付属で西高⇒外大進学が可能。
- 「きょうにし」という人もいる。
- らくなん=洛南高校
- らくせー=洛星高校
- 上記の「洛南、洛星」が京都の超難関私学2校であり、一部進学塾では「みなみ」「ほし」ということがある。
- へ~こう=平安高校
- 「へーこう」とは言わない。「へいあん」と言う。校名変わって「龍谷大学附属平安高校」
- 平安⇒龍谷大進学が可能なので、偏差値的には平安に入るのはかなりお得。
- たにこう=大谷高校
- 「おおたに」とも。最初の「お」にアクセントがある(京都弁)。
- はなこう=花園高校
- はなくそとも言う。
- がしこう=東山高校
- 上記の「大谷、花園、東山」で「H2O(エイチツーオー)」とも言っていた(90年代)。
- りっつ=立命館高校
- 「りつめい」とも。
- 系列校では藤森、宇治などと地名で呼ばれることも多々ある。
- D=同志社高校
- 所在地にちなみ「いわくら」(岩倉)もあるはず。
- どうこく=同志社国際
- どうじょ=同志社女子高校
- らくこう=洛西高校
- へいじょ=平安女学院高校
- だむじょ=ノートルダム女学院高校
- 「のーとる」、「だむ」とも
- らくそう=洛陽総合高校
- 「洛陽女子」だったころは「らくじょ」
- きょうじょ=京都女子高校
- せーぼ=京都聖母学院高校
- がくえん=京都学園高校
- りょうよう=京都両洋
- せいび=福知山成美高校(旧:福知山商業高校)
- 昔は「ふくしょー」
- こうせん=舞鶴工業高等専門学校
- ふぞく=国立京都教育大学附属高校
- 「きょうきょう(京教)、きょうきょうふ(京教付)」とも
大阪[編集 | ソースを編集]
公立[編集 | ソースを編集]
- あべこう=阿倍野高校
- いまたか=今宮高校
- いまこう=今宮工業高校
- さくこう=桜宮高校
- 「さっこう」と呼ぶ人もいる
- せんそう=扇町総合高校
- きたの=北野高校
- すみこう=住吉高校
- つるしょう=鶴見商業高校
- てんこう=天王寺高校
- とにこう=都島第二工業高校
- にしよど=西淀川高校
- ひがすみ=東住吉高校
- ひがよど=東淀川高校
- まっこう=茨田高校
- みやこう=都島工業高校
- よどこう=淀川工科高校
- いばぎょう=茨木工業
- いばこう=茨木高校
- いばにし=茨木西高校
- おおかん=大冠高校
- かすこう=春日丘高校
- 語感が悪いので「かすが」とも言う。
- すいひ=吹田東高校
- せんこう=千里高校
- たかきた=高槻北高校
- (地元民は「きたこう」と呼ぶ)
- とよこう=豊中高校
- みのこう=箕面高校
- 国際科の生徒は必ず「みのこうの国際」と言う。
- すいこう=吹田高校
- いばひ=茨木東高校
- (地元民は「ひがしこう」とも呼ぶ)
- とりこう=鳥飼高校
- やまこう=山田高校
- いちりつ=大阪市立高校
- かしとん=柏原東高校
- かたこう=交野高校
- かどにし=門真西高校
- こうり=香里ケ丘高校
- こんごう=金剛高校
- なわこう、なわて=四条畷高校
- なわきた=四条畷北高校
- 地元民は「きたこう」と呼ぶ
- じょうこう=城東工業高校
- とんこう=富田林高校
- ながこう=長野高校
- 単に「ながの」とも呼ばれる。
- ながきた=長野北高校
- 地元民で「きたこう」と呼ぶ人もいる。
- にしね=西寝屋川高校
- ねやこう=寝屋川高校
- ひがね=東寝屋川高校
- ひらこう=枚方高校
- さなぎ=枚方なぎさ高校
- 聞いたことないし。普通に「なぎさ」でしょ。
- ふじたか(藤高)=藤井寺高校
- ふじこう(藤工)=藤井寺工業高校
- まきこう=牧野高校
- みなみね=南寝屋川高校
- もりひが=守口東高校
- 「もりとん」とも。
- やおとん=八尾東高校
- やおぺ=八尾北高校
- いずこう=和泉高校
- あれ?和泉工業も「いずこう」よ
- おおつこう=泉大津高校
- かいこう=貝塚高校
- かいなん=貝塚南高校
- きしこう=岸和田高校
- きしさん=岸和田産業高校
- くめこう=久米田高校
