鹿児島/中南薩

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界アジア日本九州 > 鹿児島中南薩

鹿児島・中南薩
熊本 宮崎

姶良


鹿

  熊毛
屋久 種子
  トカラ
奄美
 
沖縄

中南薩地方の噂[編集 | ソースを編集]

薩摩川内 姶良  
いちき
串木野

鹿

 
  桜島
鹿



南さつま
九州
 
枕崎
宿
   
三 島  
十 島
  1. 本土部は全域「市」で埋め尽くされてしまった…。
  2. 中薩と南薩の境界線がちょっとあやふやになる。
    • 上の地図通り、日置市・鹿児島市までが中薩、それ以南が南薩でいいんじゃないですかね?
      • そもそも中薩は聞いた事がない。川薩はよく聞くけど。
  3. 薩摩国-北薩=中南薩。
    • 島嶼部を除いて薩摩半島にほぼ一致。
  4. 指宿を中心をしたこの地方はグリーンピースなどと言ったの生産地でもある。
  5. 南北をひっくり返したら動物の首から上に見える。
  6. 喜入町が指宿市の枠組みから、郡山町松元町が日置市の枠組みから鹿児島市に寝返った。
    • 喜入は指宿市に入れば、上の地図でいうと日置と南九州の境界と同じラインになるはずだったが…。
  7. 「南薩」「薩南」はともに地名や企業名などで普通に使われる。(一方「薩北」は滅多に使われない)
  8. 保水力が弱いシラスで、かつては農業に不向きな土地だったが、大規模な灌漑事業で全国有数の農業生産地へと生まれ変わった。

主な市の噂[編集 | ソースを編集]

枕崎市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 周辺自治体と仲が悪く、坊津や川辺、知覧、頴娃などからいづれも合併協議への参加を拒絶されている。
    • 「へっ、『南さつま市』『南九州市』なんて馬鹿なこと言うなよ」と、この町の人間はちょっと強がってる。
    • でも南薩1の貧乏市。
      • 市民の平均所得は南九州市とかより全然上。やはり鰹節というしっかりした地場産業があるだけのことはある。
    • 江戸時代の「鹿籠郷」と区域がほとんど同じ。
    • 知覧はまさに最悪の選択をしたな。
    • ちらん枕崎市になるよりはまし。
  2. 枕崎ことばは、周辺と大きく異なると云われる。気性も荒く熱しやすく覚めやすい。
    • 江戸の人が枕崎のジモティと話をする時は間に2人通訳が必要だったほど。
  3. 市内の小中学校に赴任してきた教諭が、「歓迎行事」としての頭を丸ごと食わされる通過儀礼がある。今はグルメブームのせいもあり嫌がる人も減りつつあるが、昔の人は戦々恐々していたらしい。
    • それよりも同時に鰹の皮で作った被り物を頭に乗せられる恥辱プレイで知られる(女性も容赦なし)。むしろこちらに戦々恐々している人が多いと思われる。
  4. 公共下水道、終末処理場の普及率は100%である。これは鹿児島市よりも高い数字であり、かつお節工場などで魚の解体で処理汚水が周辺海浜や河川を直接汚染させない為ではないかと云われている。
  5. ARTSというバンドが大好き。
  6. お魚戦隊カツオジャーが平和を守っている。
  7. 鰹節は使う分だけ家で削るのが基本。パック入りを使うと手抜きをした気分になる
  8. 河口付近ではトビウオを見ることができる
  9. 烏帽子岩、立神海岸を名勝と自慢。カツオラーメンは意外に遠方からのリピーターが多く盛況である。
    • 立神岩、火之神公園を名勝と自慢。
  10. 鰹の心臓を「チンチン」と呼ぶ。この地にやってきた女子アナウンサーに連呼させるのが取材時の恒例行事。
    • 「ちんこ 」じゃないの???
  11. 枕崎駅前のアーケードは海風に晒されたことによって劣化。アーケードが再び設けられることはなかった。市の資金難が原因。
    • 以前存在した名物の枕崎駅舎はあっけなく取り壊され、「タイヨー枕崎店」が設けられたが、街には似合わずバカでかい。何故か夜10時まで開いてはいるものの、客は・・・
      • 東京基準で考えると恐ろしく安い。
    • しかし市民の所得が極端に低いわけではない(鹿児島基準で)
    • 衰退といえば、鹿児島県の調査での「商圏」が消滅したらしい。
  12. 薬屋だけは多いみたい。タクシーの運ちゃんが言うんだから間違いない。
  13. 鰹だけじゃなく豚もうまいらしい。
    • でも昔は不法投棄とか管理の甘さとかでかなり問題になったんだって。ばあちゃんが言ってたぞ
    • 今の鹿児島黒豚よりも遥か昔から、知る人ぞ知る鹿籠豚というブランド豚だった。
  14. 実は県内で最も歴史の長い「市」。
  15. 新潟人には「柏崎市」に見える。
  16. 全国的にもそこそこの知名度はあると思うんだが、なにせ人口が少ない。南さつま市や南九州市にも負けてしまった。
    • 台風が東シナ海を北上する時にニュースによく登場する(台風○号は、枕崎市の南西○○km・・・)。決して「南さつま市の南西・・・」とは言わない。
      • それどころかここの名前を冠した「枕崎台風」(終戦直後に上陸)まである。つまりそれだけ台風銀座だということ。
      • なお枕崎台風はここよりもむしろ広島県内に壊滅的な被害をもたらした。
    • 同様に枕崎駅も知名度が高いのだが、ここに来るのは1日5往復のみ。駅もホームだけの無人駅。
  17. こいのぼりならぬ、「かつおのぼり」が泳いでいる。
  18. 枕崎駅前で「俺は金日成の弟だ!」と叫んでたおっさんがいた、あとハングル文字の札をぶら下げた自転車を走らせる謎の集団がいた。
  19. 街に近づくとどこかしらから鰹節のにおいがする。
  20. 気象観測所があるためか、街の規模のわりにお天気関係では重要視されている。
  21. 焼酎「白波」で知られる薩摩酒造は枕崎に本社がある。

