鳥取
保護解除
このページは、「LTAによる編集強行」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
このページは、「LTAによる編集強行」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 中国地方 > 鳥取
鳥取/テーマ別 |
---|
地域の噂[編集 | ソースを編集]
テーマ別[編集 | ソースを編集]
鳥取県の噂[編集 | ソースを編集]
- 日本国民の多くは砂丘のあるところとしか認識していない。
- 鳥取県と鳥取砂丘が結びつく人はマシな方だと思う。
- 関西人は二十世紀梨でも認識しているはず。
- 鳥取砂丘は面積日本一ではない。日本一は確か青森県の猿ヶ森砂丘。
- 内陸部の砂丘まで含めたらの話ね。どこからどこまでを計算するかによって日本一は変わる。
- しかし最近草が生えてきてる。
- 都会に激しく嫉妬する。
- 都会への嫉妬は憧れの裏返しだったりする。
- しかし、住もうとは思わない。
- 都会に出ていく勇気がない、とも言う。
- ありえない。大勢の人口が都会にバカスカ流出してるって言うのに。典型的な田舎者のイメージを鳥取に押し付けてる感が丸わかり。
- 県民は山陰の常識を全国共通だと信じ込んでいる。山陰以外のことをあまり知らない。
- 島根県と非常に結びつきが強い。にもかかわらず、島根を田舎といって馬鹿にする。
- 一時的な吸収合併等強制的に結び付けられただけ。島根と縁があるのは隣接してる市町村だけ。でなけりゃ鳥取の足を引っ張るだけの県なんてぶっちゃけ必要ない。
- 鳥取県民でも一時期島根県に編入されていたことを意外と知らない。
- 鳥取(特に中部の人間)に田舎って言われたくない。県庁所在地に高速道路走ってないくせに。結局は鳥取も島根も同じくらい田舎だと思う。
- それはない。島根は県の右側しか交通網が発達していないが、鳥取は東西しっかりしている。
- そんなことはない。島根は右側より左側の方が先に高速が開通した。(石見人の主張)
- 先に開通した浜田道以外(あとJR)に何かあるんかいな?鳥取県民が見ても軍配は明らかに出雲の方に上がるんじゃないか?
- そんなことはない。島根は右側より左側の方が先に高速が開通した。(石見人の主張)
- 「中部の人間」という言葉にむかついたが、反論できない・・・
- 正直な話、鳥取県は東部と西部という全く異なる地域が合わさって出来てる県だから中部が緩衝地域みたいな役割を果たしている。ある意味で中部がなけりゃ鳥取県は存在し得ないともいえる。
- それはない。島根は県の右側しか交通網が発達していないが、鳥取は東西しっかりしている。
- 東部の人間は大阪や東京に行くほど島根に行かない。島根の地名と地図が一致しない。
- でもテレビとラジオが共通なので、ニュースもアナウンサーも同じ。島根の地名だけは聞いたことがある(事件がある土地に限られる)。
- 「千葉と茨城のような関係だね」と他県民に言われると激怒する。もちろん千葉と茨城の県民も烈火のごとく怒る。
- いや、群馬と栃木でしょう。
- 山形と秋田の関係、とかなら分かるが千葉や茨城や群馬や栃木と比較するのは・・・
- 中部より東部、西部の奥の方がよっぽど田舎。
- なお、いくら信じ込んだところで、それが山陰ジャイアニズムだとして叩かれる事はまず無い。
- 鳥取県の文化や常識には目立った個性がないから、全国の常識と比べて大きく変わっていることがないのが要因。正月に善哉を雑煮として食べるレベルになると流石に全国の常識から外れている事くらいは自覚する。
- そもそも散々田舎田舎と馬鹿にされている鳥取の人間が自分たちの風習や環境をスタンダートだと思いこめるのだろうか?むしろ逆だろう。
- 島根県と非常に結びつきが強い。にもかかわらず、島根を田舎といって馬鹿にする。
- せかせか動く貧乏性。
- 全国の都道府県庁所在地での歩行平均速度が大阪、東京に次ぐ第3位らしい。
- エリアの関係でドコモが強いがフォーマは弱い。
- 仙台が「杜の都」「東北の都会」などとちやほやされているのを見ると破壊したくなる。
- 「本州の孤島」と呼ばれている鳥取とは、心が繋がっているような気すらします。
- 鳥取市民は、隣の新温泉町が兵庫県で有る事に羨望を抱いている。将来、鳥取県から離脱し新温泉町と合併して兵庫県民となり関西人として名乗る事が夢。
- 無理。むしろ兵庫県的には但馬は鳥取県に押し付けて山陰にしたいところ。
- 妖怪の数が多いのが自慢。
- 境港では妖怪とさだまさしは職務質問されない。
- JRの駅と列車や航空自衛隊の輸送機にまでとり憑いている。
- 「羽合(はわい)温泉」がある。
- 鳥取が左側(西側)、島根が右側(東側)。
- 逆ですっ!!まあ、どうでもいいけど。
- ジョークではなく、素で言われることも多々ある。
- 山陰では、甲信越以東の各県の位置関係が分っていない。
- ただし、地理が得意な人や学校の先生は基本的に例外。
- 鳥取県民の前でこの間違いを犯すのは致命的なので気をつけよう。
- 名探偵コナンの町がある
- 取鳥も正しい。
- 正しくねーよだらず!
