FPSファン
ファーストパーソンシューティングファンの噂[編集 | ソースを編集]
- 日本人の大半に「何それ」と言われてしまっていたマイナージャンル。ただし世界的には馬鹿売れするゲーム。2007年には見事1、2フィニッシュした。
- しかし「007ゴールデンアイ」「パーフェクトダーク」みたいなので通る事もあってやっぱり悲しい。
- RainbowSix:VegasやCall of Duty4、The Orange Box、Halo、Half-Life2 Surviviorなど日本でやっと良作がコンシューマー化。
- しかし「007ゴールデンアイ」「パーフェクトダーク」みたいなので通る事もあってやっぱり悲しい。
- キャラ同士の相性とかもほとんどのゲームで存在しないため、格ゲー以上にシビアなゲーム。
- なのにこの手のゲームをやってる人の大半が「気が狂ってる」としか言われない、orz
- ほとんどのゲームが銃で相手を撃ち抜くゲームだから…。
- ドイツなんかは「人を撃ったらダメ」という理由で敵も味方もロボット、正直ギャグの世界。
- 他にもFPS症候群になる!とか言い張ってる人もいる…。ありゃギャグだ。
- それはそれで面白そう。
- なのにこの手のゲームをやってる人の大半が「気が狂ってる」としか言われない、orz
- SF(笑)とかSA(笑)とかCF(笑)のせいで厨房大量発生。昔からのFPSゲーマーにとってはマナーの低下が激しすぎてやってらんない。
- 世界から見て日本が一番レベルの低いジャンルがこれ。
- 3D酔い発生率はピカ一、Half-Life2はFPSゲーマーにも3D酔いを多発させたほど酷。
- 機動戦士ガンダム 戦場の絆をFPSと見なすんならあれが酔い率最高だわ。
- 「一人称視点」「狙って撃つ」この2つの要素があればFPSだと思ってるので絆はFPSだと思う。
- 機動戦士ガンダム 戦場の絆をFPSと見なすんならあれが酔い率最高だわ。
- SFSACFをはじめとしたチーム戦ゲームに人口が偏り過ぎて、QuakeやUnreal Tournamentみたいな1v1ゲームに人口が集まらない。Duelerは泣いている。
- 一番PCに金をぶっこむタイプ。HDDの台数はそんなでは無いが、グラフィックボードと電源がやたら高い。CPUもやたら高い。
- 3DCGの描画でCPUの熱がやばいことになる。下手すりゃ90℃オーバーもざら。
- 放熱の対策が不十分だと、最悪CPUの焼き付きで自損することも。
- 3DCGの描画でCPUの熱がやばいことになる。下手すりゃ90℃オーバーもざら。
- フリーFPSプレイヤーはスナイパー好き。
- 仕事してくれない人が多いので「糞砂死ね!」と罵られること多数。
- 物陰に隠れる癖がつく。ドアを開けるのにも後ろを狙われないようにドアに背中を当てながら開けるとか。
- いや、それはFPS症候群というギャグだw。ついでにドアを背中に当てると壁抜きで殺されると思って正面に立たないのが基本だ…。
- 「『1秒間に何枚の画像を表示するか』がどうかしたの?」と言われてブチ切れる。
- 60fps以上出てないとやっぱり切れるんだけどねw
- 屋外に出ると狙撃されるのではないかとビクビクするのは末期。
- 大半が18禁のはずだが、それにもなぜか中高生のプレイヤーがいたりする。
- CERO:D(17才以上対象)までなら中高生のプレイでも問題ない。
作品別のファン[編集 | ソースを編集]
007 Golden Eye&Parfect Darkファン[編集 | ソースを編集]
- 日本で一番メジャーになるのが早かったかもしれないFPS。
- ただその頃はFPSという単語がメジャーじゃなかった…。
- グレネードランチャーを壁で跳ね返して自爆はデフォ。
- ひたすら処理落ちでカクカクして照準してられないのもデフォ
- リモコン爆弾はトラップとして使うんじゃない、空中で起爆させる一種のグレネードランチャーだ。
- もしくは誰かの背中にくっつける。この人たちのように。
- このソフトの存在でFPSプレイヤーへの道を歩んだ64ユーザーは多い。
- リメイクされることがほぼ確定した…けどあんなのGEじゃねぇw
Battle Fieldファン[編集 | ソースを編集]
- 1942、Vietnum、2、2142のファンはどれも相容れない関係。
