BOØWYファン
ファンの噂[編集 | ソースを編集]
- 高崎市は聖地。
- 「切なさ」は聖慣用句。
- とりあえず「暴威」の頃からの活動は全て知っている。
- そうでなくても『MORAL』の頃からのアルバムはコンプリート。
- 更に、どのアルバムにも収録されていない曲(『NO PAIN』など)を口ずさむことができればネ申。
- コアなファンは解散後も氷室・布袋のソロは聴かず、BOØWY時代の楽曲しか聴かない。
- 失恋したときは必ず『CLOUDY HEART』を聴いて泣く。
- ぼくは『MEMORY』ですねえ・・・。
- 俺ぁ「TO THE HIGHWAY」で関越すっ飛ばすか「LET'S THINK」でぐだぐだ言うかだなぁ。
- ぼくは『MEMORY』ですねえ・・・。
- 「コンサート」や「ライブ」などと言ってはいけない。あくまでもGIGSだ。
- 生意気なTM NETWORKファンに殺意を抱いたことがある。
- うわ、全く相容れない・・・(byどちらのファンでもあった奴)
- 小室よりホッピー神山だ。
- ホッピー神山といえば、小泉今日子の「3001年のスターシップ」(原曲は「LOVE&GAME」)のアレンジャーなんだよなあ…。
- 実は布袋氏は当時のEPIC系アーティストとも繋がりはあったんだけどねぇ(松岡英明とか)。
- 松井さんのソロアルバムのプログラマーはTMと同じ人なんだよなぁ...。
- 決してパンクロックではないが、NTTの電話回線をパンクさせた前歴はある。
- 歴史を刻んでやったのさ・・・
- 『夜ヒット』に関連し、F舘伊T郎のことが大嫌い。
- この人のせいでヒムロックが極端なテレビ出演嫌いになったと思っているファン多し。
- そういう意味ではダウンタウンの2人は偉いと思っている。
- そのダウンタウンが司会の歌番組では過去にハウンドドッグの大友康平が夜ヒットの事件について触れた事がある。
- そういう意味ではダウンタウンの2人は偉いと思っている。
- また、同じ番組関連ではこちらからも反感を買っているようで・・・。
- この人のせいでヒムロックが極端なテレビ出演嫌いになったと思っているファン多し。
- 「Boy」と同じ発音をする奴を激しく叱責する。
- 「ぼーい」→× 「ぼうい」→○
- ズームイン!!SUPERで「すみません、『ブーウィー』だと思っていました」と白状した辛坊さんには苦笑。
- LOUDNESS、BLACK CATS、THE BLUE HEARTS、PARSONZも好んでいる。
- チョコレート○ラネットにはちと困惑。
- エクステ○ショ○にも困惑。
- エクステ○ショ○は布袋の物まねをやってから、街で怖い人に絡まれなくなったんだけど。
- 「おどるポンポコリン」のイントロに吹いた。
- 「Dreamin'」ってか?
- カラオケなどでのマイクの持ち方はもちろんアレ。
- いわゆる「氷室持ち」。実は布袋もやってる。
- 髪型を真似してみる。スプレーはもちろんここのやつ。
- 人の不幸は大好きである。
- 友人が自殺とか失恋をしたと聞くと、ニヤッと笑ってしまう。
- 頼むからその場に居合わせた時はちゃんと決まりきった顔をしておけよ。
- それがモラルさ。
- 頼むからその場に居合わせた時はちゃんと決まりきった顔をしておけよ。
- 友人が自殺とか失恋をしたと聞くと、ニヤッと笑ってしまう。
- デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ『カモン・アイリーン』のアナログ盤orカセットテープを逆再生したことがある。
- 「季節が君だけを変える」のPVで当時の世俗を思い出す。
- ファンを公言しているバナナマン設楽統に親近感が湧いた。
- Youtubeでギャラが野菜だったライブを観れることに驚いている。
メンバー別[編集 | ソースを編集]
氷室京介(氷室狂介)ファン[編集 | ソースを編集]
ノート:アサヒグループホールディングスに、氷室京介ファンに関連する動画があります。
- 氷室京介はあくまでも「氷室狂介」である。
- ソロデビュー後にファンになった人は「ヒムロック」のほうが違和感なし。
- え~?少なくともJUST A HEROの頃にはすでに「ヒムロック」だったよ?
- ソロデビュー後にファンになった人は「ヒムロック」のほうが違和感なし。
- 東京ドームで開催された『21st Century Boowys VS HIMURO』のDVDは買った。
- 高崎市に加え、巡礼地にロサンゼルスも含まれる。
- 一度は山田かまちの作品に目を通したことがある。
- GLAYも好き。
- DAIGOも好き。
- 「ライブハウス武道館へようこそ!」
- 「ここは東京だぜ?」(?)
- コーラは当然素材にこだわる。
- テレビ等の映像媒体で本人の話し声を聞く機会もなかなかないので、かなり貴重な経験だった。
- 冬になると「Diamond dust」を聴きたくなる。
- 奈良の氷室神社に縁を感じてお参りしたことがある。
布袋寅泰ファン[編集 | ソースを編集]
松井恒松(松井常松)ファン[編集 | ソースを編集]
- ベースは不動の8ビート。
- ベースといえばフェンダーのプレシジョンだ。
- 彼の影響を受けてベースを始めた人は直立不動でプレイする。
- ダウンピッキングで8ビートを刻みながら動き回る余裕はないのを痛感する。
- 2フィンガーやスラップで弾くときやシンセベースを弾くときはピックを咥える。
- 彼がBOØWYのLAST GIGSで使用していたベースを盗んだ奴を恨んでいる。
- ゾディアックが復刻したみたい。
- 松井が参加した氷室や布袋のコンサートやアルバムもチェックしている。
- 高橋のアルバムにも参加していた。解散してからも一番メンバーとの付き合いが深いかも。
- 「WORKING MAN」を知らない者はいない。
- BOØWY、布袋寅泰、セルフカバー(HORIZON -20TH ANNIVERSARYに収録)。いずれも聴いている。
- BOØWYや松井さんを知らない人に彼の事を説明するのに苦労する。
- 「BOØWYの地味な人」などと松井様に失礼な事を言った者は極刑。
- 「よろこびのうた」といえばベートーヴェンでもKAT-TUNでもなく、1stアルバムの事だ。
- 「あの頃僕らは」といえば2000年のアメリカ映画(あのころ僕らは)ではなくアルバム&シングル。
- 白地に絵の具やペンキなどをぶちまけたとき、つい思い出してしまう。
- Groove Syndicateはもちろん持っている。
- プロ野球・東京ヤクルトスワローズのあのメインマスコットもファンの一部とされている。
- 実際、神宮球場での試合前BGMで「Marionette」が流れていた時に忠実なモノマネをしていた(笑)
高橋まことファン[編集 | ソースを編集]
- ここに貼られている「群馬」カテゴリに強烈な違和感を覚える(実は福島出身)。
- 福島も加えておきました。
- De-LAXのアルバムは全てチェック済み。
- 「スネア THE MOVIE 8beat of BOOWY」はもちろん買った。
- 真似をしてサングラスをかけてみる。
- スティックを投げてみる。
- タモリと間違えた者は粛清。
- 仲本工事と間違えた場合も同様。
BOØWYファンの本棚[編集 | ソースを編集]
- 全般
- HYSTERIA
- GIGS
- RENDEZ-VOUS
- Image Dictionary BOØWY
- 大きなビートの木の下で
- 松井ファン
- 記憶
- 高橋ファン
- スネア