- 大学受験時に「第一希望 取鳥大学」と書いた友達でも見事合格した。
- 「取鳥大学」で検索しても、ちゃんと鳥取大学がトップに来る。
- 今検索したらこのページがトップだった。
- 今Googleで検索したら7件しかヒットしなかっったし大学の公式サイトはヒットしなかった。
- その鳥取大学へはよその県からは相当行きづらい。島根大学も同様。
- 「島根県鳥取市」と書いても郵便が届いた。
- 公的機関にもでかでかと宛先が取鳥と書かれた荷物が届く。
- とりとり県。
- 優等生が地理のテストで取鳥県って書いて99点に採っとった。(by島根県人)
- 「信濃の国」を歌えない長野県民が長野県民とみなされないように、「月の砂漠」を歌えない鳥取県民も鳥取県民とはみなされない。
- しかし県西部の人間はそんな歌知らない。
- おまけに「月の砂漠」の舞台は鳥取砂丘ではなく、千葉県の御宿海岸。
- ポプラを全国区だと思っている。
- 合併で鳥取市に併合されたところにはポプラしかコンビニがない。市の中央部まで行ってやっとローソンが出現する。
- Yショップは八頭にもあるがね(用瀬とか)。あとローソン岩美国府町店も一応旧国府町。
- 用瀬のYショップは潰れた模様
- Yショップは八頭にもあるがね(用瀬とか)。あとローソン岩美国府町店も一応旧国府町。
- え、普通に全国区じゃないの?関東にもゴロゴロあるけど。
- 関東と北陸にもあるが、それ以外は西日本にしかない。
- 最近はファミリーマートができてますね。
- そのかわり、セイコーマートが消えて、北海道気分があじわえなくなった。
- セブンイレブンが無いので、セブンが全国一であることに納得できない。
- 今度隣にはできると言うのに・・・
- 2015年秋に進出することが決まりました。
- 今度隣にはできると言うのに・・・
- サークルKサンクスもない。
- でもポプラは店舗数トップ20以内です。
- 今はコンビニが乱立してるので、トップ20程度では大したことない。
- 合併で鳥取市に併合されたところにはポプラしかコンビニがない。市の中央部まで行ってやっとローソンが出現する。
- 鳥取市・米子市・境港市は人口に対して異常に道が太い。どんな空き地でも片側2車線がデフォルト。
- 大火災で町中燃え尽きた後に再整備されたため。
- 土地買収も強引で住人が立ち退きに応じなくてもその他の部分は普通に道路作って開通させたりするんで面白おかしい状況になってる所もある。
- 残る倉吉市もまた国道179号なんかは変に太い。
- 「中国地方の最高峰 大山」は砂丘と並んで観光の目玉である。
- 何でもかんでも「大山…」とネーミングする。
- 山頂が崩れてきており、徐々に標高が下がっていくのが気掛かり。
- 修学旅行等で大山に登る時には、石を持って上がって標高を維持しようとしている。
- でもホントの最高峰(剣ヶ峰)は立入禁止だから・・・それでもコッソリ縦走する人はいるらしいがw
- 修学旅行等で大山に登る時には、石を持って上がって標高を維持しようとしている。
- 大山が全国的にはあまり知られていないことに気づいていない。
- それでも「大山王国」などと恥ずかしげも無く言う。
- NHK「日本の名峰」の順位で一喜一憂している。
- 大山って島根じゃなかったの?