- 最近はBC派も出てきた。
- 死んでも生き返るので特攻好き、特に乗り物にC4を貼り付けて相手と一緒に爆死は得意技。
- コンボラ!坂田晴美じゃん!などの変な単語を知っている。
- タイコネンネーやムンバーも思い出してやってください
- 3で新たにゆりこちゃんさ~が加わった。
- 兵器を使えなければ他のFPSもやりたくないと思ってしまう。
- 基本的にPCとCSの間には埋めがたい溝が多め。
- 芋砂発祥の地。
- とにかく戦車を見たら工兵でもない限り一目散に逃げるかC4で特攻する。
- BC2のMODでVietnumが追加決定。AK47やM79が使用可能。
- AEDは万能武器だと信じている。
- 復活も接近戦もお手の物。
Call of Dutyファン[編集 | ソースを編集]
- PCで発売しなかった3は黒歴史。
- 1、2からのファンはWorld at Warを肯定的に見るが、4のファンだけは層が確実に違う。
- ただWarld at Warの開発元が黒歴史3を生み出したTreyArchだけに1、2からのファンですら否定的な人も。
- その4のファンは4直系の続編となるModan Warfare2開発中にワクワク。
- Battle Fieldファンほどではないが手榴弾大好き、ただ死んだときに落とす特殊技能(通称脱糞)だけは敵からも味方からも嫌がられる。
- 先生と言ったらマクラミン。
- Call of Duty4が2007年一番売れたゲームの称号を得た事を素直に喜ぶ…が4ハード合計1000万本なので微妙。
- ちなみに2位のHalo3は1ハードで730万本だった。
- MW2の出来の悪さにスクエニがバッシング対象に。
- 同じ理由でInfinity WardとValveもバッシング対象に。
- 主な理由は英語版のインストールが正攻法で出来ないため。
- スクエニは関与を否定していたが絶対圧力かけてるだろアレ。
- そしてスクエニが「翻訳には自信がある」と言った直後の誤訳祭り。
- もちろんMW1の方もかなり酷かった。
- MW2はそれに輪をかけて酷い。軍事知識やジョークセンスの欠如した誤訳が特盛。
- 「○せ、ロシア人だ」は流石に引いた。
- MW2はそれに輪をかけて酷い。軍事知識やジョークセンスの欠如した誤訳が特盛。
- しかも吹き替えのせいで誤訳がかなり目立つ。これで字幕なら細かいところは気付かれずに済んだだろうに・・・・。
- もちろんMW1の方もかなり酷かった。
- 主な理由は英語版のインストールが正攻法で出来ないため。
- 発売日直前に吹き替えオンリーと発表したせいで予約が大量にキャンセルされて小売店涙目。
- 挙句の果てに日本語版のアンケートでさえ英語音声+日本語字幕を望む声が6割に達し吹き替え信者涙目。
- そうした事情からBrack Ops日本語版は英語音声版と吹き替え版の2種類を発売する事に。VHS時代のレンタルビデオかw
- これに続いてMW3・BO2も吹き替え版と字幕版が発売された。こちらの吹き替えの声優はMW2の時と比べて良くなってる。
- 挙句の果てに日本語版のアンケートでさえ英語音声+日本語字幕を望む声が6割に達し吹き替え信者涙目。
- 同じ理由でInfinity WardとValveもバッシング対象に。
- そしてお家騒動で上から20人が元社長が起こした新会社にごっそり移籍。
- MW2は無かったと言われるのが幸せなぐらいMW3やばそう…。
- MW2発売前と発売後のアクティビジョン日本法人の評価が真逆。
- 発売前「あの糞会社とうとう撤退か、ざまぁwwww」 発売後「何 故 撤 退 し た し」
- TreyArch産新作のBrack Opsに期待している。主にボウガンとかボウガンとかボウガンとか。
- WaWに登場したレズノフさんが再登場するらしい。
- WaWの火炎放射器は賛否両論。汚物は消毒だ~~!!
- Brack Opsでも銃のアタッチメントとして登場。ベトコンは消毒だ~~!!
- WaW赤軍編主人公のデミトリさんのBOでの扱いに泣いた。
- BOの数字放送を口ずさんでみたりする。
- 8・・・7・・・25・・・4・・・11・・・22・・・1・・・
- TreyArchの読み方が未だにはっきりしない。トレイアーチ?トライアーチ?トレアーク?
