鹿沼市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 栃木 > 西部 > 鹿沼市
群馬 | 鹿 沼 | 宇 都 宮 | |||
佐 野 |
栃 木 |
壬 生 |
上 三川 | ||
足 利 |
下野 | ||||
小 山 |
|||||
茨 城 |
|||||
群馬 | 野木 |
- 鹿沼駅・新鹿沼駅については栃木の駅を参照。
鹿沼市の噂[編集 | ソースを編集]
- ○トーヨー○ドーが8月に撤退する。跡地には市役所が立つ。
- 解体されました。これが視界から消えただけで、府中橋から見る黒川の風景は別物。寂しいものだ。
- 今はトステムビバによる「ビバホーム鹿沼店」の建設作業が進んでいる。
- トステムビバのおかげで大渋滞、付近住民は大迷惑。
- 今はトステムビバによる「ビバホーム鹿沼店」の建設作業が進んでいる。
- 解体されました。これが視界から消えただけで、府中橋から見る黒川の風景は別物。寂しいものだ。
- デニーズ近くの交差点の青にならない信号に憎悪を寄せている。
- 新しい道路を作ったはいいが、その起点が五差路になって混雑が激しくなってしまった。
- 西茂呂といい晃望台といい新鹿沼駅前といい、渋滞がひどすぎる。
- 夕方の木工団地、千渡を忘れてはならない。
- 俗に言う右折分離信号(右折分離交差点)
- デニーズではなく、カラオケシ○ックスの交差点?
- ジャスコの跡地は10年以上放置されている。
- 最近になって鉄骨を組んで防護布を張ったりするなど動きが出てきた。
- 解体作業終了し空き地になってます。
- 空き地になってからは、近くの中〇小学校のグラウンドになっていた。(校庭がなかったため)
- 現在は食堂や直売所を備えた「まちの駅 新・鹿沼宿」となっている。
- 解体作業終了し空き地になってます。
- 最近になって鉄骨を組んで防護布を張ったりするなど動きが出てきた。
- 何故か掃除をできない人口が多い
- 庭がガーデナーお馴染みの鹿沼土で出来ている、訳ではない
- 鹿沼相互信用金庫のロゴが古臭い。街全体を現してるかのようだ。
鹿沼市民の財布を預かる「かぬましんきん」 - 建物も古臭い。「建物に金かけてもしょうがない」という考えかららしい。(南支店のような例外もあるが)
- ヤン坊マー坊のような子供がマスコット。
- 鹿沼インター近くに潰れた店があるが、マスコットのシルエットだけ抜かれていて不気味。
- 街を走っていると、潰れた静岡の某スーパーがまだ営業しているかのような錯覚を受ける。
- 母体となる会社が違う、名前が同じだけ。
- ちなみに栃木市にも同名のスーパーがあってさらにややこしい。
- 東武のダイヤ改正(改悪)のせいで、車でないと東京に出にくい街になってしまった。どうせ空気輸送なんだからスペーシアの料金もうちょっと何とかならんもんか。
- 特急を利用した合理化は、小田急では既に行われていた。東武の場合、いつまでも快速を残して「安い、速い」の印象を与え過ぎてしまったのと同時に対策に出るのが遅かったのが裏目に出た。
- いずれにせよ特急料金の値段は確かに不満が大きい。せめて最高額を500円にまで引き下げてもらいたいものだが・・・。
- 今のダイヤじゃ鹿沼市だけでなく、栃木県自体がが推し進めるクルマ社会には勝てないと思う。
- ていうか利用していてなんだけど特急・快速が「新鹿沼」に停まる理由ってあんまりないよね?
- 大有り。鹿沼市民の知り合いに聞いても「東京に出る時はスペーシア」がデフォらしいし。
- いや、夕方6時〜最終ぐらいまでに新鹿沼駅に着く下りスペーシアの乗客のほとんどが、新鹿沼駅でおりるよ!