- 鳥取県の人の前でそれ言ったら絶対怒られると思う。
- 読み方を書いておいた方が良いのではないのでしょうか?。「おおやま」と読んでしまう人が多いと思いますよ。
- 一応八大天狗の大山伯坊の伝説が残る地ではあるんだけどね。
- 大阪府堺市にある仁徳天皇陵の別名は「大仙古墳」。というか、大仙古墳の別名が仁徳天皇陵。
- 氷ノ山(ひょうのせん)にいたっては、山の名前だとも認識してもらえない。
- 兵庫県の人は、県内で一番高い山ということで一応知っている。
- でも鳥取県では氷ノ山は2番目。
- 日本中探しても、「山」を「せん」と読むのはこの辺だけでは?
- 近くに扇ノ山(おうぎのせん)もあるし。
- 「山」を「せん」と読むのは、山岳信仰の対象となった山の呼び名として全国的にデフォルト。
- 中国地方の東北部にあるため、満州と呼ばれる。
- 座布団一枚。
- 過疎を争う佐賀県に対して 空港が二つあるのを自慢する。
- 反対に佐賀県は 空港が無くて静かなのが自慢。
- 九州新幹線西九州ルートの整備とか、佐賀県の方が将来に希望を持てるね。だから「空港2つある=佐賀より過疎ではない」の等式は成立しない。
- 実は佐賀空港ってのがあったりする。
- 佐賀空港なんか要らんよ。どうしてあんな空港作ったんだろう。(by佐賀県民)
- はなわが佐賀にスターバックスがないことを歌ったが、鳥取にもない。
- ドトールはある。
- 島根はタリーズならある。
- 滋賀県と和歌山県にタリーズはない。奈良県、兵庫県、京都府でも奈良市内、神戸市内、京都市内に多少ある程度。
- その3つ(スタバ、タリーズ、ドトール)が佐賀市にあるのは秘密。
- 15年5月にめでたくスタバオープン。
- 空港の数は沖縄>長崎>>>>>京都=神奈川になるので、基準としては違うと思う。
- 鳥取空港と米子空港/航空自衛隊美保基地。
- 5月に美保基地航空祭がある。(山陰最大の航空イベント)
- 「過疎を争う」というよりも「知名度の低さを争う」だと思う。実際に過疎を争っているのはそれぞれの西隣の県。
- すぐ近くに福岡市がある時点で、鳥取県側に勝ち目は無い。
- 鳥取から神戸までは、180kmもあるが、佐賀から福岡までは、1/4の45km程度。
- というか、佐賀は狭いから人口が少ないだけで別に過疎ってるわけではない。密度、出生率とも結構悪くない数字だったりする。
- 砂丘のイメージが強いので、よく晴れて乾燥しているという先入観を遠い地域に住んでいる人は持ってしまいがちだが、実は日本海側なので冬はほとんど常に厚い雲に覆われて暗く、雪が結構積もる。
- その気候のせいで山陰人の性格はねちねちしているといわれる。
- 実際にねちねちして陰険だから困る。
- 年間通して湿度も高く夏は蒸し暑い
- その気候のせいで山陰人の性格はねちねちしているといわれる。
- 最近、人権擁護条例のおかげで全国的に砂丘以外でちょっと話題になった。
- めでたく廃止になりました・・・。よかった!
- 県土の八割が老人と砂漠で埋め尽くされている。
- 埋め尽くせるほど人がいないのが現状。ちなみに砂漠ではなく砂丘。
- 日本一といわれる砂丘だが意外と小さい。
- 最近は、老人・砂丘・パチンコ屋の3つで県土が埋められている。
- むしろ鳥取砂丘は緑化が進んでいる。
- 「草が生えたら抜く」ってのは本当?
