AT&T
- アメリカの企業 > AT&T
AT&Tの噂[編集 | ソースを編集]
- 米国ではナンバー2の大手通信事業者。
- 法人格としては1984年にAT&T(旧)のうち、ミズーリとかアーカンソー、テキサス辺りの地域通信事業部門を分社化してできたSBCコミュニケーションズに始まる。
- 2005年にAT&T(旧)を買収して、今に至る。
- ちなみにSBCコミュニケーションズのSBCとはSouthwest Bell communicationsの略。communicationsが2回出てきてますね……
- タイム・ワーナーの親会社。
- 2016年に買収をぶち上げるも、連邦司法省が買収差止めを提訴したりした結果、2018年6月まで買収が伸びた。
- 事実上の創業者は、あのグラハム・ベル。
- グラハム・ベルが創業したベル電話会社は、この会社の前身。
- 日本の個人投資家からは高配当銘柄として、そこそこ人気がある。
ディレクTVの噂[編集 | ソースを編集]
- 日本では知名度がないが、一応WOWOWとライバル関係だった衛星放送の会社。
- 2015年、AT&Tに買収された。
タイム・ワーナーの噂[編集 | ソースを編集]
- 出版社のタイムと映画会社のワーナー・ブラザーズが統合。
- 世界最大規模のメディアコングロマリット。
- AOLと一度統合したが、再び離脱した。
- 面白いことにそのAOLは世界最大の通信企業ベライゾンの傘下。一方で、タイム・ワーナーは、そんなベライゾンと同根で今はライバル企業のAT&Tに買収された。
- ワーナー・ミュージックも現在は資本関係なし。
TIME[編集 | ソースを編集]
- 世界最古のニュース雑誌。
- 表紙を飾るとその人物の格が変わる。
- パーソン・オブ・ザ・イヤーは投票で決まる。
- インターネット投票で某掲示板を通じて曰くつきの人物への組織票を呼びかけ、物議を醸した。
ワーナー・ブラザーズ[編集 | ソースを編集]
- 「WB」のロゴが有名。
- 日本ではマイカル(現・イオンリテール)と合弁でワーナーマイカルシネマズを展開していることで知られる。
- しかしイオングループ完全子会社化や後発のイオンシネマとの経営統合のため、2013年7月をもってワーナーマイカルブランドを終えイオンシネマブランドに統一された。
- BD対HD DVDの規格争いでは後者に付いていたが、後に前者にも参入して、最終的には一本化。そして規格争いも終焉へ。
- 創業者のワーナー4兄弟はユダヤ系。
- やっぱり「ルーニー・テューンズ」だな。
- ホームビデオ社日本法人、2011年ごろから元ジェネオンスタッフの手によりオタクアニメ事業に参入。
ターナー・ブロードキャスティング・システム[編集 | ソースを編集]
CNN[編集 | ソースを編集]
- ニュース専門チャンネルの草分け。
HBO[編集 | ソースを編集]
- 日本におけるWOWOWのような局。
- どっちかっつーとスターチャンネルの方に似ている。ラインナップ的に。
- モーテルなどの安いホテルはHBOをタダで見られることを売りにしてる事が多い。
- プロボクシングの世界タイトルマッチが看板。