- かみこう=堺上高校
- にしこう=堺西高校
- がしこう=堺東高校
- はとこう=佐野高校(校章がハト)
- さのこう=佐野工業高校
- 今は「佐野工業」じゃなくて「佐野工科」。因みに「さこう(=佐工)」とも呼ばれている。
- たかこう=高石高校
- だにこう=上神谷高校(にわだに・廃校)
- ひがも=東百舌鳥高校
- ひねこう=日根野高校
- よここう=横山高校(廃校)
- みくに=三国丘高校
国立・私立[編集 | ソースを編集]
- あーめんさん・めいせい=明星高校
- いけふ=大阪教育大学附属高校池田校舎
- うえこう=上宮高校 中学はうえちゅう
- おいこう=追手門学院高校
- おてらさん=清風学園高校
- がくいん=大阪学院大学高校
- かしこう=東大阪大学柏原高校(旧校名が柏原高校だった)。
- かんいち・かんだいいちこう=関西大学附属第一高校
- 校名に附属はつかない。関西大学第一高等学校。
- かんくら=関西大倉高校
- きんこう(近高)・きんぷ(近附)・きんだい(近大)=近畿大学附属高校
- きんせん=金蘭千里高校
- きんじょり=近畿情報高等専修学校(旧名が近畿情報処理専門学校だから。高校ではないけど。)
- くんじょ=薫英女子高校
- こんぱち=金光八尾高校
- きんぱち、ではない。
- さんだい・だいさんだい=大阪産業大学付属高校
- しょうとん=樟蔭東高校
- そうか=関西創価高校
- だいこう=大阪高校
- でんつう=大阪電気通信大学高校
- なみしょう=大阪体育大学浪商高校
- はっとん=初芝富田林高校
- はつとんでしょ。ちなみに俺の家から2分でいける。(裏道)
- 更に、「ういとん」と呼ぶ少数派も。
- ぴんこう=桃山学院高等学校(桃=ピンク)
- 「ももこう」と呼ぶ少数派も。
- 「ぴんふ」とも言う。
- ふてん=大阪教育大学附属高校天王寺校舎
- 卒業生は普通に「ふこう」と呼ぶ。
- みのがく=箕面学園高校
- みのじ=箕面自由学園高校
- よんてん=四天王寺高校
- よんてんぱ=四天王寺羽曳が丘高校
- 「してんぱ」とも言う。
- よどぼす=英真学園高校
兵庫[編集 | ソースを編集]
公立[編集 | ソースを編集]
- 神戸市
- いがきた(伊が北)・いかきた=県立伊川谷北高等学校
- いかわ=県立伊川谷高等学校
- 「いかこー」とも言われる。
- いちこー(市工)=神戸市立神戸工業高校
- いちしょー(市商)=神戸市立兵庫商業高等学校
- いちしん =神戸市立神港高等学校
- かぎこう(科技高)=神戸市立科学技術高等学校
- きたこー =県立神戸北高等学校
- けんこー(県工)=県立兵庫工業高等学校
- けんしょー(県商)=県立神戸商業高等学校
- けんみ・みかこー=県立御影高等学校
- 「みかこー」は昔は『神戸市立御影工業高校』(現存せず)を指していた。
- こーせん(高専)=神戸市立工業高等専門学校
- こーほく(甲北)=県立神戸甲北高等学校
- すずこー =県立神戸鈴蘭台高等学校
- すずにし(鈴西)=県立鈴蘭台西高等学校
- すまひ =県立須磨東高校
- たかつか =県立神戸高塚高等学校
- ともが =県立須磨友が丘高等学校
- にしこー(西高)=神戸市立神戸西高等学校
- ひょーしょー =神戸市立兵庫商業高等学校
- ふきあい・ふきこー=神戸市立葺合高等学校
- ゆめの(夢野)=県立夢野台高等学校
- ろくあい(六アイ)=神戸市立六甲アイランド高等学校
- 阪神
- けんにし(県西)=県立西宮高校
- いちにし(市西)=西宮市立西宮高校
- 夏の甲子園、開会式で各高校のプラカード持ってる女の子は皆ここの二年生。
- けんあま(県尼)=県立尼崎高等学校
- いちあま(市尼)=尼崎市立尼崎高等学校
- けんぽー(県宝)=県立宝塚高等学校
- りょっこう(緑高)=県立川西緑台高等学校(川西市)
- 「緑高ちゃんねる」なる非公認匿名掲示板を持つ。寂れ気味。
- けんあし(県芦)=県立芦屋高等学校
- いちあし(市芦)=市立芦屋高等学校(廃校)
- あしなん、けんなん(芦南、県南)=県立芦屋南高等学校(廃校)