- 鳥取市は岡山県とつながった。岡山県は鳥取市を介して日本海とつながった。
- サンテレビが映る。
- 鳥取県東部のごく一部の地域のみ
- 最近はケーブルテレビが普及してきてたいがいの場所は映る。
- ABCも映るのでクラスで戦隊物のネタバレができる
- 湯梨浜や北栄あたりでは加入率が高いためにネタばれができない。
- 鳥取県中部(琴浦あたり)では、毎日、読売、ABC、サン、関西テレビも映る。
- テレビのアンテナを地元の放送局の側に向けずに県外方面に向ければ意外と入る地方は多いけれど、地元の局の受信状況が悪化するので問題。
- 市街地を縦に走る通りが「街道」、横の通りが「通り」。
- 市街地だけじゃなくても、街道と名の付く道がやたらと多い。
- でも街道の行き先の地名は県内ばかり。
- 若桜街道、智頭街道、鹿野街道、吉岡街道、湖山街道、…
- 鳥取市の中心の本通りでも、夜20時以降は人をあまり見かけなくなる。例外は夏場の「土曜夜市」。
- 県のマスコットキャラクターのトリピーとピアートは、どちらもゆるキャラ大賞を受賞している。
- TVチャンピオンのゆるキャラ選手権に出場した際、鳥取県代表とテロップが出たが、地図は島根県だった。大丈夫かテレ東!?
- どうせ、誰も気がつかないから問題は無い。
- TVチャンピオンのゆるキャラ選手権に出場した際、鳥取県代表とテロップが出たが、地図は島根県だった。大丈夫かテレ東!?
- 夏は最高気温を記録したとニュースで報道され、冬も積雪がすごいと紹介される。
- 熱中症で病院運ばれる人が日本で一番多い。
- 山陰の天気予報で東京と大阪とソウルの天気も出る。
- テレ朝系列の取材は岡山から取材に来る。でもテレ朝系列の局がないので「島根県米子市」と全国放送で言われてもクレームなし。
- 一応、鳥取県庁あたりにテレビ朝日に鳥取支局がある。
- 米子にもテレビ朝日米子支局がある。取材担当エリアは鳥取県西部と島根県東部。鳥取支局は鳥取県東部。
- 最近はCATVで県外放送を受信していて、一応目は光らせている。
- 「島根県米子市」と言われると、島根県の陰謀のせいと勘繰る。
- 宮崎や山梨に対し民放が3局あることを自慢する。
- 佐賀にも。
- しかし、佐賀は福岡から電波を頂戴しているので、テレ東系列以外は見れる。でも、民放は全部福岡のローカル情報。
- 山梨県は民放は2局だが、東京の民放が観れたりもする。
- 徳島にも。
- 徳島も大阪の民放が観れたりもする。
- 佐賀にも。
- 人口では東京都練馬区にも勝てない。
- JR新宿駅の一日の乗車人員より少ない。
- 鹿児島市とほぼ同じ。
- 同じ中国地方の岡山市にも負けている。
- 遂に県の総人口が60万人を下回る。(59万9830人 2007年10月1日推計人口)
- 神奈川第3都市の相模原市にも負けている。
- 鹿児島市、船橋市、八王子市とどんどん抜かれているが、鉄道で直接繋がってる姫路市にも遠くない将来負けるかも知れない。
- 八王子にはまだ抜かれてないぞ(2011年8月)来年あたり怪しいが。姫路に抜かれるとしても、今のペースなら10年ぐらい先だな。
- 2013年に八王子に抜かれた。現在の増減率のまま推移した場合2015年に川口市、2021年に宇都宮市、2027年に姫路市、2032年に松山市の4つの50万都市に抜かれる予定。
- なお、東大阪市(2013年506,370人)は鳥取県と同じペースで人口が減っているので逃げ切り濃厚。
- 2013年に八王子に抜かれた。現在の増減率のまま推移した場合2015年に川口市、2021年に宇都宮市、2027年に姫路市、2032年に松山市の4つの50万都市に抜かれる予定。
- 八王子にはまだ抜かれてないぞ(2011年8月)来年あたり怪しいが。姫路に抜かれるとしても、今のペースなら10年ぐらい先だな。
- 山奥にまでパチンコ屋がある。
- 岸本にある「クレイジーチャンス」のこと
- 早朝、昼間、ゴールデン、夜間関係無くパチンコ屋のCMが大量に流れる。
- 「マンモス」のCMには殺意を覚える。
- クレチャンよりもっと山奥にパチ屋はあるだろ。てか、クレチャン山奥??
