鷲宮町
経過観察
このページは、テーマがサイト趣旨に沿っていないか、もしくは荒らされやすいと考えられるため経過観察中です。
今後の経過によっては保護が検討されたり、削除検討の対象になることもあります。
ただしテーマについての設立趣旨や投稿者間の管理方法のあり方によっては観察対象外とします。
本件に関するご意見などはトークページへお願いします。
このページは、テーマがサイト趣旨に沿っていないか、もしくは荒らされやすいと考えられるため経過観察中です。
今後の経過によっては保護が検討されたり、削除検討の対象になることもあります。
ただしテーマについての設立趣旨や投稿者間の管理方法のあり方によっては観察対象外とします。
本件に関するご意見などはトークページへお願いします。
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 埼玉 > 久喜市 > 鷲宮町
群 馬 | 茨 城 | |||||||
行 田 |
羽生 | 須 | ||||||
加 | ||||||||
鴻巣 | (鷲宮) | |||||||
北 本 |
久 喜 | 幸手 | 千 葉 | |||||
桶川 | 蓮 田 |
白 岡 |
宮 代 |
|||||
上尾 | 伊 奈 |
杉戸 | ||||||
さ い た ま | 春 日 部 |
- 某ホームページに関する話題は我ら久喜市民のHPへ。
鷲宮町の噂[編集 | ソースを編集]
- 鷲宮駅に関しては埼玉の駅/利根を参照。
- 東京都内の「鷺宮」(さぎのみや)とよく間違われる。
- 桃太郎電鉄DSの新物件に鷲宮がある。
- 路線マップを見ると大宮以北は表示されてないから鷺宮の誤記くさい。
- 公式サイトでも間違われている。
- 関東最古の神社、鷲宮神社がある。
- 2007年の初詣の参拝客は県下6位の13万人
- 映画「白昼夢」のロケ地になった。
- 映画「ラブ★コン」のロケ地でもある。
- 「ラブ★コン」の映画本編クレジットに誤記がある。誤)「鷲見町」 → 正)「鷲宮町」
- 「らき☆すた」に関しては別項。
- 「らき☆すた」では「鷹宮町」
- 「黒部の太陽」の結婚式シーンも、ここで収録されている。
- 甲子園出場で有名になった鷲宮高校の場合は「わしのみや」ではなく「わしみや」と呼ぶそうな。最初聞いたとき、アナウンサーが間違えたのかと思った。
- 2006年夏は好投手・増渕がいたのに県大会決勝で浦和学院に負けた。
- 全埼玉ががっかりした。しかしその増渕もヤクルト入り。プロでの活躍を祈る。
- その増渕のお母さんは昔ヤクルトレディをしていたそうな。
- 合併したら鷲宮高校は「わしみや」→「わしのみや」高校になるのかな。
- 平成23年度から「わしのみや」高校に名称が変更される。
- 2006年夏は好投手・増渕がいたのに県大会決勝で浦和学院に負けた。
- 町の名前は「わしみや」。元々は「わしのみや」だったが、桜田と合併したときに妥協したのか「わしみや」という名前になってしまった。
- 町内にある東武伊勢崎線の駅名は、「鷲宮」と書いて「わしのみや」と読む。駅が出来たときにはまだ、町の名前も「わしのみや」だったことの名残。
- 町の名前が変わった後になってから出来た東鷲宮駅も「わしのみや」と読む。
- 鷲宮神社も読みは「わしのみや」
- 合併を機会に鷲宮*丁目を「わしみや」→「わしのみや」に変更して名称を「わしのみや」に統一した。
- 町内にある東武伊勢崎線の駅名は、「鷲宮」と書いて「わしのみや」と読む。駅が出来たときにはまだ、町の名前も「わしのみや」だったことの名残。
- イトーヨーカドーのショッピングセンターができるので、イトーヨーカドー久喜店をアイデンティティーとしている久喜市民に恨まれている。
- しかしロヂャース、つるかめランド、ピカソなど格安店が湧いて出たため久喜市民のハートは既にそこにはなく、鷲宮にできるということもあまり知られてもいない。
- イトーヨーカドーが移転するが、店名は久喜店のままになる。
