Axis powers ヘタリアファン
- パスタが大好き。
- ヨーロッパを中心として世界史、世界地理に詳しい。
- ピンポイントでトリビア的な知識がほとんど
- イタリア統一の経緯についてもあんまり理解していない(できないが正解か?)。
- ヘタリアでそこはやってないので興味が無いが正解です。ヘタリア好き=歴史ヲタじゃないし…。
- 韓国に恨みがある。
- 恨みというか「またお前か可愛い奴だなあ」に至ってると思う。アニメ出演無しの際も残念がる人多かったし。
- プロイセンはまだ存在している。
- 擬人化してほしい国が必ずひとつはある。
- 大体腐った女子。
- これやこれを兼ねてる人も多い。
- 高校生は世界史選択しているか、あるいは日本史選択したことを後悔している。
- 学生時代に嵌らなかったことを後悔している。
- 国旗グッズ(Tシャツ・マグ等)が欲しくなる。
- キャラとしての登場の多い国&自分が個人的に好きなキャラの国から場所などを覚えていく。
- イタリア軍の戦功についてはほとんど知らない(人間魚雷等)。
- でも一応「アドリア海の女王」と呼ばれていた事は知ってる。
- 昔はトルコ相手に奮戦するほど海戦が強かったという事も知っている。
- 国名を聞くと反応してしまう。特に好きなキャラの国だったら尚更。
- ポーランドが妙に好きになった。
- でも名古屋人はあれが名古屋の男子高生の口調とは認めない(By名古屋の女子高生)。
- 作者に描いてほしい世界史エピソードがある、もしくは自分で描いてしまった。
- 自分でまだ出てきてない国を擬人化してみた。
- バルト三国の場所と名前がわかる。
- いつの間にか好きな国を漢字で書けるようになっている。
- 他人よりミクロ国家を知っている。
- 特定の国を想起させるようなもの(車、鉄道、食べ物、観光地等)を見るとそこの国のキャラの顔が脳内再生される。
- 「オブラートに包む」こと、それ以上に配慮することを「八ツ橋」と言う。
- このスレ(リンク先はそれのまとめWiki)に書き込んでいる。
- 学校の歴史の授業で国の名前が出てくると勝手にそのキャラの顔が頭の中に浮かぶようになる。
- オーストラリアが日本の捕鯨についていつか突っ込んでくるんじゃないかと心配。マグロショックの際は特に気がかりだった。
- 第二次世界大戦のことをWW2と言ってしまう。
- 毎年、エイプリルフールやクリスマス頃は夜寝ずに徹夜で『キタユメ。』に張付く。
- 2011年のクリスマスは途中で止まったままでブログのほうも1月26日から更新されていない。
- 2012年7月末に、2012年8月からブログの更新を継続的に行うと、復活宣言した。
- アニメの出来はファンでも手放しで褒められるものではないが(特に映画とかな)、音楽は毎回歌詞から音まで本当に作り込んでいて素晴らしいと思う。
- シーくんがシーランド公式キャラクターに採用されたと知ってびっくり。
- 例えば本命がイタリアなら「伊領」と書く。その結果、洪(ハンガリー)や諾(ノルウェー)などちょっとマイナーな国の漢字表記がわかる。
- ただし国名の漢字表記の一文字目はわかるが、二文字目からはわからない。
- 他ジャンルでいう箱推しは世界領と書く。