- 岸本のクレチャンは山奥って感じじゃないな。…調べてみると智頭にもパチンコ屋がある模様。まだこっちのほうが山奥な感じがあるか。
- 他にも比較的質素な倉吉に佇む、ロープレの建造物にしか見えない上に本物の宮殿並のデカさがある「ローマ」やあまりにも凶悪なピエロの看板が車線上のドライバーを釘付けにする「パラダイス」等、周囲の空間との次元の違い以前に異彩を放つ店、濃い店が多いのも特徴。
- 片山知事は岡山県出身。
- 旧自治省出身。意外にサヨ思考。
- 特に、かの悪条例案(人権擁護条例案)のせいで、悪い意味で片山知事と鳥取県が有名になってしまった。
- 西部重視の政策で、東部から恨みを買っている。
- 瀬戸町にすんでいる
- 最近、鳥取大学(湖山)で「キーワードで読む行政」という講義を始めた。
- 石井岡山県知事とは仲が悪い。
- 一方、現職(2016年5月)の両県知事は一緒に漫才を披露する仲の良さ。
- 旧自治省出身。意外にサヨ思考。
- 白ウサギを襲ったサメの子孫が、今でも近海でウヨウヨしている。
- 関西の仲間に入ろうとして、やたらと姫路に親近感を抱く。
- 神戸方面に出ると、姫路の扱いにがっかりする。
- 一応関西でも大阪京都神戸堺の次くらいに来る核都市のはずなんだけど・・・如何せん立地のせいで扱いは和歌山とか滋賀とかと変わらない。
- それでも鳥取の近所の豊岡や舞鶴よりはましだと言い聞かせている。
- 姫路以上の大都市堺市も大阪府内の評価は大阪南部の郊外。
- 京都や神戸も所詮は大阪の郊外みたいなもの。
- 一応関西でも大阪京都神戸堺の次くらいに来る核都市のはずなんだけど・・・如何せん立地のせいで扱いは和歌山とか滋賀とかと変わらない。
- 神戸より東の兵庫県民にとっては、姫路なんて最果ての地。名古屋のほうがよっぽど近所ですよ。
- さすがに名古屋は無いな・・・名古屋が近所の西宮市民とか聞いたことないわ。よっぽど近所度は大阪>神戸>>京都≒姫路>>>>名古屋
- 俺からしたら大阪>神戸>京都>>>姫路>>>>>名古屋だけど。(by尼崎市民)
- いきなり名古屋を出すとか名古屋住民が困惑しそう。名古屋から見ても兵庫は近所ではない。でも京都視点ならワンチャン姫路≒名古屋かもしれない。
- さすがに名古屋は無いな・・・名古屋が近所の西宮市民とか聞いたことないわ。よっぽど近所度は大阪>神戸>>京都≒姫路>>>>名古屋
- そもそも姫路が関西じゃない。岡山と一まとめで「山陽」の概念。
- 大阪から新快速に乗って、西は明石海峡を超えたら、東は琵琶湖が見え隠れし出してきたら、「あぁ、遠いとこまで来たなぁ」という感じ。同じ関西でも、大阪、京都、神戸はひとくくりにできそうやけど、姫路や滋賀北部は別格のような。
- 但馬のせいで東部は姫路ナンバーの車がうじゃうじゃいる。
- 宍粟や佐用等、西播北部のやつもいるかと。
- 神戸方面に出ると、姫路の扱いにがっかりする。
- 「鳥取砂丘」を歌った水森かおりを鳥取県民と勘違いしている。
- 山陰は四国の人にまで田舎扱いされる。
- まあ「目くそ、鼻くそを笑う」レベルだし、どうでもええがな
- 県外の人に自分の出身地を説明するときは、砂丘の場所を基準にして位置関係を説明する。
- 砂丘の位置もわからないようなやつに限って、「それって砂丘から近いの?」って聞いてくる。
- 朝鮮中央放送が聴ける。
- AMステレオで放送していたら確実にステレオになりそうな位にクリアに受信出来る。
- 受信状態によってはNHK第1よりクリアな音声で聞けることも
- AMステレオで放送していたら確実にステレオになりそうな位にクリアに受信出来る。
- 鳥取県民は鳥取を梨生産日本一の座から引きずり落とした千葉、茨城のことを内心呪っている。
- 西部だと焼津や銚子か。
- テレビ東京の系列局が映ることを密かに自慢に思っている。
- 岡山、広島、山口を全て含めて「山陽」というのを知らない。