鹿児島郡の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 実は、明治の郡制で「北大隅郡」も飲み込んだ。とはいってもその部分は既に郡から離脱したが…。
    • その部分は過去に大隅郡だったり、曽於郡だったりと、郡の所属がめちゃくちゃである。
  2. 現在の2村は昭和48年まで奄美辺りと同じ大島郡だった。
    • 移ってきてなかったら今回の合併で鹿児島郡は消えてるところだった。
      • 「鹿児島」の由来が県本土の地形(籠島)から来てるとするならば、鹿児島郡はもはやその由来から掛け離れたところにのみ存在してることになる。
    • そのさらに昔は川辺郡だったらしい。
  3. 2村の間に屋久が入り込んでいる。
  4. 鹿児島市域と谷山・桜島・吉田も鹿児島郡卒業生。
  5. この2村も鹿児島市への編入を狙ってるらしい。
  6. 高校がなく他の地域と違い自宅通学が不可能なので、進学希望の子供は中学卒業と同時に島から出る。
    • てなわけで、人口ピラミッドの15~18歳がほぼ抜け落ちてる。
  7. この2村ではauの携帯電話は使えない(周辺の島から電波が拾えた場合は別)
    • 意外にもソフトバンクは集落に限れば対応している。
    • その影響か「ケータイ国盗り合戦」で日本を6000地域に分けて訪問するモードでは、この2村だけは村役場付近に行けば取得した扱いにされている。
    • 2018年頃にようやく三島村へ基地局を設置。十島村も2019年以降に整備していく模様。ただしソフトバンクと同じくエリアは集落だけ。

三島村の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 村役場は鹿児島市にある。
    • 桜島フェリー乗り場のすぐ近くにある。もしかしたら村民よりも、桜島民や大隅半島民のほうが建物を見る回数は多いかもしれない。
    • 本庁勤務の村職員は必然的に鹿児島市民になるため、「ふるさと納税」で村に納める形を採っているらしい。
  2. 島内には家風呂はなく、村営の公衆浴場(温泉)が使われている。
  3. ここにも竹島がある。面積4.2km2、人口95人。
    • その名の通り、竹林ばっかり。
  4. 硫黄島には飛行場がある。
    • 島内には野良クジャクがうろついてるよ。
  5. 天気予報では種子島・屋久島地方の扱い。
  6. 硫黄島と竹島は、コンディションさえ良ければ県本土からも見える。
    • 本土からは約50km。近くはないが遠くもない距離。テレビ・FMラジオも枕崎局受信扱いだったりする。
    • これは大隅半島(錦江町)からの話で、南薩からは3つともみえる。
  7. ジャンベ(西アフリカの太鼓)が盛んなことで有名。
    • 硫黄島に教室がある。
  8. 昭和27年まで十島村(じゅっとうそん)だったが、今の十島村(としまむら)が日本に本土復帰するときに上3島と下7島に分割された。
    • 正しく言えば、「昭和二十七年二月十日から、鹿児島県大島郡十島村の境界を北緯三十度以北(口之島を除く。)の区域に変更する旨、鹿児島県知事から届出があつた。なお同日から同村は、その名称を三島村と変更した。」という告示なので、三島村が戦前からの十島村を継承していることになる。

