33-4
「さんじゅうさんたいよん」[編集 | ソースを編集]
- 何でや!阪神関係ないやろ!
- 1戦だけ0-33であとの4戦が1-0だったら阪神も日本一になれていた。
- その差は29。
- ちなみに足すと37、掛けると132、割ると8.25になる。
- 「33-4」って書いてあるから引き算しているんであって、足し算とかは関係ないんでは。
- 比率を表す「対」が入っているのに引き算になっていることに突っ込んだら負け。
- むしろ引き算の「33-4」と書いてあるのに比率の「対」と読むことに突っ込んでは。
- 比率なら「33:4」と表記した方がいいんじゃない?
- むしろ引き算の「33-4」と書いてあるのに比率の「対」と読むことに突っ込んでは。
- ちなみに足すと37、掛けると132、割ると8.25になる。
- 10の桁には好きな数字を入れてね!!
- 33年4組。
- 3年3組出席番号4番。
- 三三七拍子と見せかけて最後は四拍子。
- 一本締め。
- KURE 55-6の対抗商品。
- ちなみに北野武監督作品に「3-4x10月」がある。
- 高槻第二ジャンクション。
- 枝番「4」って多くね?
- 京都南の番号が「33」「33-1」「33-2」と3つもあるのが原因。全国で見ても多分ここだけ。
- 「11」(新名神から番号を採用)になるようです、残念。「33-3」(大山崎)で終わりですが桂川にスマートインターチェンジが出来たら大山崎が「33-4」になる可能性も(ちなみに名神には他にも29が枝番「3」まである)
- 枝番「4」って多くね?
- 「な」だけ見ただけで笑ってしまう私がいる。
- な阪関を略してNHKとも呼ばれる。
- 国道334号は霧がよく出る事で有名。あの日本シリーズ第1戦も濃霧コールド。
- なんJ的には4月3日ではなく「33月4日」というのが通例。「ヤニキ」こと金本選手の誕生日である。
- 3月34日じゃないのか?なお334×3の1002は金本の無併殺記録である。
- 二岡智宏の「9800円」と並ぶメジャー数字だが、一周して陳腐化したため「『334』→『なんでや!』」の流れは死語となりつつある。ただし阪神関連の数字が「334」の並びになると“また(334に)収束した”と沸き立つことも。
- 以上のように、区切ると実は「3-34」なのに一緒くたになってしまうパターン多し(試合時間3時間34分とか)。でも「4-33」とするパターンはほとんど見ない。
- 「4-33」表記だと,「ホームチームが33-4で負けた」と言う表現になる。
- 4試合で1本の本塁打も打てなかった。もちろん、史上初。更に4戦全敗どころか試合中に一度もリードした場面も無く完全敗北したのも史上初。防御率も8点台を軽くオーバー。
- なお2014年も5試合で1本も打てなかったのは史上2回目。64年間の日本シリーズで本塁打を1本も打てずに惨敗したのは2回のみだが、その2回とも阪神である。
- 全国高校駅伝で岡山代表の4区のランナーがつけるゼッケン。
- 1000から334を引くと悪魔の数字である666になる。
- 33-3だったら2015年流行りのトリプルスリーだった。
- 3,3,4の順番は基本的に崩してはいけない。
- その数字列を利用して任意の整数を算出する阪神算と言うものがある。
- 1≒3-3!+4など…。
- その数字列を利用して任意の整数を算出する阪神算と言うものがある。
- このアニメの1話で計算の成果が披露される。
- 函館山の標高。(書くまでもないが334m)
- 親会社の大晦日の終夜運転では3時34分に発車する駅が必ずどこかしらで現れる。
- 小瓶334ml
- 当時、第3戦まで千葉ロッテ側が10得点しかしていないのにその後のとある阪神ファンが「弱点発見!ロッテは10点しか取れへん(笑)」と気付いた。
- なお、第4戦は3点しか取られなかったのに負けた模様。
- ラグビーではありえないスコア。
- トライは5点、ドロップゴール・ペナルティゴールは3点。コンバージョンゴールは2点だがこれはトライとセットなため、最終スコアの得点が1点、2点、4点になることはない。
- 33-3、33-5、34-3ならありえるが。
- 2005年以降、日本シリーズでどちらかが2戦2勝状態になると「33-4チャレンジ」と言うワードがわいてくる。
- 札幌市に似た住所が2つもある(北区北33条西4丁目、東区北33条東4丁目)。
- 北区の方は真下に地下鉄の北34条駅があり、2020年にその駅で水没事故が報道された際には少しだけ駅の地名がネタにされた。
- 「口にするのもおぞましいようなネットスラング」
- まあ、阪神ファンにとってはそうなのかもしれん。
- 2022年、ロッテの佐々木朗希が完全試合達成。槇原寛己以来、334ヶ月ぶり。
- 2023年、岡田監督就任334日目にしてリーグ優勝確定。
類義語[編集 | ソースを編集]
- 類義語「7-1」@ブラジル(?)。
- 高校野球だと青森大会の「122-0」が有名だが、こっちは面白おかしく言われることは無い。
- 「29-7」(東海大山形高校)も有名。
- 「21-0」(清峰高校)も。
- パリーグでは「26-0」。
- あまり知られてないが明治神宮大会では36-5というスコアがあった。北海道の鵡川という高校。
- 21-6(中京大中京高校)はあまり流行せず。
- メジャーリーグではシカゴ・コルツ(現カブス)-ルイビル・コロネルズ(消滅)の「36-7」。
- 今年(2020年)に「29-9」(フロリダ・マーリンズ)が出た。これは20世紀以降のナショナルリーグ記録らしい(29点取ったのは対戦相手のアトランタ・ブレーブス)。
- 同じく日本シリーズで四連敗になってしまった「23-10」。
- そして翌年「26-4」。
- 交流戦の関西ダービーでは3試合で「22-6」がある。しかも「6」の方が阪神…。
- ラグビーなら「145-17」(ラグビー日本代表)。
- 高校ラグビーの「300-0」(佐賀工業)がある。
- 「300-0」(佐賀龍谷)だったか。
- 高校ラグビーの「300-0」(佐賀工業)がある。
- 高校女子バスケだと「268-0」(豊明)
- スーパーボウルなら「55-10」(デンバー・ブロンコス)
- 2020年8月に東京ドームで行われた巨人対阪神は巨人11-0阪神の3タテ。
関連項目[編集 | ソースを編集]
阪神タイガース |
---|
項目別:親会社 | ダメ外人 | アンチ阪神 | シーズン別 | 暗黒時代 本拠地:甲子園球場/大阪ドーム/甲子園駅 ファンの噂:阪神ファン(暗黒時代) | 選手別 | ファン? ○○に言いたい:球団に言いたい | ファンに言いたい 勝手国:阪神タイガース共和国 研究:死のロードを解消する方法 | 用語:33-4 もしも借箱(プロ野球編) | 歴史のif検討委員会(野球) 偽モノの特徴:偽球団 | 偽選手/偽星野/偽新庄 | 偽ファン | 偽甲子園 |