- 自分の周りを見る限り、少なくとも7割以上の人は知っている。というか、天気予報で毎日山陽って言ってる。
- アメリカ人に鳥取県の位置を教えるとき、日本のウエストコーストと言うことにしている。
- 鳥取県にあるすべての市町村を合併させても政令指定都市になれない。
- 昔は鳥取城があったが現在は城跡しか残っていない。ちなみに秀吉の侵攻時ではなく明治時代に鳥取が島根に編入された時に松江以外に城は不要として取り壊された。島根、鳥取城弁償しろ。
- どうでもいいが福井県民と争っている。
- 福井に対してジャスコが出店している事を自慢に思う。
- ポプラの数が多い事も。
- 空港がある事も。
- 高校野球の出場校数でも。
- 西部中心に鳥取県全域に店舗を持つスーパー丸合が、なぜか福井にも店舗を持っているのは謎。
- 鳥取の海沿いの地盤は砂。なのでイオンのような大きな建物はまさに砂上の楼閣。
- 「北海道に行く」とは「回転寿司を食べに行く」という意味。
- これは割と重要な知識。(特に東・中部)
- 意外とニコ厨やネット右翼多し。田舎だからとは侮れない。
- 実はマジコンやエミュ(ryの知名度も高い(特に貧乏な中高生男子には)
- 田舎だから家でネットくらいしかやる事ないんじゃないか?そう考えると不思議でもない。
- 実はマジコンやエミュ(ryの知名度も高い(特に貧乏な中高生男子には)
- 吉川経家の存在がスルーされている。ちゃんと像があるのに。
- そもそも戦国武将という定義が存在しない(特に東部)。そのため、こういう人が少ない。
- マニアックだが、因幡には武田高信という武将がいた。これぐらいしか武将と呼べる人はいないかも・・・。あとは伯耆の南条氏と杉原盛重あたりかな?
- 尼子晴久が地味ながら教科書の武将地図にたまに載ってる島根県を少しだけ羨ましく思う。ほんの少しだけ。
- 春から、政令指定都市のある自治体に囲まれる事になる・・・ますます大ピンチorz(但し左隣の県は除く)
- ページ下の「Ads by Google」に「鳥取ノ荘駅の住宅情報」の広告が出てしまった。どう見ても大阪府です。本当にあり(ry
- 日本海新聞の記事は90%以上共同通信
- 信号の色がわからないほどの吹雪でも、休校にならない。
- 交通手段はラクダ。燃料は水。経済的によい。
- まだ見ぬオアシスを探している。
- 鳥取県東部には、しゃんしゃん祭りという雨乞い祭りがあるが、そんなことする前に結構雨は降っている。
- しかもちょうど祭りの時期に雨が降りやすい、祭りの最中に土砂降りになり紙製の傘がぼろぼろになる光景も。
- 兵庫県北部には負けるが京都府北部には勝っていると思っている
- 明治のころに岡山と一緒になっていたら京都府北部のようなど田舎なっていたであろう。
- 兵庫県北部も京都府北部も行ったことあるけど、京都府北部のほうがマシやったで。(by京都府南部民)
- 但馬は空港あるもん(by但馬人)
- クソ赤字空港だけどな。(by美方郡人)
- 但馬も丹後もどっちもどっち。
- 但馬は空港あるもん(by但馬人)
- 鳥取市が美方郡に越県合併の話を持ちかけられたりしたこともあるので、但馬というくくりではともかく『豊岡』は拠点性の弱さからむしろ下に見ているかもしれない。そういえば豊岡は『山陰扱いすると怒る市』とよく言われるが……
- 舞鶴や福知山よりも豊岡は田舎だもん。
- 豊岡は、豊岡が山陰か近畿かで市民同士が喧嘩になるから・・・
- しばらく前の話だが、鳥取駅行きの路線バスの行き先表示板には、ただ一文字”駅”としか表示されていなかった。
- 米子駅の真ん前の看板には「welcom yonago]と書いてある。
- 若桜町の人はカメムシのことを「じょろ虫」と呼んでいる。
- 日野では「はっとーじ」。こちらは雲伯の山間の方言のようだ。
- (島根でも似たような状況だが)鳥取県内では、なぜか「できちゃった婚」が「めでたい事」だと歓迎されているらしい…。(特に、出生率が低下している現代ゆえ)
