鳩
鳩の噂[編集 | ソースを編集]
- 白鳩は平和の象徴。
- おそらく街で一番優遇されてる野鳥。
- 公園をうろついてればすぐに餌をもらえる。
- でも、密かに嫌われてもいる。
- 野鳥協会のアンケートだとドバトはカラスに次ぎ、嫌われる鳥の2位だったそうだ。
- 黴菌を媒介しているという事実があるためらしい。
- 街でよく見かける鳥。鴉と雀と鳩、燕は期間限定。
- 通称、空飛ぶネズミ。
- 糞害が酷い。
- 特に「クリプトコッカス症」という伝染病の基なることがある。小児・老人は注意。
- 通勤途中で頭からふっかけられて、憤慨したことがある。
- 誰が上手いこと言えと。
- 駆除を請け負う業者もいる。
- うちのマンション(東京・赤羽)にはベランダに鳩避けネットが張られている。
- 入居時にはなかった。その結果の惨状は「お察し下さい」。
- あの当時駅前で餌やりしている輩を見かけると殺意を覚えた(かなり誇張していますが…)
- からすの害も相当なものだが、鳩過密地帯では適度に鳩を襲って間引いてくれていたのである意味からすの方がマシ、だった。
- 野生のカワラバトは崖のようなところに巣を作る。ゆえに都会ではマンションのベランダが恰好の営巣地に…
- 奈良市の例が報道されてましたね。
- 広島市では平和公園などに「ハトに餌を与えないでください」という注意書きがある。
- 糞害が酷い。
- 伝書鳩が目的地に到達できなくなって来ている。
- 人間がたくさんデンパを出しているせいだという。
- そもそも今伝書鳩を使っている人はいるのだろうか?
- 軍関係とか、よほど通信事情の悪い地域ならばあり得なくもない。
- 今度サッカーW杯が開かれるあそこで久しぶりに威力発揮(笑)
- 曰く、「ネットより速い」(笑)
- 種明かしすれば、ナローバンドでちんたらDLするより、記録メディアをぶら下げた伝書鳩を飛ばして読み書きさせた方が速いということ。
- 今度サッカーW杯が開かれるあそこで久しぶりに威力発揮(笑)
- 現在は主として鳩レースのために飼われている。
- 軍関係とか、よほど通信事情の悪い地域ならばあり得なくもない。
- 美味しい。
- 埼玉の県鳥は「シラコバト」。
- 黄色と赤の電車のシンボル。
- 『鳩が豆喰ってポー』
- 琵琶湖岸などに赤い空を背景に緑と白のハトが結構いる。
- 早朝や深夜の日テレでおなじみ。
- 一旦は絶滅した・・・と思いきや復活した。
- 俺は~、俺は~、バカなのか~、アホなのか~…(松本人志)
- 東京の都心で見かける黄色いバスのシンボル。
- 西の京急
- 国鉄のシンボルだった特急列車。最後は岡山~博多間を走っていた。
- 「やまばと」という名の特急列車もあった(上野~山形)が、何故か鳥の体の一部位を示す名前に運行区間を乗っ取られてしまった。
- 韓国では旧型客車や気動車を使った鈍行の愛称だったがこちらも消滅。
- 木久扇師匠のダジャレ。
- 周囲を隣の市にほぼ囲まれ、辛うじて東京と隣接する埼玉の小都市。
- 餌をやってはいけないのは、餌付けがいけないからだけではない。1匹に餌をやると仲間たちが寄って集って餌をねだりに来る。
- 平気で体の上にも乗ってきて、恐怖すら感じる。
- 人に馴れ過ぎて人も自動車も恐れない。どこかの神社では自動車の無事故祈願のときに車体の下に入り込んで(祈祷が終わって)自動車が発進したときに潰されてた鳩が多数いたらしい。
- ちなみに自転車やバイクで群れの中に突っ込んでも絶対飛ばない。歩いて避けるだけ。これは「乗り物に乗っていると、自分たちを捕まえるのに降りる必要がある」と判断し、「だったら飛んで無駄にエネルギーを使う必要がない」と選択するから。賢い。
- オリンピックの射撃競技の的だったことがある。
- この鳥の血の色は、ルビーのなかでもとくに高級な石の色のグレードを表している。
- サブレー。
- スペイン語だとガスコンロとか作ってる会社。
- 方舟に乗っていたノアにオリーブの葉を持って来て陸地がまた水面上に現れたことを知らせた鳥でもある。
- 中東では「その鳩の性別は長く口を閉じていられないメスではなくオスに違いない」というジョークがある。
- ベトナム語では×××。
- 2匹の電線に止まった男女組?の個体でオスがメスの方に何度もジリジリ接近して、その度に蹴られているのを見かけた。でもオスが飛び去るとメスも付いていったので、実はツンデレ?
