鴨川市

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界アジア日本関東 > 千葉安房鴨川市

富津 君津 大多喜
鋸南 鴨川 勝浦
南房総
館山

主な地域・施設[編集 | ソースを編集]

鴨川市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 京都市内を流れる川
    • それ、禁句じゃないですか?
  2. 誰彼かまわず「俺って(元ベルディの)武田に似てねぇ?」と聞いてくるおっさんがいる。
  3. 駅が自動改札でないため、めちゃくちゃ通り抜けるまで時間がかかる。
    • 2009年3月14日からついに自動改札稼動。Suicaも使えるようになった。
  4. ホルモー?
  5. なにげに市内局番が東京23区なみの4ケタだ。
    • 今は2桁だ。
      • 04-70XX-XXXXになるのは番号域が狭い鴨川MAのみ。館山MAやいすみMAは枯渇してないし今でも0470-XX-XXXXだよ。
        • 人口は四條畷市より少なく寒川町阿見町と同じくらいなのに。
          • 市外局番2桁・市内局番4桁は東京03と大阪06だけで充分なはず。館山MAと鴨川MAは0430へ変更して欲しかった。
            • 人口が50万人前後いる西宮市ですら市外局番は4桁なのに…。
  6. 源頼朝から授けられ今でも個人所有なさっている「仁右衛門島」が存在する。
  7. 放送前なのにもうラグランジェをプッシュしてる。
    • 結果、聖地としての地位も確立したが、多くのオタからは予想に反して冷ややかな目線が送られることに。
      • つか鴨川行きましたって話聞かない件…(byいつかは行くつもりの人)
        • 他の聖地よりもアクセスが悪いのも影響してるかな...?房州自体千葉市辺りからも辺境扱いだし。
          • 外房線特急「わかしお」で東京から乗り換えなし一本ですがそれでも不便ですか?
            • 特急一本で行ける分遠く感じないのかもしれないけど、実際の所外房線は海岸線沿いを通るためにかなり東に廻ってるし、そういうしがらみの比較的少ない道路でも山の中の県道を突っ切ることになるのでなかなか遠い。
              • その県道千葉鴨川線(r24)は北に進めば国道410号に重複する。
    • 今頃隣県の某自治体に嫉妬してそう。
    • 同じ年に放送された数々のご当地モノアニメ作品では結局最下位。特に主演務めた中の人が助演してた作品のN県K市とは1年後に明暗クッキリ…(あっちでは地元の鉄道会社が盛大にやらかしてくれたからな)
      • やっぱり自治体だけでは他地域にPRが限界があるのが敗因。茨城や長野は鉄道会社が食い付いたのも大きいが鴨川の場合JR東も日東バスも完全無視…同じJRなのに長野支社と大違い。
  8. 市域は旧長狭郡と大体一致。
  9. 漫画家のたかなししずえさんの出身地。
    • 現在も住んでいる。
    • 市のイメージキャラクターもデザインした。
  10. 千葉ロッテマリーンズ秋季キャンプの地。

鴨川・東条海岸[編集 | ソースを編集]