- いまこう(今高)=県立西宮今津高等学校
- かぶこう(甲高)=県立西宮甲山高等学校
- なるこう(鳴高)=県立鳴尾高等学校
- あまきた(尼北)=県立尼崎北高等学校
- あまこー(尼工)=県立尼崎工業高等学校
- いちこー(市高)=伊丹市立伊丹高等学校
- けんこー(県高)=県立伊丹高等学校
- おだ、あまおだ(小田、尼小田)=県立尼崎小田高等学校
- いなぞの(稲園)=県立尼崎稲園高等学校
- あまにし(尼西)=県立尼崎西高等学校
- あまさん(尼産)=県立尼崎産業高等学校
- いなこう(猪名高)=県立猪名川高等学校
- 東・北播磨
- かことん =兵庫県立加古川東高等学校
- ○イザー○モンHGは加古川東高出身
- もしくは「かこひが」という。
- ○イザー○モンHGは加古川東高出身
- めーこう(明高)=県立明石高等学校
- 魚住地区では「国立明石工業高等専門学校」を「めーこう(明工)」と言う。
- 言わないし、聞いたこともない。
- 魚住地区では「国立明石工業高等専門学校」を「めーこう(明工)」と言う。
- きたこ-(北高)=県立明石北高校
- 「めーほく(明北)」とも言われる。
- めーなん(明南)=県立明石南高校
- めいしょう(明商)=明石市立明石商業高等学校
- しみず(清水)=県立明石清水高等学校
- はりなん(播南)=県立播磨南高等学校
- 山陽西二見駅を挟んだ向こう側は県立明石西高等学校
- けんのう(県農)=県立農業高等学校
- とうばん(東播)=県立東播工業高等学校
- ばんこー(播工)の方が主流。
- めーせー(明西) =県立明石西高等学校
- 大概が「にしこー(西高)」という。
- ひがはり(東播)=県立東播磨高等学校
- じょーさい(城西)=県立明石城西高等学校
- かこにし =県立加古川西高等学校
- かこきた =県立加古川北高等学校
- かこなん =県立加古川南高等学校
- たかなん =県立高砂南高等学校
- こーせん(高専)=国立明石工業高等専門学校
- しゃこー =県立社高等学校
- にしこー =県立西脇高等学校
- ただし、北播地区限定。明石西、加古川西があるから。
- にしぎょう =県立西脇工業高等学校
- おのこう・おのぎょう =県立小野工業高等学校
- 「おのこう」は県立小野高等学校
- きたこう =県立北条高等学校
- これは加西限定。明石北、加古川北、三木北などがあるから。
- ばんのう =県立播磨農業高等学校
- みきひが =県立三木東高等学校
- 西・中播磨
- いちひめ・ひめこう =姫路市立姫路高等学校
- しかこう=姫路市立飾磨工業高校
- かめこう・かめ =姫路市立飾磨高等学校
- にしこう=県立姫路西高等学校
- 市外ではひめにしとも
- ひめこー(姫工)=県立姫路工業高等学校
- 市立姫路高と区別のためにひめじこうぎょう、あるいは単にこうぎょうとも。
- こっとん =姫路市立琴丘高等学校
- ふっこう(福高)=県立福崎高等学校
- あいさん (相産) =県立相生産業高等学校
- あかこう (赤高) =県立赤穂高等学校
- ひめなん・みなみこう(南高) =兵庫県立姫路南高等学校
- たっこう =県立龍野高
- ひめしょー =県立姫路商業高等学校
- じっこー =県立龍野実業高等学校
- あみこー(網高)=県立網干高等学校
- 但馬
- いずこう(出高)=県立出石高校
- おんこう(温高)=旧県立温泉高校(現:浜坂高校温泉分校)(2007年3月閉校)
- とよこう(豊高)=県立豊岡高校
- はちこう(八高)=県立八鹿高校
- はまこう(浜高)=県立浜坂高校
- かすこう(香高)=県立香住高校
- 「カス」を連想するため、地元でも呼ばない場合もある。
- とよそう(豊総)=県立豊岡総合高等学校
- たんのう(但農)=県立但馬農業高校
- わこう (和高)=県立和田山高校
- ひーこう(日高)=県立日高高校
- 略しても日高。
- 丹有
- せーりょー(西陵)=県立三田西陵高等学校
- ほーめー(鳳鳴)=県立篠山鳳鳴高等学校
- ほくさん (北三)=県立北摂三田高等学校