- 石清水八幡宮のシンボル。
- 京阪特急の鳩マークはこれに由来しているらしい。
あの兄弟[編集 | ソースを編集]
- 日本郵政グループを攻撃する鳩や、自公政権を攻撃する鳩もいる。
- 兄ポッポは民主党代表無限ループの一人である。
- オトポッポは都心の公園の酔っ払いに襲い掛かることも。その時は「サイテー、サイテー」と啼く。
- オトポッポは一時期デ○ノ○トを握っていたこともある。
- キラ様と崇拝された
- 一時期、死神なのにデス○ートに名前を書くのが面倒になり、「ベルトコンベヤーみたいに…」と発言したところ、各方面から石を投げられた。
- 今は伝書鳩を監督する立場に?
- 弟ポッポの友達の友達はアルカイダである。つまり、兄ポッポの弟の友達の友達もアルカイダである。
- オトポッポは一時期デ○ノ○トを握っていたこともある。
- アニポッポは北海道に、オトポッポは福岡に、それぞれ専用の巣を持っているらしい。
- アニポッポが「永田町界隈に代々巣を構えるのはやめにしよう」と提案。
- 立派な心がけだ…って代々巣を構えているのはアンタの方では?と突っ込んでみる。
- オトポッポとはこの争点で真っ向対決。鳩の喧嘩は結構派手とも言うし(笑)
- 以前からあった綽名だろうが、政治討論番組で同じ所属党派の議員が冗談半分に「鳩ポッポ」と陰口叩いたのがきっかけで一般化したと思われる。
- どうやらアニポッポ自身がパフォーマンスで鳩の格好をして「鳩ぽっぽ」を歌っているのが最初らしい。
- 弟の方は、近代建築に関する教養ある人・・・なのだが、あまりにマイナーな分野のため郵便屋から引かれている。
- オトポッポが伝書鳩のボスに異を唱えて、悲鳴が上がっているらしい。
- ボスの巻き返しに遭い、ついに追い落とされてしまった。
- アニポッポの群れに合流するという噂もあるが、しばらくは小さな群れで活動するらしい。
- 弟ポッポは麻生さんを担いだ人だが、今は平成研という群れに属している。
- ただ伝書鳩のボスもこのまま羽ばたけるか、打ち落とされるか、焼かれるか、まだ揉めそうな予感。
- アニポッポが1億2千数百万羽の巨大な群れのボスになったため、伝書鳩のボスは風前の灯(?)
- オトポッポの仇をアニポッポが取る格好に…
- 伝書鳩のボスは報道カメラをカバンで襲撃(笑)
- アニポッポが1億2千数百万羽の巨大な群れのボスになったため、伝書鳩のボスは風前の灯(?)
- 地デジカ不人気を受けて復活した「例の酔っ払い」が地デジカを挟んで後釜の伝書鳩の監督者と並んで立っているのを見て再び「サイテー、サイテー」と啼き散らしたともいう…。
- アニポッポの群れに合流するという噂もあるが、しばらくは小さな群れで活動するらしい。
- ボスの巻き返しに遭い、ついに追い落とされてしまった。
- 実は兄弟共にこの会社の大株主だったりする。
- 中学生の頃から株を貰ったらしい・・・。
- 兄ポッポには「鳩左ブレ」というあだ名がある。
- 明治学院大学で友愛について説いている兄ポッポに「鳩山さんちのユキオ君 このごろ少し変よー どうしたのかなー♪」と歌った人たちがいた。
- 2010.8に「私は何だったのでしょうか」と発言。遂に自分の存在理由までブレだした模様。
- 明治学院大学で友愛について説いている兄ポッポに「鳩山さんちのユキオ君 このごろ少し変よー どうしたのかなー♪」と歌った人たちがいた。
- あんまり兄ポッポに都合の悪いことがあると、友愛されるので注意が必要である。
- 最近、兄ポッポは実は鳩ではないという説も出てきたようだ。
- 元から鳩じゃなくて宇宙人だから。弟も同じ。
- 弟ポッポは大の蝶々ヲタ。フィリピンの自然保護区に蝶を採りに行くほど熱心。
- 「平成の脱税王」なんてカッコ良いヒールレスラーの肩書みたいなものが付与された。「灰色幹事長」とのタッグで世間を湧かせている。
- ただ客席から「まずこの2人を仕分けろ」などという野次が飛んでいる。
- 2羽とも東大卒。兄ポッポは工学部出身だが、理系とは思えないほど頓珍漢で論理的なところは皆無。弟ポッポは法学部を首席で卒業するほどの秀才だが、どこかズレている。
- 兄ポッポは「友紀夫」に改名するらしい。
- 個人的には「幽鬼夫」の方が似合っていると思う。
- 兄ポッポの選挙区は北海道9区。全国の嘆きの声が届かないほどの豪雪地帯らしい。
- 北の大地の某歌手が「立候補を考えている」との噂で鳥肌状態らしい。
- 地盤をメダリストにとられた。
- 「Trust me」と鳴くことで有名。
トークに、鳩に関連する動画があります。