- 特急を利用した合理化は、小田急では既に行われていた。東武の場合、いつまでも快速を残して「安い、速い」の印象を与え過ぎてしまったのと同時に対策に出るのが遅かったのが裏目に出た。
- 市役所周辺の旧市街には更地や廃屋が目立つ。
- あの辺食う所少なすぎ!特にハローワークのある旧ヨーカドーのあたり。
- 現在は繁栄の中心は完全に黒川東岸の高台(晃望台)に移っている。
- 市街地の景観はすっきりした。小工場、店舗等が更地・住宅になったから。
- 鹿沼街道と鹿沼日光線(県道14号)の直結は、鹿沼市民の悲願である。
- JR鹿沼駅前がいつも渋滞している。
- 開通しました。
- でも、ロー〇ン麻苧町店の交差点から上野町の交差点まで各駅停車(全部の信号に停まる)だから、不便。
- 国道が何回も右左折を繰り返している。
- 国道が三つ重なっている区間がある。道路標識を見ると、最初はびっくりする。
- 道路マニアは「だんご3兄弟」とか言って崇める。
- ここに限らず、栃木は国道・県道標識の類がやけに親切。
- 御○山病院という高級住宅地にありそうな名前の病院がある。
- 品川とか吉祥寺にありそうな名前
- 草久、入粟野などの奥地に行くとFOMAが余裕でつながらなくなる。
- つい最近FOMAアンテナが立ち、いきなりハイスピードエリアに
- コミュニティバス(リーバス)がいつもガラガラ。あれほど客がいないとどれだけ税金を食っているのだろうかと心配になってくる。
- 運転本数が少なすぎるため、安心して乗れない。
- いらなそうな時間に多く走っており、通勤・通学の時間には少ない
- 税金の無駄遣いのような気がする・・・・・
- しかも運転手とアイコンタクト・挙手しないとバス停飛ばしするって何てジャイアンルール?利用してほしくないんだね。きっと。
- 税金の無駄遣いのような気がする・・・・・
- 新宿行き高速バス(マロニエ新宿号)の客用駐車場が辺鄙な所に移動になった。知られていないのか空車が目立つ。
- 鹿沼市民なら東武線のスペーシアで都内に出たほうが遥かに便利。料金も400円前後ぐらいしか変わらない。
- 関東自動車の路線バスやリーバスを高速バスに接続させる考えはないのか・・・
- 宇都宮から免許センター行きの関東バスは、整備された鹿沼インター通りではなくわざわざ旧道である楡木街道を通っていく。
- カーブが多いのでバスに乗っていると怖いし、自分で運転してバスが前に付かれると道が狭くて抜くに抜けないので舌打ちをする。
- 直通のバスは別。
- 市内を流れる「黒川」は名前とは裏腹な清流。
- 特に板荷のあたりは本当にきれい。
- 北部の日光とはかつて同じ郡だった。
- JR鹿沼駅と東武新鹿沼駅が市街地を挟んで遠く離れていることを疎んでいる。
- 遠出するとき、東武駅前には有料の駐車場があるので助かるが、JR駅前には数分だけ停めることのできる送迎車用駐車場しかない。不便極まりない。
- 最近JR鹿沼駅前の交差点の所にコインパークが出来た。ただ停めたら出るのが大変そう。
- 市役所や警察署の最寄り駅は後者。
- 遠出するとき、東武駅前には有料の駐車場があるので助かるが、JR駅前には数分だけ停めることのできる送迎車用駐車場しかない。不便極まりない。
- 流石にガキの時は「しかぬま」と読んでしまった…。
- 奈佐原の「○ール」とかいうラブホは何年も前から廃墟とは言え、とてつもなくどえらいことになっている。
- 足利銀行鹿沼東支店(晃望台)は営業時間に行くと必ず混んでいる。駐車場をもう少し何とかできないものだろうか。
- みずほ銀行の口座を持っている俺は負け組。宇都宮まで出向くか手数料を取られて取引するしかない。
- 裏道に入る車が異常に多い。自重しろ!って言いたくなるぐらい。
- 上野町交番から神谷建設前、駅前のおおのホールへ続く抜け道は誰でも知っている。
- 一方で事故もひっきりなしに発生している。大抵の原因は狭い裏道での猛スピードによる暴走行為、交差点の巻き込み、大通りへの無理な侵入が挙げられる。
- 茂呂や下武子の住宅街を平然と爆走する奴もいる。子供が出てくるかもしれないとかそういうことは一切考えてないような走りっぷりである。
- 子供がいてもスピードを落とすことは一切ない。危ないと思ったらクラクションを鳴らしつけてそのままの速度で強行突破。
- 中には切れて文句言ってくる人もいる。
- 店舗の駐車場をショートカットに利用する馬鹿も多い。
- 驚いたのが晃望台のビックワンカフェ(旧ツタヤ)、左折するのになんで駐車場を横切るのか理解できないし、俺が駐車しようとしたら変な目で見られた。因みに該当車は白のワゴンR。
- 上野町交番から神谷建設前、駅前のおおのホールへ続く抜け道は誰でも知っている。
- 祭り大好き5月末のさつき祭り・夏のおどんべ鹿沼?祭り??・秋のぶっつけ屋台祭り?・冬のイルミネーション祭り??