- ありこー(有高)=県立有馬高等学校
- はっこー(柏高)=県立柏原高等学校
- 淡路
- すこう(洲高)=県立洲本高等学校
- いちこう(一高)=県立淡路高校一宮分校
- あわこー(淡高)=県立淡路高等学校
私立[編集 | ソースを編集]
- きんだい・きんこう(近大・近高)=近畿大学附属豊岡高校
- たきに(滝二)=私立滝川第二高等学校
- むらこう =私立村野工業高等学校
- ぴよこう =雲雀丘学園高校
- 言いません。普通に「ひばり」やな。
- しんこう、ぼけしん =神港学園高等学校
- けいめい(啓明)=私立啓明学院高等学校(神戸市)
- けんめい(賢明)=私立賢明女子学院中高等学校(姫路市)
- なんじょ(南女)=私立甲南女子中高等学校
- さんがく・がくえん(三学・学園)=私立三田学園中高等学校
- すまじょ(須磨女)=私立須磨の浦女子高等学校
…(但し年配者は旧:私立須磨女子高等学校=現:私立須磨学園高等学校をさすことが多いので注意)
- せいじょう(星城)=私立神戸星城高等学校
- がくいん(学院)=私立神戸学院大学附属高等学校
- むこじょ(武庫女)=私立武庫川女子大学附属高等学校
- すまがく(須磨学)=私立須磨学園高等学校
- こくさい、やしろ(国際、八代)=私立神戸国際大学附属高等学校
- だぼはち(ダボ八)とも。
奈良[編集 | ソースを編集]
公立高校[編集 | ソースを編集]
- 奈良高校=ナラコー、ナコー、奈高
- 畝傍高校=ウネコー、畝傍
- 郡山高校=グンコー
- ちなみに校歌でも郡高。
- 奈良商業=ナラショー
- ナショー
- 添上高校=ソエコー
- 登美ケ丘高校=トミコー
- 十津川高校=それあるのか?
- 法隆寺国際高校=ホウコク
- 西和清陵高校=セイワ
- 奈良朱雀高校=スザク
- 大和広陵=コウリョウ
- 高取国際高校=たかこく
- 理由・横国みたいだから。
- 大和高田市立高田商業高校=いちしょう
- 西の京高校=ニシコー
- 榛生昇陽高校=シンショー
- 御所実業高校=ゴセジツ
私立高校[編集 | ソースを編集]
- 東大寺学園高校=ICU
- トウダイジ,それ以上は省略できない
- 神様高校
- それを言うなら仏様高校。
- みんな何言ってんの、もちろんTDJでしょ!
- 西大和学園高校=ヲタコー
- ニシヤマト
- バカヤマト
- 智辯学園奈良カレッジ高校=カレッジ
- 橿原学院高校=カシガク
- 帝塚山高校=テヅカ
- 奈良学園高校=ナラガク
- 奈良文化高校=ブンタン.2006年まで奈良文化女子短大附属だったから
- 天理高校=テンコウ
- 関西中央高校=カンチュウ
和歌山[編集 | ソースを編集]
- はつはし(初橋)=初芝橋本高校
- なこう(那高)=那賀高校
- ちべん(智弁)=智弁和歌山高校
- 奈良の智弁高校と区別するため、「わちべん」とも言う。
- きたこう(北高)=和歌山北高校
- きんぷ(近附)=近畿大学附属和歌山高校
- 大阪の近大付属と区別するため、「きんわか」「わきん」とも
- わこう(和工)=和歌山工業高校
- わにこう(和二工)=和歌山第二工業高校(和歌山工業高校内)
- けんわしょう(県和商)=県立和歌山商業高校
- しわしょう(市和商)=和歌山市立商業高校
- いまの和歌山市立和歌山高校。
- けんかいなん(県海南)=県立海南高校
- しかいなん(市海南)=海南市立高校
- しもじょ(下女)=下津女子高校
- みのこう(箕高)=箕島高校
- ありちゅう(有中)=有田中央高校
- なかつ(中津)=日高高校中津分校
- なんこう(南高)=南部(みなべ)高校
- 南高梅の“南高”はここのこと。
- おそらく日本でもっとも知名度の高い、学校名由来の食品名のはず。
- 南高梅の“南高”はここのこと。
- でんこう(田高)=田辺高校
- でんしょう(田商)=田辺商業高校→今年神島(かしま)高校になったけど、今は何て呼んでるんでしょう?
- なんき(南紀)=南紀高校
- くまこう(熊高)=熊野高校
- しんこう(新高)=新宮高校
- くしこう(串高)=串本高校