- 某大臣に「日本のチベット」と言われている。(島根も同様)
- 元自治大臣、元国家公安委員長で、当時の職は選挙対策委員長。
- 近畿ブロック会議に三重や福井などとともに参加しているので近畿地方の仲間入りも果たした。
- 中国地方で唯一中国道が通ってない県。
- 東部と中西部に分かれる。
- 金持ちに見られたいという思いから、見栄を張って豪邸を建て、46インチ以上のテレビを買う人が多い。車もほとんどの家で2台以上。
- だが、真の金持ち(資産1億円以上)はそのようなことはしない。するのは意外にも貧乏人。
- 通勤の関係で、1世帯に複数の勤め人が居る場合、1台ずつ車を持たないと支障が出るという現実。見栄で持ってるわけではない。
- 公共交通網の発達の遅れと土地が有り余っているお陰で駐車場事情に余裕があるため、移動手段として自家用車が最も一般的なため
- 田舎で一人一台車は当たり前。
- ドンキホーテが出来る。
- いや、出来ない。但し米子市には「アンティークインテリアどんきほーて」と言う店があるが、何でも揃うドンキホーテとは関係ない。
- 2016年11月に鳥取市にオープンしました。
- いや、出来ない。但し米子市には「アンティークインテリアどんきほーて」と言う店があるが、何でも揃うドンキホーテとは関係ない。
- 今も糸電話が使われているらしい。
- 食べログTOP5000内に入ってる飲食店が1軒もない。(2013年2月14日時点で)
- 80年代後半、知事が島根県知事と共同で山陰を「南日本海地方」と呼ぼうと提案したが、全く定着しなかった。
- ほぼ同じ程度のGDPの国→パナマ、ヨルダン、バーレーンなど。だいたい半分くらいの国の国民総生産よりは高い。
- もちろん47都道府県中、最下位。
- 3方向矢印信号機が1カ所もない。多分鳥取県だけでは?松江市や岡山市などにはあちこちあるのに。
- 2001年まで大学が鳥取大学しかなく数で全国最下位だった。かつては山形県もだったが1992年に抜かれてからは単独最下位。2001年にようやくもう1つできたが、それでも全国最下位には変わりない。
- 鳥取の芝は高級品らしい。
- 人口が最下位だというのは知られているが、実は面積も下から7番目。埼玉県や奈良県より狭いということはあまり知られていない。
鳥取vs米子[編集 | ソースを編集]
- 鳥取市は全く電車が走っていない(電化されていない)のに対し、米子市は少ないながらも電車が走っている(伯備線と山陰本線伯耆大山以西が電化されている)。
- 米子、松江、出雲都市圏にICOCAが導入され、米子駅に県内唯一の自動改札が設置された。
- 人口は鳥取>米子だが、人口密度は鳥取<米子。
- 合併前の両市の人口の差なんて1万人程度ですよ。
- 合併直前の両市の人口の差は1万1000人。
- 米子市を県庁所在地にする案が持ち上がってる
- もし鳥取県と島根県が合併したら、県庁所在地は米子になるかもしれない。
- ないない。どう見ても松江になるでしょう。
- もし鳥取県と島根県が合併したら、県庁所在地は米子になるかもしれない。
- 鳥取は政治、経済、文化の中心。米子は商業の中心、山陰の交通の要衝。
- 高速道路は米子の方が断然早く開通。
- 米子市民は何故か鳥取市民に対して異様なまでの敵愾心を抱いており、米子より田舎の癖に自分らを見下していると主張する。しかし、逆に鳥取市民は米子市民の事を特別に意識すらしていない。
- 県外に出ると、県外者によくそう言われるのだが、お互い特に意識していない気がする。テレビに煽られているだけでは?(by米子市民)
- 神戸市民の俺から見たらどちらも同じレベル。
- 残念ながら鳥取市と米子市は京都市と福知山市みたいなものだ。米子も確かに頑張ってるが、県庁所在地である鳥取市様には遠く及ばないのだ。
- 出雲市内の国道9号線に、鳥取157km 松江32km 宍道16kmの標識発見!反対側を見ると、下関282km 浜田91km 大田32km。これが意味するものとは?