- 新作が出るほど過去作の評判が良くなるという不思議。
- WaWは何故か日本では販売されていない。いくら、日本兵が出てくるからとはいえ・・
- BOの続編に当たるBO2が発売された。時代設定が近未来に移ったのは衝撃。
- だが、早速スクエニが誤訳をやらかした・・・。
- 何だかんだゾンビモードは面白い。
- ゴーストは次世代の黒歴史。ストーリーも微妙な出来で、オンラインは過去作最悪。
- アドバンスドウォーフェアはスポーツよりになったがそれなりに成功。
- B03もまた未来戦の予定。連続は流石に飽きてくる。未来戦にこだわるのは銃のライセンスどうのこうのが関係してるらしい。
Counter-Strikeファン[編集 | ソースを編集]
- 緑の服に角刈りグラサン。
- 好きな武器はUSP、グロック17、デザートイーグル、AK47、M4A1、AWPのどれか。
- それ以外が好きな人は大抵色物好き。
- 排莢孔の位置を左右間違えているのはデフォ。
- 通常CSと言ったら1.6。:Sourceは黒歴史になりそう…。
- もうGOが接続者一位。ちなみにBot撃ちだけなら無料になりました。
- と思ったらFortniteに対抗してか完全なF2Pに。もちろん非難轟々になった。
- もうGOが接続者一位。ちなみにBot撃ちだけなら無料になりました。
- 何かと他のゲームを糞ゲー扱いしたがる、どうにかならんか…。
- 年齢層が他のFPSに比べて低い。比例するようにマナーも悪い。
Half-Lifeファン[編集 | ソースを編集]
- 好きな物は髭、メガネ、そしてバールのような物。
- バニーホップして空中を曲がろうが連続ジャンプで加速しようが「物理学」と言い張る。
- Xenという異世界を信じる。
- 昔のプレーヤーにはHalf-LifeをやらないのにHalf-Lifeを持ってる人も多かった、理由はCounter-StrikeやTeam Fortress Classicなど良作MODが多かったから
- 必須アイテム「忍耐」
- GMODで当然ピタゴラスイッチして遊んだ。
Haloファン[編集 | ソースを編集]
- 銃は殴りより弱し。
- マスターチーフでは無いスパルタンの中身はサムスかマリオ。
- PC版のHalo1&2は黒歴史…?
- 特に2はVista専用。パフォーマンス重視でWindows2000の人も居るPCゲーマーのどんな奴がVista使うんだと小一時間(ry
- 3のフォージでピタゴラスイッチは定番。
- イタンシャメー。
- たやすいことではない。
- ウタレタワー
- 一番良く使う武器はプラズマガン。特にリーチでは必需品に。
- グラント(リーチ除く)とエンジニアは愛玩動物。
Parfect Dark Zeroファン[編集 | ソースを編集]
- 初代から色々変わりすぎてしまったのが残念。
Quakeファン[編集 | ソースを編集]
- 日本国内ではQuakeIIファンとQuake4ファンは絶滅種。
- 初代Quakeのオンライン特化MODであるQuake Worldファンはまだいる模様。
- 他のゲームでもストレイフジャンプしたがる。
- バニーホップの元祖だと誇らしく思っている。
- というかモダンFPSの元祖だとほこらs(ry
- Half-LifeファンもCall of DutyファンもQuakeファンがいなければ無かったと思っている。
- ロケットランチャーは相手を撃つ武器だけでは無い、移動のための武器でもある。
- QuakeファンでありながらQuakeをやらない人も多い。
- 後述のTeam FortressファンもQuakeファンの派生。
Team Fortressファン[編集 | ソースを編集]
- どのTeam Fortressが好きかは今でも議論の的。
- 多いのはTeam Fortress ClassicかTeam Fortress2。糞ゲー度が高いのはEnemy Teritrry Fortressか。
- Team Fortress2はゲーム性が全く変わってしまったが大ヒット。奥の深さとかグラフィックの良さが売れ行きと比例しないという事を示した記念すべき作品。
- コンクグレネードで自爆し続ける初代系ファン、戦闘前にタミフル120%な2のファン、どちらもかなりアレw。
Unrealファン[編集 | ソースを編集]
- もうUnrealが何だったのか忘れてる人も多い。
- というか某キーボードクラッシャーのせいでUnreal Tournamentの方ばっかり有名に…。
- UnrealIIとUnreal Tournament 2003は既に黒歴史。
- ショックコンボは正義。
- 3のファンに限り溜めGesも正義。
- Steamでの投げ売りっぷりにはファンも泣ける。
- 1999年発売のQuakeIII Arenaと2007年発売のUnreal Tournament3が同一価格って…。
- FPS史上初のギガパッチをやりやがった
- 正確にはパッチとマップパックの同時リリースだけど、パッチ部分だけでも300MBと破格。
Postal2ファン[編集 | ソースを編集]
- 手榴弾は地雷代わりになると思い込んでいる。
- とにかくグロイ。
- 日本語吹き替えは味があって良い。
OPERATION FLASHPOINT(OFP)ファン[編集 | ソースを編集]
- 「豆粒のような敵兵をちまちま探して撃つ」と例えられる。
- 戦車が現れたらまず隠れるか逃げる。
- 衛生兵がいない時に怪我したら絶望