- イトーヨーカドー跡地は遊水地として有効利用される。
- 大規模パチンコ店がある。ダイエー:1200台(パチンコ機800台/スロット機400台)マルハン: 960台(パチンコ機640台/スロット機320台)
- ガレリア鷲宮店閉店
- パチンコダイエー再生法申請。勝ち組じゃなかった。
- パーラースリーセブン閉店
- 「埼玉県北葛飾郡鷲宮町鷲宮…」住所を書くだけで画数が多くて疲れる。
- わし宮団地はひらかなが正しい。
- その団地、住所表記は、上内と書かれる事が多い。
- 2010年3月23日より「埼玉県久喜市鷲宮…」になる。
- 防災鷲宮(わしみや)が防災久喜鷲宮(くきわしのみや)に変わり(4文字が7文字)になっていた。
- 鷲宮庁舎も久喜鷲宮総合支所になっていた。
- わし宮団地はひらかなが正しい。
- 町中に鉄道の駅が2つあるが、路線が違うため、隣の市の駅で乗り換えないと行けない。
- 「東武鷲宮駅」と「東鷲宮駅」駅名が紛らわしい。
- ダイエー鷲宮店(パチンコ)、ダイエー東鷲宮店(スーパー)よりまし。
- 「東武鷲宮駅」と「東鷲宮駅」駅名が紛らわしい。
- ラーメン屋が多い。
- 一番客の多いのは「幸楽苑」
- 一番行列の長いのは「天風」
- 町のまんなかを流れる葛西用水沿いにコスモスロードを造った。
- 春はポピーロードになる。
- スーパーダイエーが生き残っている。
- 店員の愛想が悪いなど、あまりいい評判を聞かなかったのだが(ちょっと前の話)。
- 東鷲宮以北の宇都宮線利用者にとっては、鷲宮のイメージ=ダイエー。ちょっと前まで駅前にそれしかなかったしな・・・。
- 栃木県のホームセンターのカンセキの埼玉県唯一の店舗がある。
- マクドナルドがない。
- モスバーガーもない。
- 吉野家もない
- でも「すぎのや」はある。
- ガストも在るぜ。
- ショッピングひまわりの本部がある。
- 2009年2月末で旭町店、わし宮団地店が閉店し、町内に店がなくなった。
- 旭町店跡は更地になった。
- スイミングスクールが、完成。
- 2009年2月末で旭町店、わし宮団地店が閉店し、町内に店がなくなった。
- 東鷲宮駅付近には温泉がある。
- 日本有数の泉質を誇る泉温57.3℃の温泉である。
- 国道が通っていない。
- 片側2車線のさいたま栗橋線が通っている。これに現在建設中の片側2車線の加須幸手線が開通すれば、片側2車線同士の県道が交差する。
- 桜田という地名があるが、桜の名所ではない。
- 八甫+大輪+外野+川崎を合成して「八輪野崎村」にしたが内務省からクレームがつき「桜田村」に変更した。
- 「桜田」は「桜井」と「田宮」の合成である。
- 久喜市民に粘着されている。正直迷惑だろう・・・
- はい、迷惑です。
- とオタクが火消しに躍起になっている。
- とアンチオタクが火消しに躍起になっている。
- とアンチアンチオタクが(ry
- とアンチオタクが火消しに躍起になっている。
- とオタクが火消しに躍起になっている。
- 鳥害にも悩まされ、久喜のキチガイにも悩まされかわいそうである。観光地なのに・・・
- キモヲタが勝手に観光地にしてるだけだろw きんもーっ☆
- 鷲宮神社はガイドブックにも「関東最古の神社」として普通に掲載されていますけど…。
- 観光地としてのステイタスは申し分ないのに知名度がない、さまざまなメディアを使うのは賢い宣伝だと思うのだが。
- 京都の煌びやかな装飾の施された仏閣とは違い、実質的に参拝のみを目的とした神社なので観光地とするには不謹慎である。
- しかしながら、日光の二荒山神社はただの神社が観光地と化した場所であることは結構有名な話である。
- 鷲宮神社はガイドブックにも「関東最古の神社」として普通に掲載されていますけど…。
- キモヲタが勝手に観光地にしてるだけだろw きんもーっ☆
- 件のサイトを見る限り、久喜市がどうのというよりは、オタクが嫌いな人だったのだろうとしみじみ思う。
- 合併が決まって鷲宮町は久喜市の一部になることになったわけだが、心中如何程のものであろうか。