- 5月末のさつき祭り関連イベントの花火大会では季節外れのため寒い。おまけにかなりの確率で天候が荒れる。
- ↑雨が途中で降り出すと、打ち上げのペースがメチャクチャ速くなる。そして速攻で終わる。
- 5月末のさつき祭り関連イベントの花火大会では季節外れのため寒い。おまけにかなりの確率で天候が荒れる。
- 住宅着工件数が多い気がする。サブプライム問題の日本版にならなければいいが・・・・
- マック大好き。休日になると一家でドライブスルーに押し寄せる。晃望台のマック辺りは渋滞してる。
- ↑大体家族揃ってfat。車が悲鳴をあげている。
- 子供から大人まで肥満が多い。
- 名産のはとむぎを使った「はとむぎサブレ」を宣伝中。
- このへんからクレームが来そうな名前だ。
- 千手山公園がこれのロケ地として有名になっているのは正直、あまり嬉しくない。
- 映画がアレだから…
- 大阪人がここの市名を聞くと「かどまし」に聞こえる。
- 最近天神町の長屋が全て埋まりシャッター商店街が無くなった。cafe・雑貨屋・古着屋・美容室・花屋など。・・・・市民はいつ潰れるかを予想している。
- TSUTAYAのレンタル部門が旧店舗に戻って営業を開始したが、本屋と分離されてしまったのに加え、少ない駐車場に、店舗出入口が昔は2箇所だったのに対し1箇所のみとされてしまい、相当不便になった。
- その後、レンタル部門が本屋に統合されようやく便利になった。空いたレンタル部門の建物にはフィットネスジムが入居した。
- いちごが特産品であることから2016年に「いちご市宣言」をしたが、実は同じ県内の真岡市や栃木市の方が作付面積が広い。
- こんにゃくや焼き肉も特産品らしいが、いまいちぱっとしない。
- コストコはついに来なかった。
北犬飼[編集 | ソースを編集]
- 木工団地という変わった工業団地がある。
- 新潟市東区にもある。しかもバスの終点。
- 鹿沼インターそばの立体交差の存在意義に疑問を持っている人が多い。
- 宇都宮から東北道に入る時には助かるが、東北道から宇都宮に行く場合あの立体交差のせいで信号待ちが長くなる。ありゃ本末転倒。
- その立体交差の下を行く工業団地のメインストリートも、青の表示されない右折分離信号になったため、朝晩の渋滞が一層激しくなった。
- 鹿沼インターの隣には栃木県民が他県に誇れるすばらしい海がある。
- それって…○ーゲ海の事?……
- 県道6号(楡木街道)を走っているとやたら広告が目立つ。
- 某漫才コンビのファンの間で、ちょっとした聖地になりつつある。
- 栃木放送(中波=AMラジオ)の親局は1530KHZで名称は宇都宮放送局だが、東北自動車道の鹿沼インター近くを走行してると送信鉄塔アンテナが見える。
粟野[編集 | ソースを編集]
- 粟野町が鹿沼市に飲み込まれたが衰退の一歩を辿る市に飲まれても…
- 旧粟野町の端っこの永野地区は完全に栃木市の生活圏なので、鹿沼との合併に不満を持っている住民が多い。
- 最近、分割編入とかなかなかしてくれないしな…。
- ガッツ石松の出身地ゲットだぜ!……あまり有難くない。
- でも永野の蕎麦はかなり美味い。多分県内で一番では?
- 旧粟野町の端っこの永野地区は完全に栃木市の生活圏なので、鹿沼との合併に不満を持っている住民が多い。
- 宇都宮西中核工業団地はまだかなり空きがある。誘致がうまくいってないようだ。
- つつじの湯に行く道は凄い。
- 軽同士ですら離合不可能。なのに結構車が停まっていて驚く。休日は大賑わい。
- ただ、観光ルートから大きく外れているので来るのはひたすら地元ナンバー。
- 永野川つながりで栃木市と合併したかったみたいだが(下都賀に当たる)鹿沼と合併。上都賀の西方が同じ上都賀の鹿沼でなく下都賀の栃木と合併したことに何か因果を感じる。