- 米子は松江に近いから省いた。道路標識は必ずしも都市の大小ではない、ってマジレスすまん。
- 鳥取市内の国道9号線には、松江130km、倉吉50km、鳥取6kmの標識がある。
- 鳥取でうっとり?
- 鳥取vs米子ではなく節違いでは?
- 米子は「山陰の大阪」。だったら鳥取は?
- 鳥取市にはみずほ銀行の支店があるが米子市には都市銀行が皆無(昔富士銀行があったが撤退した)
- 大手百貨店でみると鳥取は大丸、米子は髙島屋と棲み分けていたが鳥取大丸は丸由百貨店になり、米子髙島屋は店舗名こそ変わらないものの髙島屋本体とは資本関係がなくなり、やっぱり互角。
鳥取の学業[編集 | ソースを編集]
- 高校の模試では、校内順位と県内順位がほぼ同じなんてこともある。
- 留学と言う意識がない
- 高専があるので留学制度が存在しているので、西部の人間は基本的に知っている。
鳥取の冷蔵庫[編集 | ソースを編集]
- あごちくわ
- 一部県民は兵庫名物だと思っている。
- とうふちくわ
- 一部県民は兵g(ry
- 白バラ牛乳
- 白バラ製品、特に白バラコーヒーは、一部乳製品マニアの間で高い評価を受けている。
- 大阪(江坂のセブンイレブン)で白バラのコーヒー牛乳見つけた時の嬉しさといったら・・・
- 幸水か二十世紀梨
- それ以外の品種がほぼ皆無。
- いや、それはないな。他にも色々とあるがな、新高とかゴールド二十世紀、おさゴールド…あと二十一世紀梨というのもある。
- それ以外の品種がほぼ皆無。
- 規格外のカニ
- 規格外以外にも地元の魚屋がその日に売れなかった分をタダ同然で入手&夏場でも川で鯖の頭入りのカゴ沈めとくとかなり取れるのでカニメシ三昧。つまり実質的に無料の場合すらある。
- 大栄スイカ
- 砂丘長芋
- 長ネギ
- 砂丘らっきょ
- 砂丘というか山!ってとこか火山灰土じゃない所ほぼ砂地なのでいたるところで砂地農業。
鳥取出身の有名人[編集 | ソースを編集]
- 琴櫻(大相撲53代横綱)
- 小林繁(元巨人・阪神)
- 川口和久(元広島・巨人)
- 米田哲也(元阪急)
- 宮川大助(大助花子:漫才師)
- 司葉子(女優)
- 石破茂(元防衛大臣、元農林水産大臣)
- 水木しげる(漫画家)
- 青山剛昌(漫画家)
- 谷口ジロー(漫画家)
- 沢田研二(歌手)
- 育ちは京都
- 小野ヤスシ(タレント)
- 蓮佛美沙子(女優)
- 松本若菜(女優)
- 森谷清孝(妖怪)
- 桜庭一樹(作家)
- イモトアヤコ(芸人)
- 瀧本美織(女優)
- 下田麻美(声優)
- 尾崎放哉(俳人)
- 山口陽世(日向坂46)
- 角盈男(元巨人・日本ハム・ヤクルト)
- 石浦将勝(大相撲:宮城野部屋)
- 若林直美(声優)