- 「らき☆すた」による町おこしブームの火付け人が久喜市民であるのはまちがいない。
- 本人の思惑とは全く違う反対の方向になってしまい、ある意味まぬけな結果になった。
- 経済効果から見れば、合併の際には「名誉久喜市民」にしたらいい。
- 「らき☆すた」の住民票が合併を前に大量に売れ残ってしまった。
- 久喜電波市民のプログの販促活動により、最終日の卒業式にて完売した。
- 久喜電波市民の間抜けさが又暴露されてしまった。
- はい、迷惑です。
- 成立学園高校(東京都北区東十条)のサッカー場がある。
- 夜間照明付きの立派なグラウンドである。
- 正直ここの生徒はマナーがなってなくて大変迷惑である
- 夜間照明付きの立派なグラウンドである。
- 結構、ヤバいレベルで財政破綻しているらしい。
- というか、鷲宮駅前通りのカオスを何とかしてほしい。歩道が無いから、歩行者が車道を当たり前に通って帰宅する現状。
- ちなみに加須市との境にある神社への道がイビツな形で歩道も無いままなのは、沿道の材木屋が頑なに土地を譲らないから。
- 勿論、財政的に大変な事になってる鷲宮町が買い取る金なんか無い。
- 鷲宮・菖蒲・栗橋・久喜の3町1市合併が動き始めるが…個人的にはあの電波市民がいる久喜とは一緒になりたくないな。
- 電波市民は久喜市民を名乗っているが実は○○市民なので問題は無い。
- というデマを流して責任逃れをしようとしているので皆さん注意しましょう。
- その○○の中には久喜が入る。
- 2010年3月に合併決定。あと一年ちょいの命か。
- 電波市民は久喜市民を名乗っているが実は○○市民なので問題は無い。
- ベスタ東鷲宮ができる。
- 2008年07月中旬に出来るそうだけど、本当に出来るかどうか微妙な感じが…(2008年05月末現在)
- 建物の骨組みができてきたので大丈夫(2008年8月現在)
- ケーヨーデイツー 東鷲宮店(2008年10月23日オープン)
- 2008年07月中旬に出来るそうだけど、本当に出来るかどうか微妙な感じが…(2008年05月末現在)
- 最近、宮城県内に飛び地ができた。
- 鷲宮のコンビニ どこが生き残る。
- セブンイレブン:3店、ファミリーマート:2店、サンクス:2店、ミニストップ:2店、ローソン:1店
- 2010年3月に菖蒲・栗橋と共に久喜市になることが決定。久喜市民メシウマ。
- ところでこのページどうしよう・・・。
- 久喜市/鷲宮にすればいいぢゃん。
- ところでこのページどうしよう・・・。
- ラジコン愛好家にとって聖地とでも言うべき模型店がある。昔わざわざ電車乗り継いで行ったことがある。
- そのラジコン屋、加須市川口に移転した。
- 東鷲宮駅と加須川口工業団地を結ぶ路線バスが新設される。
- 東鷲宮駅と鷲宮神社を結ぶ待望の(?)路線。百観音温泉(西大輪)・郷土資料館(図書館)も便利。
- 東鷲宮駅と幸手香日向を結ぶ路線バスがある。
- こちらはマイクロバス
- 昨日(2010年3月22日)町の卒業式に行きました。記念カキコ。あの町長さん明日からどうするんだろう・・・。(by神奈川県民)
- 4年前の合併時に引退するつもりだったから未練はないだろう。
- 大赤字の鷲宮土地開発公社を立て直したり、種代だけでコスモスロードを作ったり、やり手の町長だった。
- 新久喜市の市長としてその手腕を発揮してもらいたかった。
- 4市町長で、しばらく市長職を、もちまわりするらしい。
- 「鷲宮☆物語」が羽生市のイオンモール羽生の映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ羽生」で上映される。
- 県道152号線をひたすら真っ直ぐ走ればイオンモール羽生につける。
- 久喜市の109シネマズ菖蒲ではないのだろう?
- ずっと昔だけどVOWに神輿を担げなかったヤクザの組長が逮捕された記事が載ってる。これってらき☆すたで俺が知った土師祭だったのだろうか?
