生き物が借 > 動物 > 鳥類 > 猛禽類 > 鳶
江ノ島の鳶
- よく油揚げをさらっていくが…、食べないらしい。
- やっぱり狐からさらうのだろうか。
- 魚が大好きで、死肉にも群がるらしい。
- 漫画『恋染紅葉』でも海辺にいた子供からおやつを盗んでいた。
- 輪を描くように飛ぶ。
- 最近の湘南のヌシらしい。
- 食べ物を持って歩くと襲撃されるとか。
- ペットの小型犬がさらわれかけた事例もあるらしい。
- 古来の諺によれば突然変異で鷹が生まれることのだとか…。
- 地域によってはトンビともいう。
- この人?
- 小学校の音楽の教科書によっては、この曲が掲載されていることが有り、リコーダーで演奏したり、歌ったりしたことがある児童が多い。
- 昔のキャプテン翼のアニメ主題歌の最初で鳴いてた。
- 英語でkite。空に揚げる凧のカイトというのは、この鳥からきている。
- 褐色を鳶色とも言う。日本人の瞳の色がこれに近い。
- 仮面の忍者。
- 金色のものはかつて勲章でおなじみだった。
- 元ネタとなった神武天皇に味方したとされる個体がその後どうなったかはよく分からない。
- 高所恐怖症では務まらない。
- 大工との違いがいまいちわからない。
- ビルに足場組んで外壁をかを塗り直す人を真っ先に思い浮かべたけど、そーいや東京タワーの工事ん時にあの格好でヒョイヒョイ歩くとび職の映像を見たな。
- 他の職人のために移動できる高所作業台(ローリングとも言う)や補修などで建物外周の足場を組むのが「足場鳶」、巨大建物の根幹である鉄骨を組み上げていくのが「鉄骨鳶」。両方兼ねることもあれば、他の職人の手伝い(雑工事)をすることもある。@元従事者
- ウエアのブランドに拘るヤツが時々いる。TOBIとか関東鳶(←岡山の会社らしいがw)とか。虎壱を着るヤツを見下しているようないないような。
- 滅多に落ちないが、突風で足場を持っていかれることがある。
- 英語で「スパイダーマン」
- ちなみにこのような仕事対して特別な表現を使うのは日本独自らしい。
- 岸和田市とその周辺ではやたらと小学生に人気の職業。なにせだんじりの花形、大工方(だんじりの上に乗って飛び跳ねながら指図する人)になれるのはこの職についている人だけだから。
- 10代で職に就いている者に多い印象が強い。