十島村の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 七島しかない。
    • 昔は三島村とセットで「十島村(じっとうそん)」であった。
      • 実は日本の法律上は戦前の十島村を継承しているのは三島村で、十島村は昭和27年に新しく設置された自治体である。
        • アメリカ統治下の十島村に新たに村を置くと政令で定められたため。
  2. 「トカラ列島」は、いつもカタカナで書く。
    • 漢字だとパソコンで打てない。
      • 吐噶喇列島(←2文字目が出ないかも。ちなみに「口葛」)
  3. 日本一「長い」村らしい。
    • 中之島駐在所は日本一管轄範囲の広い駐在所らしい。
  4. 日本の僻地。
  5. 島内には家風呂はなく、村営の公衆浴場(温泉)が使われている。
  6. にもかかわらず、だいたいの島で携帯(ただしドコモ)が使える。
    • なんだかんだでテレビも4系列映る。
      • ただ、中継局がある中之島以外は、名瀬や枕崎からの「超」遠距離受信なようで、映りは悪いようです。
    • 2014年夏ごろまでにソフトバンクも使えるようになった。
  7. 村役場は鹿児島市にある。
    • こちらは桜島フェリー~天文館の徒歩ルートから若干外れているので、桜島民や大隅半島民でも見る機会は多くないかも。
    • 昔は中之島に村役場が置かれていた。今では支所ですらなくなり、ただの出張所である
  8. 鹿児島港から来る村営の貨客船は、銭稼ぎのために航路を貨物取扱い量が多い奄美大島の名瀬港まで延長している。
  9. 修学旅行は各島の生徒が集まって行われる。
    • 学校の制服が無くて修学旅行しか着ないので親戚知り合いに貰って着る。(なのでバラバラ。)
    • 修学旅行時に信号見学もする。
  10. 2009年7月22日午前11時頃に観測される皆既日食の中心線(最も長い時間、皆既状態が見られる)が悪石島のすぐ近くを通過するため、世界中の日食マニアが押し寄せる。旅館は3年前から予約で満員。
    • おそらく、多くの人が、この日食でこの島の読み方等を知るだろう。
    • これだけ騒いでも、台風や梅雨前線がそこにあれば全ておじゃん。
      • 本当にそうなりそうな悪寒。
        • 本当になった。
    • 仮に晴天だったとしても、アクセスが悪い上に、人口100人に満たない島に何千何万の人が押しかけて、生活(殆どがテント生活だとか)が不便きわまりないことは明らか。
      • 日食マニアたちは、南極やアフリカのサバンナなど、もっと凄い場所にも行っているので、たぶん大丈夫だろう。
      • むしろ住民が大変か。
        • 水道水の確保など、1年以上前から対策を練っている。
    • この日食から214年後の2223年7月28日にも同様に皆既日食が、2256年10月19日には金環日食が観測される。30世紀末までに、この他4回日食(全て金環日食)が観測されるが、その時にはどうするのだろうか??
      • これを見る奴は漏れなく死んでいるから気にすんなw
  11. 天気予報では奄美地方の扱い。
    • 十島村に梅雨前線がある限り、与論島がいくら真夏の陽気であったとしても梅雨が明けない。
  12. あまりにも南北に長いせいか、注意報・警報が市町村単位で出されるようになるかなり以前から「十島村に大雨洪水警報」と、村単独で予報が出されていた。
  13. 国境線で分断された。
    • 5年ほどアメリカ合衆国の統治下にあったが、日本の行政権と司法権が停止されただけでアメリカ合衆国の領土になったわけではないので国境ではない。
  14. 鹿児島県で唯一、成人の日(1月第2月曜日)に成人式を行う自治体でもある。
    • 会場はもちろん鹿児島市にある村役場である。
      • 成人式の模様は各島に中継される。
  15. 国道も県道も通っていない。おそらく日本で唯一。