  1. 鴨川シーワールドではイルカシャチとたわむれることができる。
    • 夏になると、シャチ、イルカ、ベルーガのいずれかと一緒に泳ぐことが出来る。(本当)
      • 最近シャチコースは無くなった。
    • 冬は近隣の海岸に現れるゴマフアザラシのカモちゃんが大人気。
      • 一説によると客寄せ用にシーワールドが放しているらしい。
    • シャチにちゅうしてもらうことも出来る。ただしあまりの生臭さに大抵の良い子は大泣きだ。
      • 現在は実施されていない。シャチの1頭が妊娠した時に感染症対策として中止されたまま再開されていない。
    • シャチのショーの時には、6列目以前に座ってはいけない。
      • 服が濡れてしまいますので、注意した方がいいですね。特に子供が大泣きするかもしれない。
      • 超豪快な着水をすると立ち見席まで飛んでくることも。滅多にないが。
    • 子宝に恵まれ過ぎてシャチプールが狭過ぎ。何とかしてやってほしい。
      • いつの話か分からないが、死亡や転居もあって2019年現在は4頭と極端な過密ではなくなっている。
      • 子宝に恵まれたお陰で当分は賑やかだろうが、国内で生き残っているシャチが全員血族同士になってしまったので先細りは確実。
    • 女性限定で、館内にお泊まりできるイベントもある。
    • マンボウの生態をよく把握しているようで、マンボウの水槽はビニールを水中に張ってガラスに衝突しないようにしている。
    • 関西人の中には京都にあると思っている人もいそう。
      • 京都市内には一応京都水族館があります。
      • 「シー」と言えば言うまでもなく海のことだが、京都府も一応海に面している。
  2. 駅の窓口で「鴨川まで」と言うと、香川県まで連れて行かれる羽目になる。
  3. 俳優:高岡蒼甫の高校出身は、私立鴨川第一高校(現:文理開成高校)である。
  4. 鴨川女子高のモデル、文理開成高校が2012年12月に5億超の負債を抱え、事実上の経営破綻。
  5. 東京からの高速バスの終点は「亀田病院」。都内から患者が行く素敵な病院でもあるの?と思ってたが、それが事実と知ったときは衝撃だった。

小湊[編集 | ソースを編集]

旅行けば三日月~♪
  1. 日蓮大聖人様の御出身地。
    • でも、大聖人様の御生誕地の近くに建てられた誕生寺は、日蓮正宗の寺院ではなく、身延派(?)日蓮宗の寺院である。
    • 実は、大聖人様の御生誕された家のあった土地は、大聖人様が御入滅されてから相当の年月が経った後、地震による地殻変動(?)のために海底に沈んでしまった。
    • 清澄山には、大聖人様が立宗宣言をされた清澄寺が建っている。
      • 立宗宣言の日の日の出の時刻に、清澄山において、東の方角に向かって、昇る朝日を見ながら、「南無妙法蓮華経」の題目を3回唱えられた。
  2. 鯛ノ浦のタイ(マダイ)は、漁獲禁止。
    • 鯛ノ浦は別称で妙ノ浦が正式名。国の特別天然記念物指定地の禁漁区。ただ、深海層にいるはずのマダイが何であんな浅い海域(10-15m)に群生しているのか?という謎は未だに解けていない。
  3. ホテル三日月で1億2000万の黄金風呂が盗難。盗難保険に入っていたためすぐ再購入。
    • ここのホテル三日月は最初「小湊」だったのだが、「鴨川」に変更された。
      • テーマソングの歌詞に入っていた「小湊」のフレーズも「三日月」に変更された。
    • 現在は別会社に経営譲渡されて「三日月シーパークホテル安房鴨川」となっている。
  4. 小湊鐵道は当初ここを目指していた。

天津[編集 | ソースを編集]

日蓮宗 大本山 清澄寺
  1. 険道のひとつである「清澄養老ライン」(千葉県道81号)。東京の人間には高確率で「きよすみようろうらいん」と読まれてしまう。「せいちょうようろうらいん」が正解。都内に清澄(きよすみ)通りや清澄白河(きよすみしらかわ)駅があるためだと思われる。
    • 「きよすみようろうライン」が正解 道路愛称名/千葉県
    • そうそう。きよすみようろうライン。…ぁ、でも、wikiに振り仮名がふってないことも問題だけどね。
    • 熟語(辞書に載っている)としての読みは「せいちょう」。なので東京の方が変則的。自信持とう。
  2. 山の上にある寺が清澄寺と書いて「せいちょうじ」。
    • 日蓮宗は大本山の1つ。
  3. 作りかけのループ橋が放置してある。
    • 清澄山道ループ橋。恐らくは予定から10年以上の遅れで、ようやく開業した。房総半島初のループ橋らしい。東京湾観音の足元にも何かあった様な気がしたが。