- ここから毎朝春日部まで走って通勤する高校の職員さんが東京マラソンで実業団選手を破って日本人トップになった。
- 走るのは、駅までだよ。
鷲宮と「らき☆すた」[編集 | ソースを編集]
- アニメ「らき☆すた」のオープニングに鷲宮神社が出てくる。
- キモオタ共が調子乗って不審者扱いされて火病を起こしました。自己中だな・・・流石キモヲタ
- 警戒心の高まりから、リュックを背負っているだけでも不審者扱いされるらしい。地元の人も大変である。
- 正直地元の少しだらしない人が参拝しにくくなるのでいい迷惑である。どうせ正月時には深夜1時を回っても盛況なほどメジャーだと言うのに。
- この騒動で尾道市とか三次市とか大町市とかの勝ち組巡礼地から鼻で笑われてそうだな、地元民もファンも。
- ついに、読売新聞朝刊の埼玉版にも出てしまった。
- でも当の神社は「皆さんマナーよくお参りして帰っていく。それほど長く続かないでしょう」と割と冷静なコメント。
- 2年経った今日の視点からすると、勝ち組はそれらの市町から、上下一体の便乗に成功した鷲宮町に変わった印象がある。
- ついに、読売新聞朝刊の埼玉版にも出てしまった。
- あきる野のM君事件以来、埼玉県民はこの手のスタイルに強い偏見を持っているみたいだ。
- 幸手市とともに商工会が街おこしに利用する気らしいが今更尻尾を振ってもねぇ…ヲタ商売はそれほど甘くないよぉ。
- 詳細の煮詰めと版権の解消を考えると止むをえまい。
- 「今更」のはずが、時間が経てば経つほど興隆しているのはどういうことだ?(三が日参拝客が13万から30万、42万…)
- と、書いている人たちは多分悔しがっている某電波市民と取り巻きたち。
- らき☆すたイベントの成功で、鷲宮町も勝ち組巡礼地の仲間入りを果たした。
- そもそも鷲宮町自体は「らき☆すた騒動」に対して、これまで特に何も言ってこなかった。
- 騒いでいたのはむしろ周辺の自治体。
- 改めて思うがなんで久喜がでしゃばってくるんだろう・・・合併もお流れなのに・・・。
- そもそも鷲宮町自体は「らき☆すた騒動」に対して、これまで特に何も言ってこなかった。
- 2007年12月2日、らき☆すたイベントが無事大盛況に執り行われました。産経新聞も手のひらを返した!!某電波市民号泣!!
- 3500人ものファンが集結した様だが、特にトラブルは無かったらしい。それどころか地元の方も結構訪れていたとのこと。
- 地元に対して親密的な内容であれば、どんなイベントも地元の支持を得られるものである。
- 某電波市民、わざわざこのイベントを見に行った事をブログに載せていた。
- 近所で鷲宮の製菓会社の福袋を売っていたけど、そのデザインは流石に商業行為で版権問題があるのか「らき☆すた」ではなかった。
- 平成20年初詣でも、鷲宮神社は昨年比17万超増の参拝客動員を記録した。入り切れなかったくらいだったと言う。
- 商店街の売り上げも大幅に増え、商工会の製作したオリジナルグッズも大盛況だったらしい。
- 「ヲタが騒いで地元民が迷惑している」とか言っていた方々は今、どんな気持ちでこのニュースを見ているんでしょうね?
- 某電波市民は、某ア○ヒ新聞ばりの変節をかましていた。
- むしろ批判するのはウヨのような気がするんだがな。
- 某電波市民は、某ア○ヒ新聞ばりの変節をかましていた。
- 「ヲタが騒いで地元民が迷惑している」とか言っていた方々は今、どんな気持ちでこのニュースを見ているんでしょうね?
- 県内の寺社では突出した増加率(二倍強)だった。いや、ひょっとしたら全国でも…?
- 商店街の売り上げも大幅に増え、商工会の製作したオリジナルグッズも大盛況だったらしい。
- これの影響で宇都宮線の快速ラビットや湘新直通快速の東鷲宮停車も時間の問題?
- それよりも東武伊勢崎線の久喜以北の増発のほうが可能性は高いと思う。
- あんまり神社とは関係なさそうな、東鷲宮駅でもこれら作品グッズの展示が見られるようになったとか。
- ついに柊かがみ・つかさ姉妹が住民登録。さすがに住所は鷲宮神社ではなく架空の住所だそうだが。
- でもその架空の住所の位置はほぼ鷲宮神社内。
- 実際に住民登録されたのは、柊家一家。父も母も、姉達も全員そろっています。
- 2008年9月の祭りでは、神輿も登場。正直、一過性で1年持たないんじゃないかと思っていたが、よく継続したものである。
- 地元の「便乗」の動きがいっそう加速しているような気も……
- 書籍にもあったが、商工会の寛大な精神と商魂には感心せざる得ないと思う。
- 別にらき☆すたを批判する訳ではないが、これで「関東最古の神社」としての面目は保たれるのか?
- この神輿、10年以上経過してもまだ現存している模様。
- 平成21年の三が日は何と前年比12万増。実際に行ってみたら、アニメとかに興味のなさそうな年配の方や家族連れも増えたようで、今や埼玉県第二の参拝地の座を不動の物とした。
- 「参拝客が集まっていいなあ」と思ってる神社もあるかもしれない。
- 今となっては大学の研究対象。専門誌にも普通に特集が組まれる。
- 「らき☆すた」を地域振興のために作られたアニメだと勘違いする人も出てくるだろう。
- あと2年ぐらい経てばそういうことになってるだろうな。
- 地元の要望で2期が作成された、なんて話になっている可能性も……
- 萌え4コマ漫画が原作であることも、高校がある場所は春日部であることも忘れさられる可能性がある。
- あと2年ぐらい経てばそういうことになってるだろうな。
- ま、来年の元旦は何と9割減になるんですがねwらき豚ざまあ(笑)
- どうやらこいつは自分が笑われる可能性があるということを自覚していないようだ。
- こういうのに限って自分が好きなものにケチをつけられると火病る
- 「七五三」で渋滞が出ていたから、素直に知名度が上がって参拝客が増えたようだ。
- 2010年初詣客の予想は、埼玉県警は「前年同程度」(42万)としていた。はたして…(少なくとも9割減どころか半減でもなさそうだが)
- 平成22年三が日の参拝客動員は何と45万人! 衰えるどころか益々その勢力は強まるばかり。
- 「いくら人気があるとはいっても、今年はさすがに(多少は)減少するだろうな」と思ってたから驚いた。
- スミマセン。初めての聖地巡礼で45万人に貢献してしまいました。けど来年は久喜市か。どうしよう・・・。(神奈川県民)
- 「いくら人気があるとはいっても、今年はさすがに(多少は)減少するだろうな」と思ってたから驚いた。
- 平成23年三ヶ日は如何に?年越しから新年迄ラスボス平野綾さん登場で、50万越えなるか?(平野さんにニコニコ手を振って貰って大喜びの上記神奈川県民)
- デコビッチ出現で参拝数激減!とかなりそうだわ。あくまでかがみとつかさの家なんだしその中の人でいいだろ。
- ちゃねらー乙!今年は正直微妙な47万人!。それでも平野さん効果は大晦日の晩だけだから凄いモンだわ。今年の年末はテレ玉主催で柊姉妹の中の人を呼んでくれると嬉しい。
- フジは予め出演するオタクとレイヤーの観客用意してた。演出とはいえオタクをダシにする姿勢はどうかな。
- 所詮フジサンケイグループだから。これがNHKだったらすごい真面目にオタを取り上げたはず。
- フジは予め出演するオタクとレイヤーの観客用意してた。演出とはいえオタクをダシにする姿勢はどうかな。
- ちゃねらー乙!今年は正直微妙な47万人!。それでも平野さん効果は大晦日の晩だけだから凄いモンだわ。今年の年末はテレ玉主催で柊姉妹の中の人を呼んでくれると嬉しい。
- デコビッチ出現で参拝数激減!とかなりそうだわ。あくまでかがみとつかさの家なんだしその中の人でいいだろ。
- 平成24年三が日の参拝客動員は47万人を維持。平野関係無し。
- 平成25年三が日の参拝客動員は47万人を維持。安定期にはいる。
- 平成25年4月から宮河家の空腹が放送。しかし聖地は鷲宮ではない模様。
- 平成26年三が日の参拝客動員は47万人を維持。特別な催しはしていないにもかかわらず例年通りの参拝客が訪れて驚いている(関係者)
- 敷地の関係で47万人が限度らしい。てかそれをらき☆すたの話題が消えて久しい(連載はしてるらしいが)今でも維持してる、というのはすごい。
- とうとう鷲宮のゆるキャラとしてかがみのデフォルメキャラの着ぐるみまで作られた。
- 合併したはずなのにこのサイトで単独記事として残っているのは、ある意味これのおかげ。